※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子の赤ちゃんの名前が女の子っぽいため、改名を考えている。改名の必要性や手続きについての意見を求めている。

赤ちゃんの改名について悩んでいます。
以下のような状況で、赤ちゃんにとって今のままの名前がいいか、改名した方がいいと思われるか、ご意見をいただきたいです。

現在生後1ヶ月の男の子の赤ちゃんです。
今の名前は夫が提案してきた名前を私もいいなと思って名付けたのですが、読み・漢字ともに女の子のような名前で、読み方もパッと一回で読めるものではありません。

男の子でも女の子でもある名前、というよりは女の子につける名前を男の子につけたという感じです。
漢字は2文字なのですが、1文字目はほぼ女の子に使われる漢字で、2文字目は男女どちらでも使われる漢字です。
提案された時は男の子につけてもいいな、と思ったのですが、名前をいろんな方に伝えていく中で、怪訝な顔をされたり、珍しいといわれたりして、男の子につけるべき名前ではなかったのかな、と思い始めました。

名付けた時は、読み方がパッと読めないのは今時珍しくもないし、叔父に◯美という方がいて、女性のような名前の男性もいるしいいかなと思っていました。
今さらになって、読み方もわからず女性に間違われる名前をわざわざつけなくてもよかったのではないか、子どもにとっていろいろな不都合が生じるのではないかと心配になってきました。
子供の間は、女の子のような名前だといじられたり、いじめられたりしないか。ネットでも実際女性のような名前の方で、仕事上でも性別がわからないと不便なことがあるとの意見もみました。

こんなことは、名付けをする前に考えなければならないことだということは重々承知しています。一生ついてまわる名前を決めるのに、もっと考えるべきだった、周りに相談せずに夫婦二人で決めたので、もっと周りの意見を聞くべきだったと後悔しています。

名前を変更するならば読み、漢字ともに変更することになります。
その場合は家庭裁判所での手続きが必要なことや、戸籍に名前の変更が残ることなどは承知してしています。

今の名前はお腹の中にいるときから呼んでいたので愛着はありますが、他にも2つほど候補があったので、変えるのならばそのどちらかになります。そちらの方はパッと読めるし男の子ともわかるので、今となってはどちらかの方がいいのではないかと思ってしまいます。

子どもにとって、戸籍に名前の変更が残ってでも読みも性別も男の子とわかる名前に変えた方がいいのか、それともこのままの名前にしておいて、本人が改名したいと思うのであればすればいいのか。自分の中でもまだ答えが出ません。

本当に情けないご相談ですみませんが、真剣に悩んでいて、いつもいつもそのことが頭から離れず、しんどいです。
みなさんのご意見をいただけると幸いです。
同じような体験をしたり聞いたりしたことがある方は、そのお話も聞かせていただけるとうれしいです。

コメント

ママリ

音がついていて中性的になってしまいましたが男の子です!つけたい漢字が字画が悪くて、、、

美だと結構女の子だと思われそうですよね😭😭😭

ゆ

私の祖母の話ですが、祖母は一般的に男の子につける名前でした。
小さい頃からずっと男の子に間違えられる、小学校では学校のミスで男の子として登録される
などなどたくさん嫌なことがあったと言っていました。
時代が違うのでそのような大きなミスはないと思いますが、周りがそこまで気にせず、悪気なく言ったことで傷つく(女の子みたいな名前など)ことは容易に想像できます。
他にも候補があったのであれば、わたしなら改名します。

i2

一度ご主人と話し合われた方がいいかもしれません。
子どもへの願いが詰まっていて一度了承を得て付けた名前だけに反発はあるかと思いますが、夫婦で改名のメリットデメリットを共有することからかなと思います。

娘は珍しい方の名前なので、改名を視野に入れたこともあります。
自問自答の末に今は改名せず子どもが大きくなってから考えようと思っています。
改名を見送るなら、
・子どもの意見を尊重すること
・改名の名前は家族で話し合い円満な改名を目指すこと
・子どもからの名前についての悩みは真剣に聞くこと
などを夫婦で共有することが大切かと思います。

私たちが改名を見送った理由は、名前への願いを否定したくないからです。

でも今年入園して、幼稚園の子は基本一発で読める漢字ですし、なんだか周りの目が気になる時もあります。
そういったことを気にするのであれば改名は早いほうがいいかなと思います。

