
保育園で友達関係に悩む娘の相談です。娘は遊びたいA子ちゃんに遊んでもらえず落ち込んでいます。他の子ともうまくいかず、困っています。どうしたら良いでしょうか…
質問失礼致します。
保育園の友達関係のことでご相談させて頂きます。
年長の娘は2月生まれということもあり、製作、運動面で他の子より劣ることが多いです。そのため下に見られてしまい「一緒に遊ぼう」と声をかけても「後でね」など軽くあしらわれることが年中の頃から度々あります。
(年中の担任の先生が友達関係が上手くいっていないと教えてくれ、お友達にも話をしてくれたこともありました)
娘はA子ちゃんが好きで
A子ちゃんと遊びたいけど遊んでくれなかった、と落ち込んでいます。
A子ちゃんのママとは話したり遊んだりまします。
A子ちゃんが意地悪というより、娘が幼いため話が合わない感じです。
A子ちゃんだけじゃなくて他の子と遊んでみたら?
と声をかけてみてるのですが、娘は納得いかず…
A子ちゃんだけでなくクラスの子からも同じ様な扱いをされているので切ないですし、心配です。
長文すみません。
この場合どうしたら良いでしょうか…なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
- にゃー(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

P🐷
こんばんは!
12月生まれのうちの子は年中ですが、年少の頃からよく遊ぶ子がいて年中も同じクラスだったので親同士もよかったね〜!と話してましたが、いざ年中になってみたらそこまで遊んでないようで。
娘に聞いてみると遊んでくれなかった〜とか〇〇ちゃんと遊ぶからって言われた〜とか割と断られてることが多いようでした😊
まだ4歳だしお友達も意地悪する子でもないので、その時の気分なんだろうな〜と思って私は気にしてませんでしたが、娘は最初はしょんぼりして遊ぶ子がいないの〜と先生に言いに行ったりしてたようです😂
でも1ヶ月経った頃にはその子に断られても他の子と遊べるようになり友達の輪も広がりました!
うちの子も靴履いたりとかするの遅くて、出遅れるタイプですがそこはあまり関係ないのでは?と思います。
切ないですがお友達に伝えたところでおそらく現状は変わらないでしょうし、親ができることは子どもの話を聞いてあげることくらいかなと思います😊
そっか〜さみしかったね。今度は遊べたらいいね😊といつも前向きに話してます👍

tatara
年長くらいになると早生まれとかはあまり関係ない気がします😅💦長女は4月うまれですが年中、年長の時3月うまれの子と親友、また別に同じ4月うまれの子とも親友でした!!あまりつるまないタイプなので親友は2人であとはみんな友達という感じ。息子は1月うまれの年長ですが今日個人懇談で言われたのはクラスのムードメーカーで合同製作で案を沢山出してくれるから助かってる、みんなが〇〇君好きって感じですと。なので早生まれであしらわれてるわけではなくお友達と絡むのが苦手なタイプなのかなぁと思います😓💦娘さんが極端に幼いとか思う必要もないと思いますよ!幼稚園児は自由気ままに生きてるから悪気なく誘いを断る生き物だと認識してます☺️一緒に落ち込む雰囲気は出さず、他のお友達とも遊んでみたらいいよ〜って明るく言ってあげるのがいいかなと思います!!
-
にゃー
返信ありがとうございます!
早生まれは関係ないのですね😳
私まで一緒に落ち込んでいては駄目ですね。
アドバイスありがとうございます、心が少し軽くなりました🥲- 6月3日
にゃー
返信ありがとうございます!
そうですよね、心配なこともありますが、見守り、前向きに話をしていこうと思います🥲