※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃちゃんママ
ココロ・悩み

息子の通学方法に悩んでいます。車で送ると楽で早く着き、自分で準備もできるが、歩くと疲れてグズグズ。どちらが良いでしょうか。

相談です。長くてすみません。
うちの息子は小学校1年生で、ADHDと自閉症スペクトラムと診断され、お薬飲み始めて1ヶ月が経ちました。
登校時、2年生の女の子と男の子と1年生の男の子と息子とで行くのですが、トンネルで奇声を上げたり、突然走り出したりで2年生の負担になっていると苦情がありました。
今は、途中まで付き添いをしています。
雨降りの日は傘をさして歩くと、周りに迷惑になると思い車で送っています。
歩いて行くと、それだけで疲れてしまい、グズグズ。
教室に着いても、ひとりでお支度できません。
でも、車で送った日は足取りも軽く、少し早く教室に着くので静かな教室ということもあり、ひとりでお支度ができるようです。

息子のことを考えると、歩いて行くより、車で送った方が良いのでしょうか…。
それとも、苦痛であっても歩いて行かせるべきでしょうか。

同じように悩み、解決できた方、アドバイスお願いします。

コメント

ママリ

落ち着いて準備などができるなら送っていきます
うちも来年支援級予定ですが登下校は送迎する予定です(*´ `*)

  • しぃちゃんママ

    しぃちゃんママ

    うちも来年から支援クラス入れるように準備中です。

    • 6月6日
ままり

小1で支援級、同じくASDとADHDの診断済みです。
学校が徒歩数分と近いので付き添い登校していますが、校門前で繋いでる手を離すのでそこで別れてましたが少しすると学校に入れなくなり、落ち着くまで時間がかかるように💦
本人と相談し、10数メートル先の玄関前まで付き添うようになるとすんなり入るようになり、今では「大丈夫だよ!」と手前で別れたり、本人の様子によっては車で送ることもあります。
スクールバスもあるけど毎日送迎してる保護者もたくさんいます☺️

今はまだ車で送迎してもいいと思います。
新しい環境で負担もだいぶかかっていると思うし、体力的にも大変ならなおさら。
静かな教室で、自分のペースでお支度が出来てるんだし、そこを習慣づけた方が良いように思います😌
お友達が登校して賑やかになるまで、気持ちの整理も出来そうですし🌸

長々とすみません💦ですが、まずは本人の負担を減らしてあげるのを優先、歩いて登校するのは慣れてからでもいいと思います☺️

deleted user

同じ悩みです😣
うちは、お兄ちゃんたちにちょっかいかけたりする?ようで、お兄ちゃんたちに迷惑かけてるみたいです。
なので、送って行くか悩んでいるところでした。本当は、歩いて行ってほしいですが😣
うちも来年度支援級に入れる予定にしています。ちなみに自閉傾向があります😣

  • しぃちゃんママ

    しぃちゃんママ

    同じですね…。
    ADHDより自閉症スペクトラムの方が強いっぽいです…💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

小1で支援学級です。
私ははじめから、登校班には入らなくていいかなぁと思ってました
子どもどうしのトラブルの予感しかしなくて…
うちの子どもは車が少しでも視界に入るとそれがどんなに遠くであろうとかたくなに渡ろうとしません😰そういうのに周りの子を付き合わせられないなとおもって…

朝出発の時間も自分のペースでいいので楽です。

私はめんどくさがりなのでストレスのない方法をとっちゃいます。

  • しぃちゃんママ

    しぃちゃんママ

    車で行くと、ニコニコ登校しました☺

    • 6月8日