🌻

私の友達は、女の子で男の子に付けるような名前を付けてましたよ!毎回皆に男の子?って聞かれるみたいですが、友達達は気にしてないみたいです🤔
でも私もそうやってずっと気にしてしまうのなら改名するかもしれないですね。

okome

娘は普通に読める字ですが、中性的な名前です。年配の方は男性のイメージが強いようで、よく男の子?って言われます😂

私の名前も男性にもいる名前で、姉の名前は男性に多い名前ですが、特に苦労はしたことないです。
…男と女では違うかもですが💦
年配の男性で何名かまさみ(雅美、正美)さんに出会った事あるので、一概にこう!とは言えないですね🤔
個人的意見としては、キラキラネームより全然いいかなって思います😂

tommy

息子の名前ですが...
・どちらかと言えば読み、漢字が女の子より
➡️これに関しては性別がわかる前から男女どちらでもいい名前ということで考えました。
・当て字
➡️旦那も当て字の名前ですが、30年以上生きてきて困った事がなくむしろ話のネタになる。
・夫婦2人で決めました。
➡️年代が違う人に相談しても、迷うだけだなと思いました。親世代考えと今の考えだとかなり違うので😅

私も妊娠中ずっと名前で読んでいたので愛着があります。
名前の読み方は変わってますが、どういう意味で付けたかの由来をしっかり子どもに伝えていくつもりです。


あと、〇〇だから女の子みたいとか、1回で読めないの可哀想とい意見は受け止めますが、そういった偏った考え方は古いなって思ってます😅

たこさん

改名は早いほうがいいと思います。
お子さんが物心ついてから名乗ったときに相手が怪訝そうな顔をしたらお子さんが傷ついてしまいますよね…
傷ついたお子さんを見て親御さんもどんどん傷が深くなっていくのはツライと思います💦

今は中性ネームが流行ってますが、その名前が本当に男女どちらでも違和感がないかどうかは各々の感覚次第だと思います。

ママリさんがいろんな方に名前を伝えたら怪訝な顔をされたとのことですので、改名しない限りこれからもそれはずっと続いてしまうのが現実なのだと思います💦

なまこ

私の小学校のクラスメイトで「美樹(よしき)」という男の子がいました。よく、みきちゃんとからかわれてましたが、そのまま大人になってますよ!他にも上の子と同じ年に生まれた人は女の子に「一(はじめ)」という名前にするの〜と言ってました。
どのような名前なのかはわかりませんが、悩まれているならご主人と話し合われた方がいいと思います。

なまこ

私の小学校のクラスメイトで「美樹(よしき)」という男の子がいました。よく、みきちゃんとからかわれてましたが、そのまま大人になってますよ!他にも上の子と同じ年に生まれた人は女の子に「一(はじめ)」という名前にするの〜と言ってました。
どのような名前なのかはわかりませんが、悩まれているならご主人と話し合われた方がいいと思います。

deleted user

こういう質問ってイメージしづらいから、ふつう【たとえ】を出すと思うんですけどね?
「本当の名前を書け!」なんて思ってませんよ。
自分も身バレは嫌なタイプなので。

1文字め目はほぼ女の子。
2文字目は男女どちらも使う。
パッと読めない。
だから
妃葵(ひまり)とか
咲絢(さあや)とか
心晴(こはる)とか
そんな感じですか?

「ちひろ」とか「ますみ」などの女性寄りの中性名じゃないって事ですもんね?🤔

昔の男児は病気でしんでしまう子が多く
「身体が強い女の子にあやかって女の名前を付けた」とか
「身体の強い女の子の様に育てたいという気持ちから名付けた」みたいな人が多いので
いまの40代から上に「政美(まさみ)」とかいらっしゃいますが
いまそんな背景ないですよね?

自分の小学校の同級生に『遥(はるか)』くんがいましたが「はるか」が中性名と知らなかったので
「女みたいな名前つけられて可哀想ー😅」と思いました(漢字も女寄りですし)。
当たり前ですが本人には言ってません!

まぁ改名を考えてるなら、しっかり旦那さんと話し合って、悔いのない選択をしてください😇

なかみー

友達の友達に
美月(みつき)くん•礼(れい)ちゃん
という名前の兄妹がいました!

初めて聞いた時は、兄妹で名前逆にしたらよかったのでは...?と勝手に思っていましたが、
よくよく考えてみると字面こそ女の子みたいですけど、
名前の音だけ聞いたら「みつき」くんって普通ですよね☺️

はじめてのママリさんがどのような名前をつけたかはわかりませんが、しっかりとお話し合いをされて納得のいく結果になるといいですね!

