
産後4ヶ月の女の子ママで、不安障害があり漢方内服中。最近不安感が強く、育児やマイホーム計画、収入面でのプレッシャーに悩んでいる。逃げたい気持ちと不安がつきまとう中、通院先では漢方で様子を見ることに。
つらいです
産後4ヶ月の女の子ママです。
もともと不安障害あり漢方内服してます。
5月半ばから不安感が強くなってます。
育児と共にマイホーム計画、旦那より自分の方が稼いでいたので自分が潰れたらだめだというプレッシャーはあります。
不安障害とずっと付き合わなきゃ行けないと思うと逃げたいです。
今も布団に入ったけど手汗がすごくて自分だけ取り残されたような気持ちです。寝たいけど明日が来るのが怖いです。
通院先には漢方で様子見でいいだろうと言われています。
- にゃんこ(3歳4ヶ月)

YUKI
通院先の精神科または心療内科に、辛いことを打ち明け、ちゃんとしたお薬を処方してくれるようお願いしてみてはどうでしょう?
悪化していくのも嫌でしょうし😞
旦那さんより稼いでいて自分が潰れたら…考えるだけでも不安になりますね😢
マイホーム計画もプレッシャーになりませんか?🥲
にゃんこさんが最悪働けなくなった場合の事もしっかり踏まえて話し合い🏡が出来ると良いかもしれませんね💡

3児のママ
取り残されたような気持ち、とありますが何から取り残されたと感じるのでしょうか?妊娠中にプロラクチンが高くなり住宅ローンの事を考えると不安でたまらなかったことがあるので、気持ち少し分かります。
旦那さんも年齢と共に給与が上がると思うので、一人で全てを背負っているという頑張り屋さんな気持ちは捨ててもいいのではないでしょうか☺️恐らく時短を取ったり二人目計画などもあればまた収入は減少したりもするので、ある程度余裕のある返済計画を立てること、頑張り過ぎず何とかなるって気持ち大切です。
頑張り過ぎると上の子が『まっ、いっか』『まぁ、いいよ』と言ってくれる時期があり気持ちが楽になりました。不安な自分がいても大丈夫です。人生予定通り、なんて都合のいい事はなかなかないものです😁

退会ユーザー
睡眠大事です。
寝れてますか?
私は、不安とストレスから不眠症になってしまいました。強制的ででも寝る〜を続けると大分思考も整いました。

退会ユーザー
両親の死から鬱病になりました。プラスもともと性格的に不安が強く、専業主婦になったことにより社会から取り残されて孤独をよく感じるようになり、今はガッツリ精神科に通ってお薬を処方してもらっています。
通院するのを続けるのはお子さんがいながらって、結構大変なことですが私は薬を飲むことによってマシになりました。信頼できる先生を見つけて、不安を打ち明けた方がいいと思います🥲
私もですが寝るのが怖くて、このまま死ぬかもとかいろいろ考えて何日も徹夜することも多々あったんですが、やっぱり人間寝ないと思考回路が訳分からなくなるので強めの睡眠薬を処方してもらってますがすごく助かってます😢
あまり無理なさらず良い先生に巡り合えて、少しでも楽になれることを祈っています😢

ayman
今は産後でホルモンバランスが乱れてる時期なんだと思います。
1年、2年経つと全然見え方が違うと思いますよ。
今は、そうゆう時期。
マイホーム計画など新しい事は気持ちが落ち着いてからが良いと思います。
私も不安障害持ちです。
-
にゃんこ
もうすぐ着工なので中止にはできないです😂😂😂
今日婦人科行って親身になって話を聞いてもらえてちょっとだけ落ち着いた気がきます- 6月3日
コメント