※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるる
家族・旦那

なんだか気持ちが荒れ狂ってます💦吐き出しを聞いていただけたら、ありが…

なんだか気持ちが荒れ狂ってます💦
吐き出しを聞いていただけたら、ありがたいです😭

今日妊婦検診で子宮頸管の長さが2.3㎝でした。(33週)
子どもがまだ小さい(1歳5ヶ月)こともあり、今回の
入院は免れましたが、来週もう1回測りに行って
長さがまだ短いようなら入院、と言われてしまいました。
「半分は入院覚悟してきてね」どのことでした。
そこからメンタルがガッタガタです😅
もし来週入院になったら、どうしよう。
子ども誰が見るの?(旦那はなかなか休めず、実両親も平日はフルで仕事。義両親というか義母には頼めるかもしれないけど、子どもは義両親に人見知り真っ最中です)
というか、私が子どもと長い間離れるのが無理だ...
旦那は旦那で、比較的よくやってくれる方ではありますが、
着替えや保湿、歯磨きなど苦手なことからは徹底的に逃げていました。そんな中、私がいなくなったら誰がするの?
今日はあえて、歯磨きはやらせてみましたが...
やはり途中で「俺には無理だ...」と放棄。
こんなんで、どのみち出産したら1週間程私いないのに、どうすんだ?!お義母さんに押し付ける気か?!
そして我が家は来月から再来月にかけて引っ越しをするのですが
このまま私が入院したら、誰が荷造りするの?
旦那は俺は仕事が忙しい!疲れた!とする気ゼロです。
今日、このまま私が入院したら荷造り誰がするの?と聞いたら
「ほんとだ...。俺がボチボチするしかないよね」って言ってましたが、旦那の性格上絶対しません。切羽詰まって半ば逆ギレするのが目に見えてます。
私も出産前の入院はなんとしても避けたいので、今日はできる限り横になって、旦那に家事育児任せてみたんですが、
疲れた、眠い、とずっとグチグチ言いながらするので、
なかなかこちらも心休まらず....
私がやりたいのは山々なんですが、入院したくないし、安静にしなきゃいけないし、でも子どもは遊んでほしくて甘えてくるし、でも、なかなか思うように相手できないし...
と自分にも段々腹が立ってきて、泣けてきてしまいました。
お腹の子の命を守らなきゃいけないし、とっても大事なのに、そこを1番に考えられていない自分にも嫌気がさしています。

旦那は義母に明日か明後日事情を説明してくれるそうですし
(今日はプチ旅行に行っているため)
私の母に相談したら、どうにか考える。大丈夫。とりあえず明日仕事終わったら行く。と言ってくれているし、
多分最悪どうにかなるんだろうな...とは思うのですが、
いかんせん自分のメンタルの波が凄まじくて、自分でついていけません😭
多分1番は子どもと長期間離れることになるかもしれないのが
デカいんだとは思うのですが😭

誰がこんなウダウダな私に喝を入れてください😭

コメント

マツ

とりあえず、万が一を考えて市役所に電話で一時保育が利用出来る保育園を聞いて、おそらく1ヶ月間に15日は使えるとか条件があると思うので、日中15日間は保育園、残りは旦那さんが休みの日は旦那さん、義母&実母で分担、仕事終わったら旦那さんが迎えに行って、朝は旦那さんが保育園に送って行く。

引っ越しは、しょうがないので今住んでる家を1~2ヶ月延長して借りて、赤ちゃんが産まれてから夫婦で荷造りして地道に引っ越しするしかないかなって思います🤔

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます!
    一時保育の登録をして、今日お試しで預け、なんとか選択肢を増やすことができました😊
    旦那は健診日に休みをとってくれたのですが、その事でネチネチ言われ、ちょっと頼りにならなさそうなので、どうやら実母が相当融通きかすことになりそうです😢
    とりあえずなんとか来週は入院回避できるよう安静にしときます。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

私もフルタイムで働いていて、実家は県外で頼れる親族なし。
32Wから、頸管長1.2〜2.4cm位で入院を常にチラつかされながら絶対自宅安静をしてました。
頸管長は横になっていれば伸びるので寝てるしかないです。
ただ具合が悪い訳ではないので、どうしても気兼ねしてしまいますよね。
ただまだ32wの時期、早産になると、肺機能がまだ未発達で、自分が安静にしなかったら五体満足に育たないかもという危機感もありました。
夫にも中々危機感が伝わらず、本当にイライラしました。
ただ、もう自分しか赤ちゃんは守れないと割り切るしかなく…
私の市には送迎を手伝ってくれるファミリーサポートセンターや、産前産後サポート事業があり、ヘルパーさんが来て料理・掃除・洗濯等をやってくれて本当に助かりました。
私も上の子と離れるのは絶対嫌でした。
今は色んな人や制度に頼って、無事に正産期を迎えることだけ考えたらいいのではと思います。
大変だとは思いますが、お気持ちがよくわかり、つい投稿してしまいました。
まとまらない長文で失礼しました。

