※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

発達障害の子供を育ててます。定形の子だと親は悩むことってまったくないのでしょうか?単純に気になったので🤔

発達障害の子供を育ててます。定形の子だと親は悩むことってまったくないのでしょうか?単純に気になったので🤔

コメント

どっこいしょ🍑💨

悩むことはたくさんあります。
1つ解決したと思ったら、次から次へと。
気にし過ぎる性格も相まっていますが💧
不安にならなければ悩む必要はないでしょうが、さすがにそれは無理ですからね😩

はじめてのママリ🔰

ありますよー🙌
あまり気にしないタイプですが、やはり悩むことはありますね!

はじめてのママリ

うちも発達障害ありですが、定型発達でも子育てに悩みはつきものだと思います。
私たちが子供の時を思い出すと兄弟揃って母を悩ませていただろうなぁと思います😅

may

ありますよ!
いくつになっても親は子どもが心配で悩むと思います。

はじめてのママリ🔰

悩みはありますが、それなりかなぁとはおもいます。めいが発達障害ありますが悩みがかなり多そうで

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃその疑問わかります!!!! 全然答えなってないのですが悩みの数やジャンルは全く別物だと思います…

たまにここで「いい子すぎて悩みがないのが悩みです」っていう事相談されてる方がいて、はあ??????って思っちゃいます....
定型発達児はいい子なんだ🥲いい子なのが普通なのかな..と落ち込んだりします><

みあごろめ

発達障害が2人、定形の子が3人います。
もちろん定形児にも眠れなくなるほど悩みはあります。
ですが、発達障害児と悩みを比べるとレベルが違いますね…笑
1回で言うことすんなり聞いてくれるんだ😭と定形の子に感動しています笑

あや

みなさん回答ありがとうございました、やはり発達障害児のほうが悩み多いんですね🥲でも普通の子もあることがわかりました。