
夫が子供の世話が苦手で不安を感じています。特に朝の準備やお風呂の時間がうまくいかず、出産後の生活が心配です。こんな状況の方はいらっしゃいますか。
夫の子供の扱いが下手で不安
愚痴ですので、不快に思われたらすみません。
現在第二子妊娠中です。
体調が優れないことが多く、5歳の息子の世話を夫に任せることが増えてきました。
愛情深くとても可愛がってくれていて、公園などにもよく連れていってくれます。子供と遊ぶのも積極的です。
ですが、基本的な生活ができません。
朝、園まで送っていくのを夫に任せてから、毎日30分ほど遅刻しています。
私は仕事で早く出るので朝の様子を知らないのですが、行き渋りとか大変なのか?と思っていたら単に夫の準備の段取りが悪く遅刻しています。
私が連れていくときは、息子はご飯も着替えも準備も時間内に終わらせ、そこまで苦労しません。
帰ってきてからもいつまでもお風呂に入れず、息子もお風呂に入りたがらないので、22時頃になり結局息子は歯磨きもせずにお風呂にも入らず寝てしまいます。
声掛け、息子を動かすのが絶望的に下手です。
かなり甘く、息子の言いなりです。
息子は物分かりのいいタイプで、私はそこまで苦労したことありません。
子供ですから、てきぱき行動できないときたくさんありますが、「早くお風呂入って歯磨きしたら、好きな動画一つだけ見ていいよ」など適当に誘導すればちゃんと言うこと聞いてくれます。
このような状態で出産時や、入院中の生活がとても不安です。
産後、一週間くらい実家に帰りたいと思っていましたが、不安すぎてやめようかと思います。が、自宅にいると結局息子のことも全て私がやることになるんだろうなと思います。
色々書きましたが、優しく穏やかな人ではあります。不器用なんだと思います。
あとは仕事が忙しいこともありあまり当てになりません。
イライラしたので吐き出しました。
こんな旦那さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)

パパアイヤ
めっちゃ良い旦那さんー!
やり方が分からないだけでやろうとはしてくれてる事が羨ましいです!
1回2人でやってみたらどーですか?
ママがパパに教えるみたいなw
今更かよ?って思うけど
まあやってくれるのであれば
最初は一緒にやります!
コメント