![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児の育児でノイローゼになり、抗うつ剤を服用中。仕事では元気だが帰宅後にイライラ。子供のイヤイヤがひどく、夜も寝不足で悩んでいます。子育てについてアドバイスを求めています。
3歳児の息子がいます。
育児ノイローゼと半年前に診断を受けています。
今毎日抗うつ剤をのみ生活しています。
仕事もしていますが仕事にはあまりストレスはなく
仕事中は元気だし、時短ですが昇進推薦をもらえる
実績は出していて仕事中と
帰宅後の自分は別人のようになります。
息子のイヤイヤがひどく
夫や実両親にかなり頼っていますが
今朝も泣けてきてしまいました。
子供も私には懐いていますが
今はなんでもイヤイヤします。
ママだと甘えられると思っているのか冷静に
叱ってもごまかし笑いしたり
叩いてきたりします。
息子にはイライラしますが
もちろん私が手をあげたことはありません。
母親として自信がなくなってきたし
最近は夜全然ねてくれなくて
8時台に寝室にいくのに寝るのは10時すぎ。
出ていってあそんだり
ねている私にかかと落としをしたり
のりかかったり
体重が18キロあるのでほんとに痛いし苦しいです。
保育園で昼寝してるから睡眠がたりているのだと
思います。
帰宅してからも散歩にいったり
家のトランポリンをやったりしてますがだめです。
体力がすごくあります。
皆さんどうやって子育てされてますか?
母親失格な気がしてどうしたらよいかわかりません。
皆さんを尊敬します。。
- はじめてのママリ(6歳)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
寝る時間なのに寝室で遊ぼうものなら、本気で叱る時期が私はありましたよ。
男の子育ててると、ガッツリ叱って向き合うとか、
ガッツリ甘えさせるとかが必要で(女の子もそうかもしれんが)💦
手を抜きたいのに抜けない事案が男の子は多すぎる…と思ってます😂穏やかな次男には手は抜けるんですが、手を抜いたぶんだけ、やっぱりゆるさも感じますし😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子育ては仕事みたいにすぐ結果が出たり、人がフィードバックしてくれるものではないからそのように思ってしまうのかもしれませんが、きっと凄くいいお母さんなんだろうなと思います。
冷静に叱って、手を上げた事もないのに失格ならば
毎日コラー‼️ばっかり言ってる世の中の母親は何なんでしょうか😂
冷静に言ったってイヤイヤ期の男の子には届きません。
それでも方針としてそのトーンを崩さずやり続ければ成長とともに落ち着く日は来ますが・・・小学生とかかなと思います。小3の息子のお友達を見てると、冷静に「伝える」に徹してる親の子はまだ悪さしますね・・・
うちは多少押さえつけて育ててしまった後悔もあるので、悪い事はあまりしませんがどちらがいいのか正解がわからないなー💦と思っています。
私は2歳になるまではニコニコしてますが、それ以降は本当に痛い事されたら反射でやり返しちゃいますし(もちろん加減はしますが、ほんと反射で😂)
何で母親だからって、故意に暴力振るわれても冷静でいなければいけないのでしょうか?
相手を怒らせるような事をしているって事は気付いてもらわないといけないと思うので
すぐに「いけないことをした」と気付けるようになるまでは私は相当強めに言います。
寝かしつけ中に痛い事されたら、やめてと伝えた上でそれでもやるなら「もうお母さん痛いの嫌だからあっち行くね。おやすみ」って言って暗い寝室に置いて行きます😑
追いかけて笑って部屋出てこようとするとしたら、ドアノブおさえて泣くまで閉じ込めます。(30秒もあれば気付きます)
泣いたら「痛い事するならママここにいたくないよ。やめてね」って伝えて、もうしないと約束したら戻ります。
ある程度子供の事は受け止めたいですが「いけない事には線を引く」は大切かなと思います。
嫌な事は嫌と言って大丈夫ですよ。家族だし、ママ気持ちはこの家のルールの一つになっていくと思います。
ある程度切り替えられるようになるまでは闘いです😂
コメント