
産後に趣味を減らしたパートナーについて、他の方の状況を知りたいです。家庭と趣味のバランスについてお聞きしたいです。
みなさんのパパさん、産後趣味減らしましたか?
うちのパパ(40)は、ヘビーな飲み会(オールするレベル)、フジロック、バス釣り、買い物、遠出が好きでした。
周りが晩婚子なし、未婚が多いので、よく誘われます。
そして、それら遊びが心身の健康につながるそうです。
臨月も飲み会に行きたがりました。(喧嘩しました)
そして産後も、私が圧かけてたら飲み会断るようになりましたが、「飲み会すごく断ってる!こんな優しい旦那さんいないよ?!」と言われました。
ちょっと嗜んで一次会とかで帰るならまだいいのですが
日本酒瓶をみんなで空にして、吐いて、トイレや草むらで寝て、なんて姿を過去に見てたら嫌ですよ笑
独身生活長かったので、バス釣りや買い物も、値段気にせず欲のまま書います。
なので8歳下で派遣社員の私より貯金ないです。
けど、今でも前のように何も考えずに遊びたいようです。
趣味より家庭の旦那さんが羨ましい。、
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ママリ
結構な多趣味ですね🤩笑
うちの旦那は減らしたというより
自然に減りました🥺
野球、キャンプ、飲み会(カラオケに流れてそのまま朝)、海釣り、遠出温泉、車いじり…でしたが、
今は野球とキャンプだけになりました!
キャンプはデイキャンで、子供連れて行きます😊

なの
我が家も子どもが産まれてから朝帰りしたこと、キャバクラの女の子とLINEしていたことで喧嘩しました。
個人的な意見ですが、夫に30過ぎてヘビーな飲み会はダサい。他人に迷惑をかけてまでの飲み方ダサい。
親になったのだから子どもに恥じないような遊び方をしろ。それが出来ないなら独り身になれ。
と伝えました😂
子どもは必ず成長するし、15年もしないうちにまた好きに動ける。今、子どもや家族と過ごす時間を後回しにして後で子どもから「お父さん別に居なくてもいい」というような態度を取られた時に「家族の除け者にされている」などという人は自業自得。ダサすぎる。という話をたまにしています。笑
そんなに自由に生きたければ、どうぞ独り身になってください。と思います😮💨

おはぎ
バス釣りが趣味です!同じですね😊
妊娠中や出産直後は父親の自覚が足りなかったのか平気で行ってましたね~。
仕事のあと少し寝て朝方に出発して翌日の夕方に帰ってくるとか🎣
そのうち育児の大変さに気づいたのと私の不機嫌さ?に気を使ってかなり減りましたよ。笑
今では月イチぐらいで、飲み会も大きなものにしか行かなくなりました!新年会とかですね 。
遊びたい気持ちも分かりますが子供との時間は今だけって旦那さんの理解が芽生えてくるといいですよね。

ママリ
趣味ってお金かかりますよね…。
うちの夫は鉄道インフラと建築が好きで、そのために旅行を頻繁にしていたのですが、子供出来てからだいぶ減りました。育休とって1人で旅行しようとしたときには喧嘩になりましたが😭
うちは単独行動の趣味なので、ある程度自由が効くのですが、飲み会など付き合いがあると断るのも苦しかったり誘われなくなったらとかあって難しいですね💦趣味と家庭、どちらもちょうど良いバランスを見つけられたら良いですね😣

ゆずなつ
うちの旦那は、1人目が1歳になっても減らすことなく趣味優先でした!
私がその1年何も言わずにいたら旦那はさすがにヤバいと思ったらしく(新生児からほぼ週7ワンオペでした)減らすこというよりは野球場の横に公園があれば一緒に連れて行って帰りにショッピングモールへ行って私が自由に過ごしてその間の子供の世話を任せてました😊

はるママ🔰
うちの夫は逆に若く結婚したため、周りの子達とお金を使うことを覚える前でした。
なので、お金のかかることはあまりないです。
月1のバスケ、月1のオンラインで職場の人たちとゲーム、あとはこどもたちが寝静まってからのゲームくらい。
子供達が生まれてからの方が、楽しんでいるような気がします🙂
飲み会は妊娠時に学生時代のともだちと朝帰りしたときに、まあまあブチギレてからなくなりました😂

はな
別に多趣味でもいいんですよ。
子供のことも家のこともやって夫婦で決めた額の範囲で遊べば。
比重が趣味に大幅に傾いてるから嫁に嫌がられるんですよ。趣味と同じ熱量で家のことやれ!なんですよ。
だいたい自分で優しい旦那っていうやつは大したことないです😅
コメント