
コメント

退会ユーザー
今年就学した娘が、軽度知的&自閉(ADHD)です
退会ユーザー
今年就学した娘が、軽度知的&自閉(ADHD)です
「ココロ・悩み」に関する質問
最近、いろんなことをマイナス思考に考えがちです。 はじめて高熱がでて、どうしたらいいのかわからず 焦ってたら旦那さんから注意されたり。。 平然を保って過ごしてたら感情がない母親にみえてるかな?とか マイナスな…
産後うつ→不安障害で子供を保育園に預けています。 去年は体調が悪すぎて送迎だけでギリギリでしたが、少し体調が良くなってきたので電車など(乗れなくなったので)外出の練習をしてみようかなと思っています。 少し気持ち…
息子が小1ですが、 女の子からまあまあモテるようで、 放課後に呼び出されたり、 家にも度々女の子が尋ねてきます。 実際私の目の前で女の子が息子に好きと伝える場面にも遭遇しました。 そのうち彼女ができたとか言い出…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
学校は普通学級ですか?
退会ユーザー
支援級在籍してますが
さんすう、こくご以外の授業はほとんど普通級にいます。
指示が通らないわけではないし
のらりくらり全体的にできてもいるので、普通級のみにいても学校生活に困る事、基本的にないかもしれないけど
ADHD要素がいつ目立って出るか、分からない子でもあるし
勉強もわからないをわからないままになる事、今のとこらないし
無料の個別塾と思えば、手厚い支援がうけれる、支援級は一石二鳥です、、
はじめてのママリ🔰
やっぱり支援級なのですね😵
分けられるんですね!😲
娘はまだ先の話なんですが
どうするか少しずつ検討したいと思います❗
退会ユーザー
その子の様子次第です。
音楽や図工なども向こうでは難しいなって場合は支援級でフォーする形になる事もあるし
その逆に、算数や国語、普通級でも大丈夫な教科は、そこでやる事も可能だし
学校の対応、担任の見解にもよるかも知れないけど
知的に問題ない息子はその辺臨機応変な対応してもらえてます。
知的に難ありで普通級のみ選択なさった保護者
少なくても私の学校にいる子は、結局途中から支援に移ってくるパターン多いですし
スタートから手厚い支援受けてる子と、そうでない子とでは、勉強に関しての開きを見てて感じます
はじめてのママリ🔰
様子次第、、、
じっくり観察して決めます❗