※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
妊活

顕微鏡受精、体外受精での排卵期の夫婦生活について、病院からの指示やリスクについて知りたい。排卵期に生活した経験や病院の指示、リスク回避について教えてほしい。

顕微鏡受精、体外受精の方に伺いたいです🙇‍♀️

胚移植前の排卵期に避妊せず夫婦生活をした事ありますか?
病院側から避妊するよう言われますか?
また、した理由や結果も教えて頂けたら嬉しいです。



私は顕微鏡受精じゃないと難しいレベルです。
病院から特に何も言われてなかったので排卵直前に夫婦生活をしてしまったのですが、後になって移植キャンセルのお話もされました(多胎児リスクを避けるならば)

私自身、どうせ自然妊娠は無理だと諦めていたので排卵期の事を考えずにしてしまったのは後悔してますし、悪かったと思っています。。



顕微鏡受精レベルでも排卵期に夫婦生活を持つ事は危険なのでしょうか?確かに、排卵誘発剤も多用していますし、できれば多胎児リスクは回避したいです。ですが元々自然妊娠できないから胚移植するのよね、と思うと矛盾してるようでわからなくなりました。。


(リスク回避したいのに、移植前に夫婦生活してしまった自身が悪いのは重々承知してます。病院側に不満がある訳ではなく、基本的に顕微鏡受精や体外受精の方は胚移植前の夫婦生活をどうしてるか、病院側からどう指示されてるかお聞きしたいです)

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

タイミング取らないように言われるところが多いと思うんですが、私が診てもらっていた先生はタイミングOKで、むしろとりたかったら取ってねって言われてたので、普通に移植前毎回してました😅
私も卵管要素があり自然妊娠はできないと思っていたのでタイミング取ってました。

  • すみか

    すみか

    そうなんですね!
    色んな考えがあるみたいですね。。

    私も主人も問題ありなので、自然妊娠はとっくの昔に諦めて、排卵期の事すっかり忘れてました。。😭

    • 6月1日
みー

自然周期ならリスクがあがるのでダメですね!
うちの病院もダメでした!
自然周期では無かったですが
感染症のリスクなど説明されました!

  • すみか

    すみか

    自然周期はやはりダメなところが多いみたいですね。
    感染症のことは初めて知りました!ありがとうございました!☺️

    • 6月1日
姉妹のまま

移植周期は夫婦生活を避けるように事前に説明があったのでしませんでした😊
うちも顕微授精じゃなきゃ無理と言われていて、どんだけタイミング合わせても妊娠出来なかったので、どうせタイミング取ったところで妊娠しませんが…💦

  • すみか

    すみか

    説明あったのですね!
    きちんとされてて羨ましいです😭

    でも何故体外受精や顕微鏡でも夫婦生活がダメなのか気になりますね。。🤔

    • 6月1日
ま

自然周期移植だったのに、移植周期に一度だけ夫婦生活してしまいました😅
ダメな事気にしてなくてあとからあれ?って思いました!😅
病院からダメって指示はなかったですが、紙に夫婦生活を避ける事で多胎や子宮外のリスクを避けられますって書いてありました😅
しれっと移植して今に至ります!

  • すみか

    すみか

    私も自然周期です!
    移植で授かられたのですね☺️
    おめでとうございます!

    私は先生にやってしまったことを打ち明けたら半ば呆れられ、移植キャンセル勧められました。。

    • 6月1日
miso

我が家も顕微しか無理です。自然周期、ホルモン補充両方やりましたがタイミングとってもやめてもどちらでも良いという対応でした。
うちはタイミングでは無理なのわかってたのでしませんでした😅

  • すみか

    すみか

    色々されたのですね😌
    中には自然妊娠無理と言われてた方が無事妊娠できた事もあるようで。

    不思議ですよねー😳

    • 6月1日