
息子が描いた絵に関して友人の母親との比較から悩みを抱える女性。自身の感情の乱れや息子との関係に不安を感じており、どうすればいいかわからない。
息子の絵について。
吐き出しです、叱咤や過度のアドバイスは受け入れられる程メンタルが整っていないので控えてくださると助かります。
保育園の運動会で使う団扇に、息子が似顔絵を描いてきました。団扇に描く絵のテーマは怖くて聞いていなのですが、絵の人物がイヤリングをしていたので私ではない(私はアクセサリーあまり着けないので)と思って、「イヤリングしてるね?息子ちゃんがイヤリングしてる絵?」と聞いたら「息子ちゃんじゃないよ!友達くんのママ!」と言われました。
友達くんのママは、子供が一才の頃からのお付き合いで、同じ県外出身で価値観とかも似ていてママ同士も仲良くしている方です。とても優しく、うちの子には怒りません。いつもニコニコしています。
対して私は叱るときは叱るし、あとこれは変わらないといけないとは思っているのですが、シングルで精神的にゆとりがないせいか、情緒不安定な時があります。そういう時はそれほどでもない事で怒ってしまったり、子供そっちのけでスマホを弄ったりしてしまいます。
そんな私だから、まだ本能で母親を選ぶだろう5歳の息子からも選ばれないのかと思うと、情けない気持ち悔しい気持ちとで、いろんな負の感情でぐちゃぐちゃで、その絵を見てからずっと顔は能面、絵本も求められた箇所しか読めません。心が浮上しません。
どうしたら良いんでしょう、何がどうしたら良いんでしょうなのか、それすらも分かりません。
私が死んだら友達くんのママ友の子供になるんですって、早く死ぬように努力するねって、消えるねって息子に言ったら息子は泣いていましたが、本当はどうなんだか。
- ひろぷ(7歳)

退会ユーザー
最後の言葉は決して言ってはいけません。
どんなに怒られようと、大切なお母さんは息子さんにとって投稿主さんしかいないんですから。
似顔絵、そんなに深く考えずに息子さん描いたんじゃないでしょうか。
テーマが何だったのかわからないけど、お母さんを悲しませる結果になるとは息子さん考えて無いなではないでしょうか。
確かにショックな出来事ではありますが、大切なお母さんは投稿主さんだけです。
それだけは忘れないで欲しいです。
通りすがりのおばさんより。

はじめてのママリ🔰
その言葉をいうくらいなら、施設にあずけてまずはカウンセリングかよいます

はじめてのママリ🔰
子供の描く絵、そんなに深刻に受け止めなくてもいいとおもいます!
なんで○○くんママを描いたの〜?😊と聞いてみてはどうでしょうか?
でももう消えるねまでいってしまったのですね😭
あんまり絵のこというと、
今度は絵を描くことを
やめてしまいそうで可哀想です😭😭
そんなに深く考えなくて大丈夫ですよ^ - ^
コメント