コメント
はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!
あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!
あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
「会社」に関する質問
年末調整について教えてください🙇♀️ 今月からパートを始めて、以前扶養だったので今年は旦那の会社の方で年末調整しました。その場合自分の会社の年末調整は必要でしょうか?保険料控除、障害年金の申請は旦那の会社で済…
確定申告について教えてください🙇♀️ 今年8月から会社勤めになりました。 それまで個人事業主として土木の仕事をしてたのですが(委託されていた会社に勤めることになりました) 会社から年末調整の書類が届き、〇〇まで…
専業主婦です。インフルエンザ。 子供2人いて満3歳児保育、小学生低学年です。 夫から「会社の人の子供の学校あと一クラスで学年閉鎖たったって(マンモス校)」とか、「今年40倍なんだって凄いよね、そんな感じしないな(…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
なるほどですね!
私は一言伝えないと相手もびっくりするんじゃないかと思うんですが、旦那はいちいち言わなくていいでしょって感じで・・・😀💦
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
変に伝えて証拠とか隠されたり消されたりとかもあると思うので伝えずに弁護士さんにアドバイスもらいながら動いたほうが良いと思います!