※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子供の寝かしつけを全く手伝わず、やる気も見せないことに腹が立っています。どうすれば良いでしょうか。

夫が子供の寝かしつけを全然交替してくれず腹が立ちます
平日も休日もかわってくれません
やり方教えても本人はやる気がありません
どうするといいでしょうか…
腹が立ちます…

コメント

かなみ

うちも出来ません🌀
が、週末だけでもお願いできたら良いですよねー😊
「私平日するから、土日の最初の寝かしつけだけお願いね!」って決めちゃったらどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決めたいですが、「パパだと楽しくなって寝ない、ママがいいって泣く」と言ってきます
    あと夫は、ママは仕事してないんだから家事育児もっとがんばれ、みたいな考え方の持ち主です
    ほんとに腹が立ちます

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫と話し合い、無事休日の寝かしつけの最初の30分をやってくれる形になりました
    良い提案をしていただきありがとうございました😭

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちはお風呂に入ったらすぐ寝るようにしてるので、お風呂に入れた人がそのまま寝かしつける感じです!
休日は旦那がお風呂に入れるのでそのまま旦那が寝かしつけ、その間に私はゆっくりお風呂です😊

お風呂に入ってしまえば交代することもできないので、旦那さんがやるしかない状況を作るのはどうですか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂任せたいですが、夫は危なっかしくてお風呂任せるのは怖いんです

    • 6月1日
ママリ

わかります!でも、やらせないようでは成長もないので、荒技ですが、タイミング見て見守りつつ、子供放置します。心の中で夫に丸投げします。
夫には何も言わせません。
夫のかけがえのない子供でもあるのですから、育児をやる義務があります。妻に偏りがあるのは不公平です。

責任感が少しでもある人なら、これで動きます。
さすがに21時、22時になっても子供が寝てなかったらまずいなと思うでしょうし。

子供の教育もさることながら、夫の教育も必要と感じる今日この頃です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の教育も必要ですよね
    うーん私はそこまでできるか分かりませんが、とりあえず休日の最初30分を任せる約束したので、30分は夫にしっかり任せようと思います!

    • 6月1日