※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の「こだわり」と発達障害の「秩序の敏感期」の違いについて相談。4歳の子がルーティンにこだわり、保育園でも異なる席順に抵抗。個性か発達障害か悩む。

モンテッソーリにある「秩序の敏感期」と、発達障害の「こだわり」の違いは、どういうところで見分けられますか?時期、年齢でしょうか?

4歳になる子が、道順指定や寝る前のルーティンにこだわりがあり、違った道やいつもと違う流れを嫌います。道順については家に着いてしまえば切り替えられます。寝る前のルーティンは、ひとつでも抜かそうとすると半泣きで抗議してきて結局いつもより時間もかかるしこちらも辟易とするのでもう1年以上本人の意思を尊重してます。

今年度から年少で保育園に入ったのですが、先日、いつもと違う席順(来た人順)で座るよう指示されて、素直に従えず、他の子が座ってた椅子に強い執着を見せたようです。保育園の先生に「こだわり」を指摘されました。

保育園の入園説明会では説明中も一人だけ走り回ってたり、スーパーなどで勝手に一人で走り回ってしまうときなどもあり、気にかかる部分はあるのですが、個性、性格の問題なのか発達の問題なのか、、悩みすぎて何も手につきません😔

コメント

てんまま

個性の範囲内か、発達障害かは、実際に育てていらっしゃるご両親が困っていて専門家の助けが必要かどうかではないでしょうか…?

保育園で加配などなく、集団行動がとれているのでしたら、問題なさそうにも思えます。初めてでちょっと慣れるのに時間がかかっていて、それこそ「こだわり」で自分の習慣に取り込もうとがんばっているように思えます(^^)

知人の子は二語文やっと出てきた、なかなかの癇癪持ち、多動です。年少で幼稚園が始まりましたが、バスで座っていることが出来なくて危険でバス登園できなくなりましたが、まだグレーゾーンですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。私も、4年近くずっと家庭にいた息子が、保育園が始まって一気に新しいことをいっぱい覚えなくてはならない時期に、頑張って覚えたのに、いつもと違うことを求められたのが納得できなかったのかなとチラッと思いました。先日の個人面談でそういう話が出て、毎日そういうことがあるのか聞くと、毎日ではない、とのことでした。一斉指示ではまだ動けないけど、個別に声をかければ動けるようです。他にふざけてる子、走ってしまう子がいると、一緒になって走ってしまい、楽しい方に流されがちだとも言われました。確かにじっと座ってられるタイプではないので、それは予想の範囲内なのですが。。先生方からは、年中になると色々な活動が増えるので、それまでに落ち着けばいいと言われました。

    親としては、手のかからない子という感じでは全然なくて、イライラしてしまうことは毎日細々したことがあるんですが、年齢的にそういうものかなあ、と特に問題には思ってませんでした。朝イチでアメ食べたいから開けてと持ってきたのを断ってグズグズしてるとか、ダンゴムシ踏んじゃった~ってわざと踏むから踏まないで、って言うと、踏むの❗️と反抗してきて話が終わらないとか、ご飯前に遊びが切り上げられないで、まだ食べないで!とグズグズしてるとかありますけど、この年齢ならまだ、あることかなあ、と思っています。スーパーや病院や保健センターなどで勝手にウロチョロされるのは、勘弁してよ…とイヤになっちゃいますが💧😔😔

    でも、ママリで相談するとみんながみんな、アスペルガーかもとかADHDっぽいとか言うので段々、自分もそうかも?と思うようになってきてしまって😓頑張ってるように見える、と言ってもらえたのがとても嬉しかったです。私もそう感じてたので。本当にありがとうございました🙏

    • 6月1日
  • てんまま

    てんまま

    いえいえ全然素人の意見で偉そうに、申し訳ないです。
    言葉で表すのは簡単ですが、本当に悩ましいですよね…癇癪や多動、こだわりなど、どこまでが許容範囲なのか…。言い方が悪いですが、定型発達のうちの子でも、毎日怒鳴り散らしていますからね😂これは私のキャパオーバーですが…。

