
コメント

はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦

はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!

あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!
あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
「会社」に関する質問
保育園入園申込について 相談です。 私は産後2ヶ月で旦那の転勤で地元から東京に引っ越してきました。 地元では地元が本社の会社で働いており、会社の支店が東京に2支店あるので、育休後復帰は東京の支店に転勤を出して…
今週末同僚が辞めるので飲み会があり、参加するのですが、まだ会社には妊娠した事を伝えていません。 お酒は今日は気分じゃないと言えば免れますが、ご飯が、コース料理で、ローストビーフや刺身の盛り合わせといった生物…
正直、0歳児がいると 正社員で取ってくれる会社はないのでしょうか? パートでもいいと思ったのですが、 将来のことを考えると正社員になりたいです。 理由 一番の理由は子供が巣立った時に離婚するため。 旦那には内…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
なるほどですね!
私は一言伝えないと相手もびっくりするんじゃないかと思うんですが、旦那はいちいち言わなくていいでしょって感じで・・・😀💦
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
変に伝えて証拠とか隠されたり消されたりとかもあると思うので伝えずに弁護士さんにアドバイスもらいながら動いたほうが良いと思います!