![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が親族からのお祝いを返そうとすることに悩んでいます。特に過去のトラブルが影響しており、感情的になっています。お祝いを他の人にあげることが理解できず、家族に感謝してほしいと思っています。
みなさん、親族からお祝いいただいたらどうしていますか?
うちの夫は夫側の親族からだと不機嫌になり返そうとします。
夫自身40歳後半で二度目の結婚ということと
母親のみで80代と高齢なのもあり迷惑かけたくないそうで気持ちは分かります。
ただ1番最初にキレた時が母親からお香典返しで5000円分の商品券が送られてきて私と喧嘩していたこともあり
「商品券は今度会いに行く子供(前妻との)にあげる!」と言われたので毎回それを思い出し気分が悪くなります。
私が出産で入院中には遠方の母親にお祝いはいらないと言っているのに持ってこようとするから電話で喧嘩になりお見舞いが無しになり。
昨年末マイホームに引っ越して新築祝いが送られてきたら
「いらないのにな〜…実家近くに住んで親の様子見てくれてるお姉さんにあげたいんだけど」と言われ…。
結局それはあげずに先日母親と姉がマイホームを訪れたのでその時の食事代などに使いました。
その時に姉もお祝いを持って来てくれたのですが
「親のこと買い物や病院連れて行ってくれてたり迷惑かけてるから返したい。いくらかいつも使ってるはずだし」との事で私無しで空港まで見送った際に返してました。
母親や姉を思う気持ちも分かるのですが
そのお祝いをそのまま誰かにあげようとする気持ちなどが理解出来ず、そういう性格だと思うと余計に腹が立ちます。
貰ったものを返すんだったらそのお金で親に何か贈るとかしてほしいし、何より私たち家族にくれたものなんだからと思います。
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
普通にいただきますよ☺️
だって、お祝い返されたり、いらない!って言われたら気分悪いし😑
うちはお付きあいで仕方なくみたいな感じでお祝いくれる親族はいないし、貰うしあげるし、それが普通の感じです。
迷惑かけたくないとかはわからんでもないけど、旦那さんの行動は全体的に私は理解できません。
気遣い出来る俺に酔ってるのかな😅それが良いって人もいるかも知れないけど、私は読んでいてすごく嫌でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
再婚でもなければ、義母がシングルでもないので状況は違いますが💦
有り難く受け取ってます😂
親戚にはお返しもしてますが、両親義両親にはお返しもしてません。
義両親は定年していて割と高齢(60代後半)ですが、新築祝いには100万頂きました。
旦那もご主人と同じで迷惑かけたくない、とは思っているみたいですがお祝いは気持ちなので普通にもらいました😊
さすがに返したり、誰かにあげるのは違いますよね、、💦
せびってる訳ではなく、向こうからくれたものなら有り難く受け取ればいいと思いますよね😂
えみり
やっぱり全体的に受け入れられないですよね。
ちなみにうちの祖父母の家に行き親戚も集まりバーベキューをご馳走になったので材料費数千円を渡したら受け取ってもらえず、私たちだけで帰っている時にキレていたんですよね😅
なんでそこ怒るのに返そうとするのか謎です。