
娘が学校で友達がいないと言っており、保育園の友達は男の子で遊んでいない。先生に相談済みだが、友達がいると言われた。悩んでいるが、転校や再相談を考え中。登校を休んだことも。
小一娘の学校で友達が出来ない件について
娘が学校で友達が出来ないと言います。
何気なく今日は何したの?と聞くと1人で運動場歩いていた。1人でウロウロしていた。1人で図書館行った。
とポロッと話してくれます(たまに泣きながら寝ます)
先生には1度相談済ですが、全然そんな風には見えないと言われました。
私が学校に付いて行き様子を見ていたら何人かクラスメイトに声をかけられ娘と友達してくれたら嬉しいな~と言うと皆がもう友達だよ!と言ってくれました。
保育園からの友達は2人しかおらず男の子のため遊んだりはないようです。
娘の友達がいないという発言をどこまで信じていいのかもわからず、何をしてあげられるかずっと考えていますが…
いっそのこと保育園の友達が10人も通っている小学校に転校させるか…
(その学校は2クラスしかないので保育園の友達とは絶対同じクラスになる)
先生にまた相談?
転校?
毎日学校について行く?
6月になったばかりだしと様子見?
親バカですが本当に優しい娘。
お話も上手だし娘と話したら楽しいと思うよ😭
ちなみに5月初旬に友達がいないから学校にいかないと2日だけ休みました。
登校しぶりはありません。
- みあごろめ(6歳, 7歳)
コメント

ママリ
まず、お聞きしたいのですが、お子さんからお友達に話しかけたり遊ぼうなどのお誘いをしてるのでしょうか?
うちの子供も受け身で、なかなか自分から言えない子だったんで、私からもどんなふうにお友達を誘ったり話しかけたりしたらいいのか教えて挙げましたよ。そうすることで、お友達からもうちの子供からも少しずつではありますが、仲良く遊べるようになってきてるみたいですよ✨また、うちの子供も最初は、登校しぶりや泣いたりしていましたが、今じゃあ泣きもしないで休まない!と頑張って学校へ行けるようになりました。なので、まずは今の学校生活でできることを1つずつクリアしていけるだけでも学校へ行けるっていうのも十分な気がします。また、お友達からのアクションをお子さんが待ってると相手からいつも来てくれるとは限らないので、時にはお子さんからお友達へ話しかけるのも大切だと思います。後は、クラス全体的に、優しい子が1人でもいたら誘ってくれるようになると思いますし、うちの子供も大人しくて優しさはありますが、クラス全体的のお友達がとにかく優しい子が多くて、うちの子供を輪に入れてくれたりしてるみたいです。なので、心配であれば学校の送り迎えに行ったり、先生にも相談してみてはどうでしょうか??🤔🤔私の個人的な意見ですが、やはり親が不安や心配に感じる学校へは安心して子供を行かせれないので、先生と密にやり取りしてもいいと個人的には思っています!
みあごろめ
コメントありがとうございます。
娘は中々声掛けが出来ないみたいでして…
少し引っ込み思案なところがあります。
お友達誘ってみよう!と言ったりしてますが💦
クラスみんな和気あいあいとしていて雰囲気は良さげでした。
娘に声をかけてくれる子もチラホラいるようですが(先生談)毎日遊ぶには至らないようで。
やはりもう一度、先生に相談してみますね。
送りも回数増やしてみます!
ありがとうございました。