
イヤイヤ期の子供の対処法について相談です。怒りはせず、子供の言葉に頼ってしまうことが良くないと感じています。どう対処したら良いでしょうか?
イヤイヤ期ってその子によると思うんですが、いつ頃治まってくるんですかね?😂
お腹の調子が悪く牛乳!牛乳と要求され少しだけねと言ってコップにいれても少ないと言われ大泣き、
You Tubeみたい!と言われご飯食べたらね!と言っても大泣き😂💦
もーだんだん腹が立ってきて良くないと分かっていながら、「もーいい加減泣き止みなさい!とか、もーお腹痛くなって病院行く事になってもママ知らんよ?いいねんな?」
と言うと「知らん言わないでー」って落ち着くのでついついその言葉に頼ってしまいます。
やはり良くないですよね?
こーゆー時どう対処してますか?
怒りはしないですか?
子供のいう事を聞いてますか?
無になり泣き止むのを待ってますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
上の子は1歳4ヶ月~2歳半頃まで、下の子も1歳5ヶ月~2歳までイヤイヤ期でした😅💦
共感がいいと言われますがうちは、声掛けると悪化して私もイライラするので放置してました😂
子供の言うこと全て聞いてたら要求は全て通ると学ぶのでやめた方がいいです💦
ダメなものはダメ、約束して約束したよね?といい泣いても癇癪おこしてもあげないです。
気持ちが落ち着いたら自分で切り替えてくれるのであまり構い過ぎず、怒りすぎずって感じでやってました😌

きぃー
肯定しつつスルーしてますw
飲みたいよねー!て言ってさげるとか、YouTube見たいねー!て言ってかたすとかw
癇癪おきても嫌だったねー💦
しょーがないねー🥺て声かけしてほっときます!うちの場合はこれを繰り返したら理解しするようになりその件でイヤイヤするのはなくなりました!
-
ママリ
ありがとうございます★
放っとくのは特に声をかけたりとかもなくほんとに放置って感じですか?- 6月6日
-
きぃー
しょーがないねー!ていって
泣き止むまで声掛けないです!- 6月6日
-
ママリ
ありがとうございます★
- 6月7日

Y.Y
ママ1人でご飯食べれないから
手伝って欲しい、
とか
ママ上手に食べれないから
上手に食べてる所見たいな、
とか
子供のやる気を出させるような言い方にしてます!
まぁ、それでもダメな時はダメなんですけどね😂
うちの子は
『ママと一緒』って言葉が好きなので
仮に牛乳!牛乳!ってなったら
ママはお茶が好きだけど
〇〇はママと一緒じゃないの?
って言うと
一緒にお茶飲んでくれたりします!
まぁこれもダメな時はダメなので
もうそうなったら
1杯だけあげて
泣こうがわめこうが
1杯って言った、約束した、って
言い通してあげないです😂
-
ママリ
ママと一緒作戦いいですね★
試してみます😍
ありがとうございます★- 6月6日
ママリ
ありがとうございます!
ママ!って足にまとわりついてきたりしますが
放置は怒りもしないが相手にもしないって感じですか?
いつぐらいからダメなものはダメ方式にしましたか?
はじめてのママリ
泣きながらまとわりつくんですか?🤔💦
それなら気を逸らしますね。
〇〇で遊ぼうかな~とか、〇〇しようよとか。
ただ泣いてるだけなら放置です😂
0歳児からダメなものはダメです😌
言葉が分からなくても子供は親の表情や言葉は聞こえてるので1歳ぐらいには理解してましたよ!
ママリ
ひどい時は足にまとわりついてきます😂💦
ありがとうございます★
参考にさせて頂きます★