※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

促進剤で保険下りるか、病院に聞いてみましょう。入院で加算がある場合、給付対象です。他の方の経験を聞くのも参考になります。

先日、分娩時に微弱陣痛にて促進剤を打って出産しました。
本日明細をもらったのですが、促進剤が保険適用になっていたため生命保険が下りるのか確認したく、加入中の第一生命に
問い合わせてみたところ、入院で加算があるのであれば
給付対象です。と言われました。
入院には点数がついていますが、
詳しくは診断書を書いてもらってからの判断
または病院に問い合わせてみてくださいと言われました。
そこで、病院にはなんで聞いたらいいでしょうか?
促進剤で保険下りた方のお話聞きたいです!

コメント

初めてのママリ🔰

今回の出産で生命保険が降りるような治療はありましたか?って聞けばいいと思いますよ☺️
私も促進剤使っての出産をして問い合わせて保険が降りる治療はなかったので給付金はおりませんでした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その促進剤を使った明細は保険適用になってましたか?🥺

    • 6月4日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    横からすみません💦💦その後保険はおりましたでしょうか??

    • 11月26日
ママリ

病院には聞いてないです。
病院にきいても保険会社によるって言われそうなので、保険会社に書類渡したらわかるので私はそうしました。

保険適用だったので、おりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    処置は促進剤のみでしたか?
    保険適用にならない場合でも病院側は診断書を書いてくれますか?

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    保険適用じゃないと自費ってことですよね?それなら、おりないってことなので書いてくれないような🤔まぁこの疑問に関しては病院に問い合わせた方が確実ですよ😊

    3人全員促進剤で、1人目は保険降りるって知らなくて、やってなくて2人目はお産が進まなくて促進剤打って保険適用で、保険おりました😊
    3人目は無痛分娩で、促進剤が必要だとわかってるお産なので自費でおりませんでした。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

私が体験ではないですが。。。
促進剤を使うという場合、使ってスムーズに分娩できた場合は保険の対象ではなく、医師が異常分娩(長時間の微弱陣痛)と判断して使用した場合は給付対象となります。
なので、医師がどう判断して使用したかってことが必要(診断書)だと保険の人は言ってるのだと思います。
そのまま保険会社に言われたことを病院に聞いて、保険適応になるなら診断書書いて欲しいといえばわかると思いますよ。