はじめてのママリ🔰

実際のお名前がわからないので何とも言えないですが、程度の問題かなと思います💦

女の子の響き、1字め女子っぽい、2字目男女共通ということで、例えば愛理(あいり)みたいな名前だったら改名を考えると思います…
しかもパッと読めない漢字ということで、よりイメージし辛いのですが…💧

「読み方もわからず女性に間違われる名前をわざわざつけなくてもよかった」というのは完全に同意なので、本当に程度の問題だとは思いますが、前向きに改名を考えても良いのかもしれませんね🥲💦

はじめてのママリ🔰

私なら、夫と話し合って早めに改名をすると思います🤔
やはり、ほぼ確実に女の子に間違えられそうというのが気になりますね…。
確かに名前で女みたい男みたいというのは若干古いのかもしれませんが、剛や勇の字を自分の娘の名に入れる人が皆無なように、一方の性別のイメージが強く出る漢字はありますからね😣
男の漢字、女の漢字なんて勝手に決めるなというのはまだまだ綺麗事だなと感じます🤔
お子さんもいずれ「自分は男の子だ!」と強く思う日が来るかもしれませんが、そのとき「女みたいな名前だな…」と気付いて自分の名前を嫌いになってしまう、また親御さんも「別の候補の名前の方がやっぱり良かったよな…」と思ってしまうのはとても悲しいことなので、悩まれているのであれば前向きに改名を検討してみてはいかがでしょうか😌

改名されるのであれば、お子さんが名前を認識したり社会(保育園や幼稚園など)で使う前がいいかなと思います!
また、普段から新しい名前を使って生活している実績があれば改名しやすいとかもあったはずです😌

deleted user

お子様のことを大切に思っているからこそ、深く悩んでらっしゃるのですね。
回答欄に厳しい言葉のご意見も少しありますが、気になさらないでくださいね。

旦那様だけではなく、改名について周りの方(ご実家の方や義実家の方など)に相談し、今からでも意見を聞いた方がいいかなと思います。

幼い方が改名がしやすいとも聞きますし、日が経つに連れて出会う方も多くなり改名の報告が大変になってしまうかもしれないので、もしなさるのであればお早めに動かれた方がよいのかなと思います☺️

親であっても人間なので、いつでもベストな選択ができるとは限りません。
溜め込んでご無理をせず、周りの信頼できるご家族や親族の方々に吐き出してみてください。

deleted user

実際の名前がわからないので、何とも言えないのですが、○美って言う男性は見た事あります。
甥っ子は中世的な漢字なので、周りにはもっと男らしい漢字にしなかったの?って言われますが、画数がなかったって言ったら、あー!画数考えるとねー!で終わりました😅
実際娘の学校の子で女の子だと思ってたら男の子の名前だったり、逆だったり…
私は何も気にならなかったですね。だって両親が悩んで付けた名前に対して何でそんな風に思わなきゃならないのか不思議です。いいじゃん!名前でイジメ?
大介って言う名前でも、だいごろうって呼ばれて笑われてますよ?笑子(えみこ)なのにエンコーって呼ばれてたり、幸子(さちこ)なのに、幸薄いなーとか。うちの子、ナスって言われてます!なだけしか合ってない😅
言いたい子は言うんですよ。
でも、明らかに朋美っていう名前を男の子に付けたら、可哀想かなとは思いますけど、片方が男の子っぽい漢字ならいいと思いますが、よく夫婦で話し合って決めた方がいいと思います!

あおちゃん

漢字に男も女も関係なくないですか?
男の子はこの感じじゃないとダメ!とかないですし。
イメージも世の中の思い込み?みたいな感じなので、ご自身夫婦が良い名前!と思ったらそれでいいと思います!

世の中の名前に対して、色々言い過ぎだと思います😅
名付けってほんとに難しいですもんね!💦

deleted user

ママリの意見って建前寄りが多いと思いますよ😥ママ友に相談された時に取り敢えず「全然そんな事ないよ、大丈夫だよ!」と返すような感じというか。
名前を伝えた時に怪訝な顔をされるなら、それが社会一般的な大多数の意見なのかなと感じました💦

自分が同じ悩みを抱えていたら、私なら改名すると思います…例えば自分の名前が一般的に男児名として普及している名前で、かつパッと読めない漢字だったらこの先ずっと不便なので…💦

女性に間違われる名前をわざわざ付けなくても良かった・子どもが不都合を感じるかもしれない・いじられたり虐められるかも・仕事上で不便…書かれている改名検討理由はどれも至極真っ当で、お子さんのことを真剣に考えているからこその意見だなと思いました🤔

太炎 たろう
炎/陽炎(かげろう)のぶった切りでロウ読み

くらいのイメージで書いているので、お名前の異性度や当て字具合が分からないため難しいですが、お子さんのためを思うなら改名かなと思います😥

まーちゃん

旦那さんや周りのご家族(実家や義実家)とも相談してもいいと思います!

