![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大人の発達障害について相談中。子育てが辛く、イライラや変化に敏感。自己肯定感低く、自閉症の傾向がある上の子に影響されている。穏やかに生活したい。オススメの本が知りたい。
大人の発達障害ってどんな感じでしょうか?
最近子育てが辛いです。。
・すぐイライラして切れやすい
・さっきまですごく明るい気持ちで陽気でいたのに、いきなり豹変してしまう
・時間通りに過ごせないとイライラする一気に何もかも嫌になる
・もはや前日に次の日の予定をある程度決めないとやる気がなくなる
・人間関係が苦手。接客でのクレームなどイレギュラーが起こるとパニックになってしまう。それが強いトラウマになって慣れる前に仕事をやめてしまう
・元々はかなり人見知り。母に隠れているのようなこどもでした。保育園の入園式の写真では私だけ集合写真で母に抱っこされて写ってます(黒歴史。。)
・そこをおそらく経験でカバーしようとして、逆人見知り?みたいになりました💦初対面の人ともかなり明るく話せますが、空回りしてることも。。
変だと思われてることもあると思いますし、小学生くらいまでは変だと言われてました。それが特別だと思う痛い性格でした。
・別人を演じているみたいな感じなので、人と合うとどっと疲れます。
・少しでも合わないと思うとどんどん友達との関係を切ってしまいます。
・現実でもこうなりたい、ゲーム(育成系)でもこう進めなければと思いリセットぐせがかなりある。今いる場所から消えて、人間関係もリセットされた新しい環境で人生を歩みたいと思い大学も県外希望し進学。
・毎日、上の子下の子それぞれの育児日記、自分の一日の記録や日記、明日のtodoリスト、献立など書かないと気がすまない。でも2歳と1歳をほぼワンオペで朝ごはんから寝かしつけまで自分がやるので自分の時間なんでほぼなく、夜寝かしつけてから書く時間をとるので、寝てくれないことにイライラして悪循環。。
やらなくてはいけない決まりはないのに、自分で自分を苦しめてしまいます。
・最近は断捨離に没頭しすぎていて、夜中までやってしまったり、ほとんど捨てたのにまだあるはず、ここも完璧にしなきゃと、何ヶ月も続けてしまっています😢
・ダイエットにこだわりすぎて摂食障害になったこともあります。
・あとは潔癖気味なところがあり、特定のところでしかトイレができなかったり、穴が怖くて使用できない便器もあります。
・音にも敏感なところなあり、人の寝息が聞こえると眠れなくなります。耳栓がなかったら耳に指を入れて必死でねることもあります
・あとおかしいと言われるのですが、蛍光灯の光も苦手で、明るい昼間につけるのがすごく不快だったり、夜になって普通の電気をつけているのも嫌で、間接照明などのやさしい光じゃないと受け付けないです💦
・子供の頃他害てきなところも正直あったとおもいます😢今ではどうしてそんなことをしたのかわからないし、ずっと後悔しているのですが自分より小さな子を噛んでしまって、親を謝りに行かせてしまったのをずっと覚えています。他にもあると思います。
・最後に自己肯定感はかなり低いです
もうすぐ3歳になる上の子が自閉症の傾向があります。
それでいろいろ自分も調べたり本を読むようになって、あれ?もしかして自分も特性あるのか?と初めて思うようになりました😢
今まで自分でもこんな自分が嫌で苦しくて理想の自分になりたくていろんな自己啓発系の本を読み漁ったりしましたが、全然変えられなくて😖
最近上の子のイヤイヤや特性に振り回されたり、下の子も1歳になりいたずらが始まったり、、さらに自分のこだわりもあるので毎日が苦しいです。怒りたくないのに怒ってしまいます。
どう過ごせば少しでも穏やかに生活できるでしょうか😖
何かオススメの本などあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
かなり共感できる項目が多いです。
私も発達障害を疑っています。
親になってから色々悩んで、認知行動療法の本など読み漁り、考え方の癖を「治さなきゃ」と思って必死になった時期がありました。本に書いてある通りの考え方を意識したり、毎日記録したり…
ただ、色々やって1番しっくりときたのは、「自分の性格なのだから治さなくても良い」と受け入れる事です。
これまで自分の中で成り立っていた考え方を無理に変えず、「それはそれとして別に良い。でも、不便なときは対策を考える」で良いと思います。この特性に共感できる人は現代には少なくないと思います。
変えようとせず、自分のこだわりも否定せず、貫く為にどうすれば効率が良いのか考える方向で良いと思います。
怒っても振り回されても大丈夫です。なるべくストレスから遠ざかり、自分のこだわりもそこそこやり通して、乗り切りましょう。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おーー!まさに私と同じです!!!
大人になってから診断され障害者手帳取って、薬飲んで生活しています!
何でもっと早く薬飲まなかったんだろう..ってくらいに私は生活が楽になりました。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいらっしゃって安心しました😭
今更発達障害だと分かったところでメリットがないから…という意見も見かけたことがあったのですが、はじめてのママリさんのようにメリットがある場合もあるのですね😭!- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
正直気にしないなんて無理ですし、受け入れたことでずっと楽になりました。
ここまで何年も何年も戦ってきてやっと辿り着いたって感じでした。
私みたいに遠回りしてほしくはないので、何人もの方がコメントしてくれているのを一意見として、はじめてのママリ🔰さん
が幸せになれる道を見つけて欲しいです。- 6月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
半分以上が私も同じです!
ずっとなんとなく生きづらさを感じてきてて
ささいなきっかけなんですが
数ヶ月周期でどん底まで落ちるのを
ずっと繰り返してます。
今まさにどん底期で評判のよさそうな
メンタルクリニック予約とりました。
-
はじめてのママリ🔰
私もメンタルクリニックを考えたこともあるのですが一歩踏み出せなくて。。😢
でもプラスになることがあるのなら私も行きたいです😣- 6月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません、私も似たような感じで結局HSPがピッタリ当てはまりました。
繊細さんというHSPの本を読んで自分を理解してから楽になりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
私も以前からhspは当てはまるところがあるなと感じていました。
あれから心療内科に行き精神障害がいくつかあったので通っています。
発達障害は調べていませんが…💦
hspの本も一度読んでみようと思います。
ありがとうございます😊- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
精神障害だったのですね!
私も不安障害持ちです💦
何かお薬飲まれてますか?
HSPって精神障害になりやすいみたいですよね😭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
双極性障害と強迫性障害です😖
ラツーダという安定剤?飲んでます💦
あと寝付きが悪いのと夜中よく目が覚めるので、睡眠薬です😣
hsp精神障害になりやすいんですね😭- 8月24日
はじめてのママリ🔰
今までで一番しっくり来ました😢
まさにずっと何年も「治さなきゃ」にとらわれていました。
こどもが生まれるまでは、逃げることもできましたが、子育てが始まると自分の性格に向き合わざるを得ないことばかりで。。
本当に辛かったです。
自分自身を受け入れてしまうという発想は本当に無かったので、すごく気が楽になりましました😢😢
もう完全には変われないです。
この性格とうまく付き合っていく方法を見つけたいと思います😊