![ママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幼稚園に馴染めず悩んでいます。性格や友達づくりで悩み、周囲は知り合いばかり。イライラしてしまうことも。次女との遊びを楽しみにしています。幼稚園で馴染めなかった経験がある方いますか?
相談する人がいないので、ここで相談させてください。
端的にいうと、娘が幼稚園に馴染めなくて悩んでいます😭
もともと満3で幼稚園に入れようと思っていたのですが、妊娠、切迫早産で入院などでなかなか入れられず、結局次の年?の4月まで待ち、入園しました。
娘のうざい性格(娘よごめん😂)も悩みです。
周りの子をただ見てるだけ、でも近くに行く
↑自分が子供の時、こういう子が鬱陶しかったので
今そうしてる娘を見てると
「話ししないなら近づくなよ」と思ったりしてしまいます。
声のかけ方とかを教えても、
「恥ずかしいんだもん😄」と言ってきて
幼稚園でも先生を介してでないと
友達と関われていないみたいです。
田舎の幼稚園で、もうすでに満3仲間や、サークルで親同士仲良くて年上に仲の良い子がすでに在園してる子など、まわりは顔見知りばかりですが、私は引っ越してきたので、そういう友達もいません。
それでも連絡ノートには、「今日は〇〇ちゃんに話しかけていました」とか「△△ちゃんとご飯を食べました」などあり、ホッとしていたのですが
今日早めに迎えに行き、外で遊ぶ娘を探し見てみたら
みんなワイワイガヤガヤ騒いでいるのに
1人だけ、パカポコ(わかりますか?💦)で遊んでいました。
家やジジババには饒舌に話せるのに、
お友達(正確には友達じゃないけど)の前になると
ただ突っ立ってたり、
みんなのすること黙って見ていたり、
話しかけられたりバイバーイ!とか言われても
反応できません。
反応…できなくはないんですが、
ワンテンポ遅くて。
それに私はイライラしてしまいます。
ほら!友達バイバイって言ってるじゃん!
〇〇(娘)もちゃんと返しな!
と、怒りはしないけど、そう言ってしまいます。
内心イライラですが。
なんか人前だと、どんくさいです。
本当イライラします。
周りはすでに知り合いや兄弟などが在園していて
お話ししたり遊んだりしてるのに…
勝手な私の焦りもありますが、
娘の1人の姿を見つけるとつらいです。
現在、0歳の次女がいますが、早く大きくなって
遊び相手になってくれたらと思っています…
なかなか幼稚園に馴染めなかった子いますか?
- ママリ🍊
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私がそうだったみたいです🤣
年中から幼稚園に行ってましたが、お友達ができず😅
幼稚園に行くと熱が出て、お迎え来てもらって家に着くとケロッと元気になることもしばしばあったそうです😂
(幼稚園が好きじゃなくて熱が出てたようです。笑)
大人になった今、母に申し訳ないなぁと思ってます😔
年長さんになって、新しく引っ越してきた子とお友達になれてそこからはいろんな子ともお話ししたり遊んだりできてたと言ってました!
自分から話しかけるのが苦手だと、既にできている輪に入れなかったのかもしれません😣
でも入りたい気持ちはあるから近づくんでしょうね🥰
子育て始まったばかりの私がこんなこと言うのも偉そうかもしれませんが😂
他の子がいると逃げたり、私みたいに熱が出て途中帰宅等がなく、近づくだけでも娘さんのペースで前向きに友達と関わろうと頑張ってるんだなと思いました😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は年少1年間かけて同じクラスの子にバイバイできるようになりましたよ!