    こだわりって本来、良い意味で使われる言葉ですし、息子さんにとって大事なことなんだと思います…それに根気よく付き合ってあげられているの凄いと思います。
    発達障害と定型の枠で考えるのではなく、モンテッソーリに関連しますが、子供の世界、と捉えて関わっていかないといけないのかもしれないですよね…。

    なんだか私も考えさせられます…🥹

    • 6月2日
キキ

それ私勉強したんですよね、
幼稚園で働いてる時😵‍💫

クラスの年中の男の子が
同じルーティンじゃないと、
自分の場所が決まってて、違うと
不安になる子がいて。

秩序の敏感期が
まだ抜けてないのか
こだわりなのかというのを
相良先生という方に質問したんです🤔

幼稚園では
前以てパニックにならないよう、
今日はこの順番だからね、と
写真を見せたり、先に場所を見せたりと。
その子は言葉でイメージできたので、わかった!となり、
パニックにはほぼなりませんでしたが。。

たまにルーティンが成長と共に、
抜けない子がいると。
6歳くらいになるとだいぶ抜けてる子が多くなるが、
他の問題を抱えてる可能性もあるよね。と
多分こんな記憶でした。
すみません、6年程前なので、、😭💦

でも、その秩序や習慣を
お母さんが尊重しているからこそ
今しっかり知性の土台を作れてると思います🥺

付き合うのは大変だと思いますし、心配になりますよね。

専門の先生に診てもらうのが
一番わかると思いますが
今の年齢だとまだグレーだとしか言えないかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。勉強されたんですね。貴重な経験談を聞かせてくださって、ありがとうございます。家庭では、言われてみれば、予定や変更事項は前もって本人に伝えるようにしています(伝えずに後々騒がれて面倒だったことがあるので、いまは伝えています)最近では、保育園まで行く道順で、本人の気に入ってる裏通りを必ず通ってたんですが(前にお散歩であるいたことのある脇道)、じつはそこは右折禁止道路で、1回パトカーに捕まってしまって(笑)送り届けた後に呼び止められた感じで、本人はパトカーに捕まったのは見てないんですが、「そういうわけで、明日からあの道は通れないのよ」と説明すると、しっかり受け入れてくれました。だから、先にちゃんと説明しとけば、パニックになることもないと思うんです。保育園での出来事が、ちゃんと事前説明された上でのことだったのか、いきなりの指示だったのかは聞き損ねてしまったんですが、、

    まだルーティンから抜けられてないだけ、と言うのが一番しっくり来ます。もちろん、別の問題を抱えてる可能性も胸にとどめておかねばならないと思いますが🥺

    保育園の先生方からは、年中になると色々な活動が増えるので、それまでに落ち着けばいいと言われました。もうしばらくは様子を見て、時期を見てやっぱり目に止まるようなことが多いとなれば、病院などで相談してみようと思います。

    とても参考になりました。本当にありがとうございました🙏

    • 6月1日
  • キキ

    キキ


    前以て伝えているのですね🙂
    そしてちゃんと理解してますし👏

    保育園との連携をしていけば
    また息子さんの成長に繋がると思います😊

    家では先に予定を伝えると
    スムーズに行動できますとか!

    しかしながら
    保育園の対応の仕方も
    気になりますね🙄
    どんな対応をしているのか。。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しみにしてたことがキャンセルになったとかは子どもなら誰だって文句ブーブーだろうし、行き先や日程がが大人の都合で変わったとかだって、連絡なかったら大人でもイヤですもんね。と思って、伝えています。考えてみたら、当然のことだと思います。保育園での出来事がどういう感じだったのかは連絡帳で聞いてみようと思います🥺気になります。そして、家庭では前もって説明することを心がけてる点も伝えようと思います。

    遅い時間に、本当にありがとうございます。とても心が軽くなりました。ありがとうございました🙏

    • 6月2日