※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
ココロ・悩み

保育園で働く保育士の女性が、子どもを預ける時間帯に悩んでいます。仕事時間が変わり、子どもを迎えに行くのが難しい状況で、保育園からのアドバイスもない中で、子どもたちのことや仕事とのバランスを考えています。

保育園についてです。

1歳児と年少児の子どもがいます。

悩みというか、、
同じような方おられたら嬉しいなっていう
呟きです、、

お子さんを保育園に預けている方で
お昼すぎから働いおられる方いますか??


2月から立ち仕事の仕事をしていて
(9-15の5時間ほど)
短時間保育で保育園に預けていました。

子宮に病気が見つかったことで
立ち仕事がきつくなり、
5月から保育士として働きはじめました。

が、時間が15時半から18時半の仕事時間になり
生活がガラッと変わってしまったのですが
保育時間は以前のままの短時間保育です。
迎えは4時頃に祖母が迎えに行ってくれています。


この場合、年少の上の子は一号認定にし、
1歳児の下の子は退園させた方がいいのでしょうか?

園からはそうしてほしいとは
言われていませんが

私も保育士をしているだけに
気持ちがわかると言うか、、

仕事をしていない時間帯(午前)に
子どもを園に預けていることを
よく思われていないだろうなと思います。

3時半から仕事で
20分ほどかけて出勤しているので
3時前には家を出なくてはいけません。

祖母は昼過ぎまで、働いているのですが
残業があったり、一人暮らしの親戚のおばあちゃんの
お世話も仕事帰りにしてきているようで
私が家を出る時間までに
帰ってこれないこともあるので
もし預けれなかったら仕事に間に合わない
かもしれない、、という感じで
すごく微妙なんです😭


先生たちの目も気になります、、

午後から仕事をされているママさん、、
まずいるんだろうか、、

ほんとうなら働かずに子どもといたいです。
でも医療費が毎月数万円かかっていて
奨学金もあるわたしは少しでもいいから
働かないといけません😭

土日も休みで、比較的落ち着いている時間に
仕事ができているので病気の症状も落ち着いています。
時給も高く、3時間勤務でも沢山もらえて
ボーナスも少しもらえるし、有給ももらえる。
6時半ぴったりに退社させてくれるし、
7時前には子どもたちに会える
わたしはすごく満足ですが

やはりよく思ってないのは保育士さんかなって、、

考えちゃいます、、

HSPで繊細かつ気にしいな性格
不安いっぱいですー😭😭

子どもたちがかわいそうと思われそうですが
本人たちは祖母の家が好きで
土日も1日入り浸り、平日も帰りたがりません、、
もちろん子どもとの関わりは大事にしているので
寂しいと感じている風には今のところ見えません。
わかりませんが、、


長くなりまして、、すみません。
最後まで見て下さった方ありがとうございます。

悩ましいです...



コメント

えりころ

eさんが仕事行ってる間一才時の子は祖母が毎日見るんですか?
体力的にしんどいと思いますが…
パートで週3とかで働いてる人も毎日預けてるから気にしなくていいと思うし、昼からの仕事って保育士は分からないですよ☺️

y

自治体の定める条件を満たしていれば気にする必要はないと思います!

でも確かに就労が理由で預けているのに、預けている時間に仕事をしていないとなると気にしちゃいますよね。
後ろめたさを感じるなら、お家で出来る副業とかされてみてはどうでしょうか?