※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年上部下と合わない辛さ、感情的になる。心穏やかに仕事するコツは?報告済。

すみません、愚痴がメインになってしまいました。

年上部下と合わなすぎて辛いです。
私が妊娠し、つわりがひどくて仕事を休んだ時のフォロー兼産休後に私の代打として、派遣社員のような形で最近私に着いた年上の部下がいます。
(私:20代、部下:おそらく50代くらい)

案件の途中から入ったのですが、経緯も知らずに現状批判ばかりで代替案も出さず同じ話を繰り返すので会話するとイライラしてしまいます。振った作業について質問があるとのことで、会議がなければ可能な限り優先して話を聞いているのですが、先述の現状批判を繰り返してなかなか本題が進まず、さらにAという説明をしても本人の中でA-のように少しそれた解釈をしてしまうことが多く、さらにそれに対して進め方がおかしいなど突っかかってきます。いやいやそうじゃなくてAです、と説明し直しても本人の中の解釈をなかなか訂正してくれません。その人の対応をしていると自分の仕事が進まず残業で処理してます。(そのくせ本人は定時退社)

他の男性社員や上司には敬語で話す&素直に指示に従うのに私にだけタメ口で突っかかってくるのも地味にムカついてしまいます。上記の話で、私が話したAという説明を上司からされると素直に納得します。

たしかに他の社員よりは未熟かもしれませんが、今までこのようなタイプの人と仕事で会ったことがないのでかなり感情を揺さぶられてしまい、感情的になってしまいます。(実際無意識に声のトーンが低くなってしまい冷たく対応してしまっています)

この手の人と心穏やかに仕事をするコツってあるんでしょうか?
ちょこちょこ上司に報告はしているのですが、まだ暫くは一緒に働くことになりそうです。

コメント

deleted user

ただでさえ年上部下って面倒なのに、変な人だと本当に面倒ですよね😭💧

ちょっとズルいですし周りの理解次第ですが、
上司には報告ではなく
「体調もあるので残業はNG。部下の無駄な指導がなければ残業しなくてすむ。他の人が言えば聞くので他の人から指示してほしい」と要求してみてはどうでしょうか?😣💦

もしくは説明自体は主さん、
反抗してきたら周りの誰か気づいた人に「今の○○さん説明通りだから指示通りによろしく」っていう一声かけてもらえるようにお願いするとか😂

いずれにせよもう相手が悪いので主さんが極力直接相手にしなくていい方向にもっていった方が良いと思います。。

私も経験あるので、その時のこと今思い出しても嫌な気持ちになります🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情のままに書き殴ってしまったのですが、コメントありがとうございます😭

    もはや作業を振るよりこっちでやってしまった方が楽なのでは!?と思い始めています…
    引き継ぎも兼ねないといけないので厳しいですが…

    もう上司に言って関わりをできるだけ避けるのもありですね!全然思いつきませんでした😭ありがとうございます。
    もうあの人のためにこちらが犠牲になるのは我慢できないので、今日から急ぎでなければ自分の作業優先したいと思います!

    • 6月3日