行き渋りしないだけで万々歳!と思ってます😂
まだ2ヶ月ですか?慣れてきたら変わるのかなと思いますし、娘も先生から先生が間入って交流してますと言われてました。
話しかけてるだけすごいなーと思います🌟🌟
-
ママリ🍊
お返事ありがとうございます😞❤️
1年!!!!😵💫
私の娘もそのくらいかかりそうです😵💫✨
たしかに…行き渋りどころか、それでも行きたい!と言ってくれてるだけ万々歳🙌ですね😂💦
まだ2ヶ月だし、なんなら入園してすぐ風邪もらって2週間ほど休んでいたので(家族全員ダウンしてしまい)
実質、2ヶ月も行ってないですね…😢
先生にもまだ心配するような時期じゃないですよ✨と言われるんですが、どうしても一人ぼっちの娘を見るのが心痛くて😖
ダメですね、母の私がもっと強くならなくては💦
少しでも話しかけれてえらいね!!とたくさん褒めてあげます😢✨- 6月2日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
小さなお子さんが下に居てイライラ為ちゃっているのかなって思いました💨お疲れさまです。
うちの子と同じくらいで、私は息子も歳が近いし年少に入れてないですが…
近くに行こうとしているなら🆗じゃないかなぁと思っちゃいました。距離を測ろうとしたり勉強する場ですし、ママさんが傍に居るなら普通に橋渡ししてあげたら、それを妊娠出産で多分やっている回数がクーピーさんもお子さんも少なかったのかなあと。
逆に、先生達にもうちの子、こういう事が苦手みたいなんですがどうやって私は動いたら娘は上手くいくようになりますか?など相談したことはありますか??それを言うだけでも先生も気にかけてくれますしアイデアをくれたりしますよ、
そして、お友達がバイバイ~って言ってくれているなら、まずはクーピーさんがお友達の名前を言ってありがとう!バイバイ!って明るく見本を見せる+お友達にも又言ってくれると嬉しいなぁ~って言う裏のメッセージを友人に送って娘さんの橋渡しだけしてあげた方が…
それをきっかけにお友達のママさんにも話をかけるタイミングをみて、『~ちゃんいつも帰りに声かけてくれて嬉しいです。うちの子なかなか内気なんで~うまく返せないことも多くて』
って声をかけておくだけでも ママさん達の中には気にしてくれる方居ますし。
今、下も週1プレに行ってますが、全くなじめるどころか、今日も喉が枯れるくらい名前呼びまくってクラスから何度も脱走して園庭、隣のクラスを走り回って、羽交い締めで最後は先生にさようならの挨拶に行きましたが💦
自分もなかなか難しいですが、たくさん褒めてあげて下さいな。お子さん1月に産まれたママさんが下の子が嫌で蕁麻疹が出ちゃってって話していました。それくらいママさんが下に取られることにも慣れてない今ですし💨💨
-
ママリ🍊
お返事ありがとうございます😊
全く言い返すつもりはないのですが😭💦
私が真逆の性格なので、橋渡し、かなりしていました😞💦もともと子供が大好きで、どこへ行っても知らない子供の相手をしていたくらいで…
プレ幼稚園や公園でも、私が先に他の子と仲良くなり、娘の名前をあえて教えたり、お手本がてら会話に混ぜたり、そういうことは人から見たら「過保護?やりすぎじゃない?」と言われるくらいやっていました。
逆にそれがダメだったのかと、日々反省してしまうこともあります😞
あえては書きませんでしたが、「ほら娘!お友達手振ってるよ💢」の前には、自然と私が明るく返事をし、手を振り返したり、そのまま話が盛り上がってみたり、、、色々見せてはいるんですが😞💦
私がいなくなった途端、
おとなしくなってしまって
「プレの時とギャップがすごいですね😂」とこないだの懇談会で先生に言われました。
でも、チョッピーさんのおっしゃる通り、関わり方を勉強する場なので、娘なりに頑張ってるんだろうということであまりネガティブに考えないようにします😂💦✨- 6月2日
ママリ🍊
お返事ありがとうございます😊
そうだったんですね😂✨
たしかに…入りたい気持ちがあるから近づくんですよね…
どうしても、娘の気持ちよらら、相手の気持ちを考えてしまって…😢💧
ダメですね…
娘なりに、前向きに頑張ろうとしているのに😞‼️
あまりネガティヴに考えないようにします😢✨ありがとうございました!!