ちなみにですが旦那が
「海帆」で「かいほ」です。
漢字が女の子っぽいので「みほ」と言われたり高校が男子校に近い共学だったので名前で女の子だと勘違いされた事あるらしいです!

さんぽ

ぱっと見、女の子の名前と感じるなのに実際は男の子って今は多いように感じます!
私も周りに○美くんとかいましたし、お腹の中の時から読んできた名前ならやはり愛着がありその頃には気になってなくて今周りの反応で変えた方がいいのでは?と思うのは周りって今の時期だったら保健師さんとか地域のおじさんおばさんたちとかではないですか?もしそうならその辺の方々ってとりあえず否定したり、うわーって顔する人たち多いのであまり気にしなくていいような気がします。ご夫婦とそのご両親とかで相談して本当に改名までするほどなのか真剣に考えてくれる近しい人と話し合って決めるのがいいと思います😌

はじめてのママリ

お名前を教えていただかないとなんとも言えませんが、、

ご夫婦で気に入っていた名前でしたら改名なんてする必要ないと思います。

女の子の名前みたい なんていじめられないと思います。今の時代、中性的な名前の男の子多いですから大丈夫です☺️
真央(まお)くん
蘭(らん)くん
葵(あおい)くん
唯(ゆい)くん
りんたろうくん

クラスの3分の1は中性的(または可愛らしい名前)ですよw💡

ちなみに漢字は完全な当て字だったりするのですかね、、?!
実際のお名前がわからないのでなんともいえませんが、女の子っぽい名前がどうというよりも、ぱっと見で読めない と言う方が気になります🤔

でもプー君とかアリエルちゃんとか王子様くん レベルじゃなければ改名は不要かと思います!

r

以前、”金井憧れ”さんという、すごく変わった名前のアナウンサーさんの名付けの由来を調査する番組を見ました。
お父様がご出演してらして、変わった名前についてや、改名のこと、憧れさんの幼少期や今の心情についてもお話しされてたので、なにか参考になるかもしれないので良ければご覧ください。
https://youtu.be/S2F1XaFrFkE

はじめてのママリ🔰

親が責任持って育てるつもりりで付けた名前なら、他人の意見なんて関係ないと思いました…。
非常識な名前(王子様くんとか…)ではなければ、良いんじゃないかなと…。

私も一見読みが分からない名前なのですが、防犯上良かったですよ。

あと年配の男性に女性らしい名前がついてること多いですよね。裕美とか雅美とか。
当時の流行もあるみたいですね。
時代が変われば、名前の流行も変わるので、赤ちゃんが大きくなったら普通になるかもしれませんよ〜

はひふ

今って変わったキラキラネームの人も沢山いるし中性的な名前は気にしなくていいかなと思います!これからジェンダーレスな時代ですよ☺️!

でも本当に後悔してて旦那さんと話し合って改名しようと思うならした方がいいと思います。
子どもにとって1番悲しいのは親にこんな名前つけてごめんねって言われることかなって思いました…
もし改名しないならパパとママはこんな想いをこめてこの名前にしたんだよ!と堂々と言える方がいいと思います💓

はじめてのママリ🔰

義父が名前に美という字が入ってます!
息子も音だけで言ったら女の子が多い名前です!
学生時代に「愛」みたいなニュアンスの人もいました!(ぼかしてます)
ジェンダーについて話題があがる事が多い現代ですので女の子っぽいとかいうのはそこまで気にしなくても良いのでは?と思います!
どうしてその名前をつけたのか、など意味や思い出などが大切な気がします!
正直どんな名前でもいじられる時はいじられるし、お腹にいる時から呼んでいたのならそれでよいのではないですか?
個人的にめちゃくちゃ当て字とかキラキラのほうが偏見もっちゃうので「らしさ」について聞かれたら何も思いません!

