
コメント

m-t
お風呂に入れれる時間に帰ってきてるのに手伝わないんですか…。
平日は多目に見たとして休日はどうですか?
オムツ替えたり抱っこしたり遊んだりはしますか??

ひかる
育児は仕事ではありません
手伝ってって言うのは表現の方が私は嫌いです😓✋
もし後追いでママが居なくなると
ギャン泣きするのであれば
家事をしてほしいですよね、!
私は今はパートで働いていますが
その前まで専業主婦でしたが
旦那にすごくサポートしてもらってました
子どもの成長は一瞬です
求めすぎなんかじゃないと思います

ゆほま
産後1年くらいはそんな感じでしたよ😅
いろいろあって今は家事はほぼ出来ます(料理以外)
二人目の産後、ごみ捨て、皿洗い、一度もしてません!(恥ずかしいので内緒です(笑))
育児は難しいみたいで、ようやくオムツ替え任せられます。
服は着せる順番に渡せば着せられます😅でも、長女のお人形遊びの着せ替えの方が上手です(笑)
お風呂を入れられるようになったのは歩いてからです・・・(笑)父親になるには時間がかかります(><)

ガラピ子
なーんにもしてくれないです
朝早いし夜遅いから仕方がないですけど…(-_-)

退会ユーザー
ワガママじゃないですよー。
仕事をする旦那様、家事育児をする奥様は、旦那様をたてつつも、対等であるべきだと思います。私はまだ子供がいませんが、妊娠した時、しゅじは洗濯物、食器洗いを自らやるといいました。
お子さんの寝た時にでも、家事を手伝って欲しいとちゃんと伝えてみては?
旦那様が365日ほぼ休みなしの家事、食事作りをできるかといえば、できない人がほとんどです。
勘違いしてる旦那さんにはガツッと言うべきですよ。

退会ユーザー
うちの旦那は育児も当たり前のようにするし、家事も手伝ってくれますよ。
私は『育児を旦那が手伝う』という表現が嫌いです。だって2人の子なのに何で男だけ『手伝う』の?って話ですし。やるのが当たり前だと思ってます。
家事に関しては妻が専業主婦なら旦那はやる必要ないと思います。家事は主婦の仕事なので。でももし手伝ってくれるならそれは思いやりですよね。ありがたいことだと思います。
私ならお風呂入れたくらいで偉そうにして、普段からゲームばっかして育児しないならぶっ飛ばします。

空色のーと
早くに帰ってるなら、子供と遊ぶとかしてもらいたいですかね!
でもうちは、朝早く帰りは遅いので、主人が毎日元気に仕事行ける環境作りをしてますね❤️なので、ゴミ捨て含めなーんにも基本頼みません(笑)土日しか子供と触れ合えないので、逆に公園行ったりお風呂で遊んだりしてくれるので、ありがとー助かるーっておだててます!

☆たかまま☆
私も専業主婦です。
家事はちゃんとするから
子供のめんどう見てって感じです(*_*)
ご飯作ってる時も見ててねってお願いしても、携帯ばっかりで見てくれないし
イタズラしたらしたで怒鳴りつけるし
なら見とけよってなってきます(ー_ー;)
なんで
ちょっとしかしてないのに
あんなに偉そうにできるんだろうって思いますよね( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
うちは亭主関白なので家事育児は私の仕事です。お皿洗ったりご飯テーブルに並べたりする間に子供あやしててもらうとか、お風呂入れるのをたまに手伝ってくれるか時もありますが、基本的には無いですね😅
あまりに具合が悪くて倒れそうな時は私を寝かしててくれてオムツかえたりあやしたりしてくれました😓
旦那さんのお仕事のハードさとか、夫婦の力?関係、あと、家族観によるとおもいます。

姉さん
育児も家事もしてくれます\(◡̈)/
私は
旦那さんイクメンだねー
とか言われるとイラっとします。
いやイクメンじゃなくて
父親なだけでしょって思います。
自分の子供で父親なんだから
育児するのは当たり前だし。。って
思ってしまいます。
手伝う!とか、お願いする!とかも
なんか違和感ですよね。
求めるのはわがままじゃなくて
当たり前のことですよ\(◡̈)/
2人のお子さんなんですから。
仕事してるから育児しなくていい
なんてないですしね。
言ってもやってくれませんか?

