※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

旦那が社長と揉めて弁護士を挟むか検討中。社長に連絡取りたくないが、自分が代わりに言うのは変かどうか悩んでいます。

旦那が会社の社長と揉めて弁護士挟もうか検討中です。

その場合弁護士挟む前に、自分で社長に一言
「弁護士たてようか検討中です」と言うべきですか?

出来れば連絡も取りたくないと旦那は言います。
なにか、連絡が必要であれば私が代わりに言うのは大人として変ですよね?😭


(トラブルの内容などは説明省きます)

コメント

はじめてのママリ🔰

本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?

威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね!

    私は一言伝えないと相手もびっくりするんじゃないかと思うんですが、旦那はいちいち言わなくていいでしょって感じで・・・😀💦

    ありがとうございます。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    変に伝えて証拠とか隠されたり消されたりとかもあると思うので伝えずに弁護士さんにアドバイスもらいながら動いたほうが良いと思います!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!

あっちゃん

そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?