 
      
      
    コメント
 
            mchama
ならないと思いますよ😊
我が子は小規模ではありませんが、退園になってないです🙏🏻
 
            むにゅ
今はお仕事されていての入園、下のお子さんに関しては産休育休取って復職される予定でしたら退園にならず継続できますよ😊
私も長女を1歳クラスの4月から小規模園に預けていましたが入園決まった直後に妊娠がわかり産休育休中も預けていて復職の際は同じ園に下の子入れました✌🏻
- 
                                    むにゅ 妊娠を機に退職される場合は状況により時期は変わりますが退園になるかと思います。 - 6月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね!! 
 今子どもを預けてフルタイムで働いています☺️💦
 2人目か出来たら産休育休を取り復帰する予定でいます!
 継続利用出来そうで安心しました♥️
 うちも同じ保育園に入れたらいいなーと考えています(*^^*)- 6月7日
 
- 
                                    むにゅ 産休育休中は短時間保育になります。 
 私は妊娠中から園長に◯月から下の子も入れたいー♡てラブコール送りまくってました。
 きょうだい加点もつくので小規模で上の子と同じ園なら入りやすいと思いますよ😊- 6月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 短時間保育でも見てもらえるのありがたいです☺️✨ 
 せっかく楽しく行ってる保育園が退園なのはほんと辛くて💦
 私も妊娠したら園長先生にアピールしまくりますね💗笑
 きょうだい加点大きいですね!!
 入りやすいなら尚嬉しいです☺️- 6月8日
 
- 
                                    むにゅ ちなみに上の子の同じクラスの子の妹ちゃんもうちの次女と同じくらいに生まれて育休中も保育園短時間で通っていて育休明けのタイミングでお友達の妹ちゃんも入園できてました😊 - 6月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね〜✨☺️ 
 一緒に入園出来たら嬉しいですよね(*^^*)💗- 6月8日
 
 
            りな
小規模に入っているうちは退園にはならないです。
うちも上の子が小規模にいるタイミングで下の子を出産しましたが継続できましたー。
ただ、小規模から新しい保育園に入るタイミングで産前産後の預かりに該当してしまうと転園の申請の際に加点が低くされるケースがあるらしいので注意が必要ですよー。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 遅くなりすみません🥲 
 新しい園に入るタイミングだと気をつけたほうがいいのですね!!
 それは知らなかった〜😱😱
 教えて頂きありがとうございます😊- 6月12日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですね!
2号認定とか3号認定とか関係あるんですかね?😢