※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

結婚当初、旦那の収入差で家計に不満。貯金できず後悔。お金の管理を変え、立て直し成功。未だに後悔中。

もったいないことをしたと思いますか?
未だに後悔してることがあります。

結婚当初、アパートに二人で住んでいました。
旦那は年収520万くらい、私は年収350〜380万くらいでした。

収入が違うので、二人の家賃や生活費は旦那が多めに出してほしいと頼みましたが、「俺は車のローン(独身の頃のもので私と出会ったときには既に手放してました)があるから折半だ!」「その時になったらなんとかなるよ」と言い張り、結局折半となりました。

私は非常勤職だったので、妊娠出産となれば退職することになるし、産休育休手当もなかったので、「折半にするなら、今後のために貯金しておいて」と伝えました。
私の月収だと、必要な出費と折半の家賃生活費を支払うとそれほど残らず、それでもなんとか貯めれるぶんは貯めようとしていました。

結婚一年目は、結婚式や新婚旅行などイベントもありそれなりにお金を使う機会は多く、入籍から一年で妊娠発覚しました。

その際にも「もう仕事をやめる日が近いからお金をためておいてほしい」と言いました。

妊娠8ヶ月で仕事を辞めたので、旦那の給料で生活していくことになったのですが、結局貯金はなく。
挙げ句の果てに「生活費少し出してほしい」と。。「働いてないのにどうやって出すの?だから貯金しようって言ったよね?」と言いましたが…。結局義母が車のローンを払ってくれたようでなんとか首がつながりました。

おそらく貯金なんてせずパチンコなどで浪費していたのだと思います。

旦那がこんなにお金の管理ができないとは思わず、ショックでしたが、それからは旦那の給料を私が管理することにして、なんとか立て直していきました。

今思えば、結婚当初から私がお金を管理していたらもう少し貯金があって、今もう少し豊かな暮らしができていたのでは…と思えてしまいます。。

今は旦那の年収だけでほぼ生活できているので、頑張って貯金していたら一年で150〜200万貯めれたんじゃないかと思えてしまいます。。

義母なんかは、「新婚のときは贅沢したっていいんじゃない?」みたいに言ってましたが、二人で贅沢するならまだしも(確かに二人で外食とかもよくしてはいましたが)、片方は頑張って貯金し、もう片方はパチンコで浪費って理不尽ですよね。。

未だにもったいなかったなと後悔してますが、やっぱり新婚だから仕方ないのでしょうか。。

この後悔をどうやって乗り越えようかなとモヤモヤしています😓

コメント

deleted user

今更どうしようもないので勿体無いも何もないと思います😂そのときはそれで良いと思っていたんでしょうし。
折半という時点で疑問しかないので、お金の話をちゃんとしなかったのはお互いの責任だと思います。たられば話はきりがないので、割り切れると良いですね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。。
    今お金がなくて苦しいのでなんであのときもっとちゃんと管理しなかったのだろうと反省してます。。
    後悔しても仕方ないのですけどね💦

    • 6月6日
deleted user

うちの夫も貯金全然なかったですよ🤣でも第一子妊娠してから貯金しないと!ってなり、二人で頑張って今は数千万円貯金出来たので、後悔はないです。一人目出産後はお仕事はされていますか?産休育休が取れるのと取れないのとでは大分違うと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    素晴らしいですね😭😭

    一人目出産後は保育園激戦区で思うように仕事ができませんでした。。今回の妊娠も手当なしです。。
    出産後は仕事増やして働こうと思うのでここから巻き返したいです😭😭

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園問題、ありますよね😣一度辞めてしまうと保育園に入れない、働けないとお金が、、、の負のループ…

    今回も手当なしなんですね😭上の子年少クラス、下の子0歳で保育園に入れるといいのですが。
    これから過去のことなんて気にならないくらい巻き返しましょ!💪

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    すごく損してると思います😓

    これからの人生頑張ります!
    コメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月7日