![ちゃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月入園で保育園の申し込みをしようと思っていますが、結果が7月末に出る見込み。育休延長を希望し、会社にも相談済み。8月申請の不承諾通知が必要か不明。7月入園で落ちても8月以降の延長可能か悩んでいます。
8月頭に生まれた子供がいて現在私は育児休暇中です。
8月入園で保育園の申し込みをしようと思ってますが、結果は7月末くらいになりそうです。常に空きがない状態なのでおそらく落ちますし、私自身育休延長を望んでいます。
8月3日が復帰予定日なので、会社には落ちても受かってもかなりギリギリの報告になってしまいます。
一応会社の方に電話で確認したらギリギリでも大丈夫だし、途中入園出来る可能性は低いからおそらく育休延長になるだろうね、と理解してくれています。
そこで質問ですが、8月申請の不承諾通知でなければ育休は延長にならないのでしょうか?会社次第ですかね🙄?特に何も提案されなかったし、電話切った後にふとこの質問を思いついて…。。
もし7月入園で落ちても8月3日以降の育休延長できるならそのほうが会社との手続きとか報告もゆっくり出来るのに…と思いまして💦
まだ7月入園の申し込みはしようと思えば間に合います。
- ちゃちゃん(3歳6ヶ月)
コメント
![ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ☆
基本的に8月の分でなければダメだったような…
私は上の子が3/3産まれで不承諾通知は2月の下旬出なければ発行出来ないと言われていましたが、職場の担当者から延長手続きは育休終わってからするからギリギリで大丈夫って言われました💦
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
うちは7月ので大丈夫です!
誕生日の2週間前迄に育休延長の書類と不承諾通知が必要なので8月にすると間に合わないためです!
後、うちの市であれば8/3の場合だと慣らし保育しての復帰となる予定を逆算されるのでその場合は入所日を7/11・21で勧められます‼️
(1のつく日が入所可能日のため)
ちゃちゃん
コメントありがとうございます♪
やはり復帰月の申請分ですよね😖ほんとにギリギリの手続きで忙しいですよね😱