
コメント

はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦

はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!

あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
はじめてのママリ🔰
本気なら言わなくても弁護士立てたら良いのではないでしょうか?
威嚇なら伝えてみるの事で相手の態度が変わるかしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
伝えなくていいと思います。
直接関わりたくないからこそ弁護士を雇うわけなので、もうあとはお任せしていいと思います😣!
あっちゃん
そんなに会いたくないほど嫌なら何も言わずに弁護士たてれば良いと思います!
今後、ご主人はそこの会社で働きたくないということですよね?
「会社」に関する質問
7月末に3年半お世話になった会社を退職します。(パート) 2年程前に変わった取締役と合わず退職するのですが、一緒に働いている部署の方とは仲良くしてもらっていてその人たちにはお礼のお菓子を渡そうと思っています。 …
ディズニーの公式サイトでのディズニーホテル予約の支払い方法について質問です。 ディズニーリゾートで楽天カードを使用するとエラーが出るので、いつも事前申請でエラー解除をお願いしています。 ホテル予約は正直い…
5月からパートで入社して8月から社員さんが 産休に入ったらシフトを増やすと言われたのですが 8月のシフトも今までと変わりませんでした😭 就労証明もシフトを増やした後の見込み時間で 書いてもらい役所にも保育園にも提…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
なるほどですね!
私は一言伝えないと相手もびっくりするんじゃないかと思うんですが、旦那はいちいち言わなくていいでしょって感じで・・・😀💦
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
変に伝えて証拠とか隠されたり消されたりとかもあると思うので伝えずに弁護士さんにアドバイスもらいながら動いたほうが良いと思います!