ぐでたま
帰ってきて時間があるなら手伝って欲しいですね!
なのでわがままとは思いません。子育てに関してはして当たり前ですし。
うちは出張ばかりの主人で通いでも朝早く夜はそこそこ遅いので手伝えない状況です。
なので月4回ほどの休みなのですが子どもたちの面倒はみてくれますし一通りできます。
ミルク、離乳食あげたり、上の子のご飯は私達と一緒なのでたまに預けた時などご飯の準備までお願いしたりします。

太陽ママ
うちに居る時は、育児も家事も協力してくれます。
ただ、自営業主なので、休みもなんだかんだ仕事関係の予定が入り、うちに居る時間がかなり少ないです。
だから、自分が居られる時は出来るだけやると言っています。
なので、旦那が居る時は、戦力として考えて行動してますね。
まぁ私が、1人で家事も育児もはめちゃくちゃ大変だ、泣きそうだとぐちぐち言うからだと思います。
アピール、大事だと思いますよ。ファイトです。

退会ユーザー
なんにもしてくれないです
ストレスばかりたまります
-
♪~(・ε・ )
大丈夫ですか?
質問した側の私に心配されてほしくないとは思いますがお気持ち凄くわかります、、、- 11月22日
-
退会ユーザー
心配してくれて嬉しいです!
いつものことなので慣れました!- 11月22日

♪~(・ε・ )
皆さん回答ありがとうございますm(__)m
二人で話し合ってみようと思いました。
ありがとうございました!

退会ユーザー
我が家は長女出産時から旦那は子育てしない人だったので、逆にこっちが宛にしてないですよ!
家事、育児手出すな!ってよく旦那に言い聞かせてます!
旦那を頼ってたら、良いことあるんですか?
-
♪~(・ε・ )
何だかその場にいたら頼りにしてしまうんですよ😢
目の前でゴロゴロされるのも腹立ちますし
なので旦那の出張中に別居を考えてます、私は- 11月22日
-
退会ユーザー
確かに、同じ家の中にいて、ゴロゴロされたら、頼りたくなりますよね。暇ならやってよ!って私も一時期そう思ってました!
でも、旦那が家事や育児に協力しても子供は絶対ママママになるんですよね~
うちも、別居歴2年、今は単身赴任で別居中ですよ!- 11月22日
-
♪~(・ε・ )
本当に!暇ならやってよ!その気持ち分かります!
込み入ったことすみません(TT)別居中、単身赴任中のお給料等はどちらが管理されてますか?
来月から別居する予定なのですが、相手が振り込むと言ってて信用できなくて💦- 11月22日
-
退会ユーザー
お金、給料は全て旦那が管理です。
- 11月22日
-
♪~(・ε・ )
やはりそうなりますよね💦
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m- 11月22日
-
退会ユーザー
別居や単身赴任だと、お母さんはそれなりに満足出来ますが、お子さんは状況によっては、父親だと思わなくなるので、そこだけは注意してください!我が家はパパを完全嫌ってます
- 11月22日

たつや
基本は私がしますが、手伝ってくれますよ^_^

み
家事は、専業主婦なら、手伝ってもらえなくても仕方ないし、手伝ってくれるならとても感謝するべきことだと思います!が、育児は2人で協力して、するものです!むしろ、仕事休みの日は、奥さんは家事があるんだから、旦那が率先して育児するべき!

ミルトン
私の旦那も全然手伝ってくれないです(笑)
昔はしてくれましたが…
休みの日限定で月に1,2回くらい夜御飯作ってくれるのと
休みの日限定でオムツ変えも1日に1,2回程度です(笑)
あとはゴロゴロしたり寝てたり
携帯いじってたりって感じですw
育児は普段そんなやらないから
分からないんでしょうねwだから頼まない様にしてます!
頼んでやってもらってても結局疲れたとかしんどいって言ってくるので頼むのやめましたw
家事は私自身別に嫌いじゃないのですが
やってくれた時はすごく褒めてあげます(笑)
そうするとたまにやってくれます!
しんどい時は旦那さんに1つだけでも
頼んでみてはどうですか??
♪~(・ε・ )
コメントありがとうございます。
本当に悩んでしまって苦しくて、、
早いときは3時頃に帰ってくるのですがなにもしません。
逆に買い物行ってきたら?と息子と出されます。
休日も昼過ぎまで寝て起きたらアニメゲーム、それからやっと夕方ごろに起き出して買い物などに付き合ってくれます。
やっぱりおかしいですよね。
m-t
結婚する前から携帯やゲーム好きな人だったんですか?
買い物行くときは子供を預けてみるのいいと思いますよ。
あとは具体的に指示してみてください。