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます。
    頸管長が伸びることを期待して、できるだけ横になってるしかないですよね💦
    旦那も融通きかせてくれたので、感謝でしたが、今日ネチネチ言われてしまい、ちょっと旦那に対して心折れたので、なんとか入院回避できるように、この土日は横になってようと思います💦お腹の子を守れるのは自分だけですもんね。
    ファミサポも検討してみます!
    正産期を迎えるまで、なんとか頼れるところに頼って乗り越えたいと思います!

    • 6月3日
ポニー

お子さんのことも、引っ越しの荷造りにしても、ぶるーさんが入院になれば誰かがやらなきゃならなくなります。なるようになります。いる人だけでやらなきゃいけないので!
わたしは3ヶ月入院してます。娘に3ヶ月会えてません。メンタル何回も崩壊してます。でも、お腹の子守るためには仕方ないです。
今まで一切娘のことしなかった旦那がフルタイムしながらワンオペしてます。たよれる人もいないので。ちなみに偶然にも私入院中に引っ越しもありました。それも旦那が1人でやりました。ぶるーさんもここは、お腹の赤ちゃんを守ることを最優先に考えてくださいね!

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます。
    3ヶ月も入院されてるのですね😢
    お子さんと会えないの辛いですよね。
    でもそうですよね。お腹の子を守るのは自分しかいないし、なるようになりますよね。
    旦那さん素敵です!うちの旦那もいざって時にはそうなるとありがたいのですが...
    ポニーさんのお子さんも元気に生まれてきてくれますように💕お祈りしています。

    • 6月3日
🫶

私も切迫早産緊急入院中で今2週間経ちました!
27週ですが悪化を辿っていて、子宮口も開き始めてます。
正直お腹の子の為に入院して良かったと思いました。
少し切迫早産に対して甘く考えていた部分があり、自宅安静じゃダメ?とか思ったんですが入院したのに悪化してるので、もし自宅安静だったら下手したら早産を起こしてたかもしれません。
旦那や、家族も緊急入院だったので、みんなすぐに急いで対応してくれました!
私の旦那も普段は私になんで俺がやらないといけないのとか甘える感じでしたが、流石に危機を感じたようです。
慣れない歯磨きなどもちゃんとやってますよ!
幸い、実家が近いので実家に子供を預け、旦那が休みで見れる日は旦那が子供と過ごしています。子供も2歳前ですがママに会えないのが寂しくて最初はめそめそしてましたがやっと慣れてきたようで毎日テレビ電話をしてます!携帯を誰かに渡せばママに会えると覚えたようです!
私は子供に会えなくて涙が出る日もあります。だけど今はお腹の子供の命がかかってるのでとにかく耐えてます。
出産までもしかしたら退院出来ないかもしれないので本当に長い入院生活になると思います。

ぶるーさんは引っ越し準備もあるということでしたが、ちょっと難しいのではないかなーと心配です。
旦那さんに危機を持たせないといけないと思います。
もう、このまま動いたら早産になるから入院になったと言ってもいいくらいだと思います。
今赤ちゃんが産まれたらリスクがあることを旦那さんにも理解してもらってください!
私はいつ産まれるか毎日怖いです。お願いだからお腹にいてと願っています。
子供がお腹にいることはママだけが頑張ることではない。支える家族がいないとダメなんです!
旦那さんは自分のお腹に赤ちゃんがいないんだからママの辛さもわかりませ!旦那さんに全てぶちまけてもいいと思います。泣いてもいいと思います。
一度ではきっと理解できないと思うけど、旦那さんに理解してもらう必要がかなりあります!!!!

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます。
    そうですよね。お腹の子を守るためには、入院が1番良い方法の時にはそうするしかないですもんね。
    うちの旦那も危機感もうちょっともってほしいです。
    私もなんとか選択肢を増やそうと一時保育の申し込みやら段取りやらしましたが、旦那が仕事の都合をつけるにあたってネチネチ言われてちょっと心折れてます😅
    見かねて実母が、どうにかする!と言ってくれたので、私もできることをして、あとは健診の結果に従おうと思います。
    大事な子ども2人の笑顔を見るために今は我慢だ!と奮い立たせてなんとか頑張ろうと思います。
    お互い元気な赤ちゃん産みましょう!

    • 6月3日