いちご

私なら読みはそのままにして漢字だけ変えるかも?
2人で決めた名前だから話し合いは必須ですが☺️
知り合いが男の子でも女の子でも『さくら』と名付けると言っていましたよ☺️まだ産まれていませんが…
桃くんに会ったことありますよ♡

はるまき

今現在の名前に決めた理由は何ですか?
周りを意識して改名でも良いと思います。でも、ご夫婦で名前を決定した時の気持ちなども大事にしてほしいなと思います。

はじめてのママリ🔰

夫婦で話し合ってつけた名前なら、私なら改名はしないと思います。するなら早い方がいいとは思いますが、、
周りには男の子で「あすみ」ってつけてる人います!漢字までは分からないですが😣
愛夢と書いてあいむって男の子もいました。
ジェンダーレスの時代ですし、他の方も言ってるように「王子様」や「光宙(ぴかちゅう)」などキラキラネームなら改名を進めますが😭
中世的な名前、女の子によく使われる字が理由なら周りの意見はそこまで気にしなくて良いと思います🥺
改名するにも時間や労力はめちゃくちゃかかりますし😭
どんな名前をつけたのか私には分からないので、どちらにせよ旦那さんはもちろん、ご両親などにも意見を聞いてみてはいかがでしょうか?

ぽせ

実際周りの方にそういう反応をされるということは中性的な名前というよりは、完全に女の子な名前なんですよね🤔
詳しくは分からないですけど綺麗事一切なしで一つだけハッキリと言えることは今はじめてのママリさんが周囲からされている微妙な反応を、この先お子さんがずっと経験していくということです。

おかゆ

ご両親が自信を持って、こんな願いや気持ちで付けた名前だから、周りに何を言われても良さを熱弁できます!と言う自信がないのであれば改名するべきかなと思います。私は名付けを考えるときに第一条件が「男か女かわからない名前はNG」でした。ジェンダーレスが支持される時代とは逆らってるかもしれませんが、どっち?と思われたり間違われるのはやはり可哀想だと思います。
どのようなお名前か存じませんが、お子様の将来を考えて不安になるくらいなら、私は改名します!

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月なら改名の方向で進んでも良さそうですね。
普通、人のお子さんの名前を聞いて怪訝な顔なんてしませんからね…失礼ですが、よっぽど男の子には合わない名前なんでしょうね…。
今後その反応をお子さんが受け取るということですから、子供が傷付かないように手を回しておくのは有りだと思います。

ともみ🔰

妊娠8ヶ月のプレママです。
今のご時世的にジェンダーフリーを意識しているので、私自身もちろんその性別らしい名前も候補にしてますが、あえて中性的な名前も候補にあげています。

小学生くらいになるとからかわれてしまうかもしれませんが、お2人がちゃんとお子さんに名付けの想いを伝えてあげればお子さんも自信を持って過ごせるんではないでしょうか。

とはいえ、夫婦でしっかり話し合ってお2人なりの答えを出していけばいいと思います。

はじめてのママリ🔰

たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます!
お一人お一人にお返事ができておらず申し訳ありません。
実際の名前を出していないのでわかりにくかったと思いますが、率直なご意見や優しいお言葉をいただき感謝しております。実際におられる名前も教えていただいて、とても参考になりました。
今は夫や両親と話し合いをしていますが、どうなるにせよ将来子どもにどんな想いを込めてこの名前にしたか、自信をもって伝えていけるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

私は単純に当て字の名前ですが、それだけでも本当に本当に苦労しました。改名してくださるならぜひお願いしますって感じです。
本当に付けられたほうの身になってもらいたい。

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿ですが、コメントしつれいします。
今全く同じことで悩んでいます。
もうすぐ6ヶ月になる男の子です。
いとは と名付けました。
児童館には〇〇はちゃん が多く、
周りにも女の子と間違われること、
怪訝な顔をされたこともあります。
改名するか悩んでいました。
旦那さんはどんな意見でしたか?
私の旦那は折れそうにありません。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは
    突然のコメント大変申し訳ありません

    お名前の件、何か進展はありましたでしょうか?
    またお気持ちに変化はありましたか?

    私も今娘の名前の事で凄く悩んでいて改名を考えております。
    もう1歳半なので簡単にはいかないでしょうし、許可がおりるのかもわかりませんが、真剣に悩んでいます😢

    もしよろしければお話をお聞かせいただけませんでしょうか?

    質問者のはじめてのママリ🔰さん、勝手にこの場をお借りして申し訳ありません💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は素敵な名前、この子にあってるね。と言ってくださる事がありました🥹
    ですが、やっぱり女の子と間違われることは多いです。
    その度複雑な気持ちになります。

    改名するから 
    〇〇は の読みは変えずに漢字一文字も男の子らしく変えようか、
    あだ名が最初の2文字なので、
    それにしようかとも思っています。

    はじめてのママリさんはどんな感じですか🥹

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    突然すみません

    娘の名前が載っているコメントを削除させて頂いてもよろしいでしょうか?
    お話しさせて頂いたのに勝手を言ってしまい申し訳ありません😣💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ!✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😣✨

    • 2月24日