
コメント

karubi
車で4時間くらいの距離です(´・ω・`)
お宮参りは家族のみで行いました。
スタジオ撮影やらずにお寺に行ってお参りして自分達で写真撮る形にしました。

退会ユーザー
私は旦那さんのお母さんだけ(母子家庭なので)呼びました!
冬生まれの子供だったので、春先にお食い初めも合わせてやりました😄
1日違いの子供をもつママ友も同じく春先にやり、その方はご家族呼んで写真、お宮参り、お食い初めをやったそうです❗
-
退会ユーザー
ちなみにうちは両家共に近くにすんでますが、
写真は家族だけで、お宮参りとお食い初めは旦那のお母さんも参加しました😌- 11月22日
-
cotati
そうなんですね^_^
家近くてうらやましいです(>_<)- 11月22日

ベジタブルママ
家族のみです。
実親は近く、義親は、2時間ほどの距離です。
実親も家族でやったので、そのまま真似した感じです。
私の場合は、お宮参り行ってその場で写真撮って終わりです。
-
cotati
そうなんですね!
今って、家族のみで
やる方も多いんですかね?
移動が大変なので
近ければ
両家も呼びたかったけど、
家族のみでも有りかなーと
思ってきました、、- 11月22日
-
ベジタブルママ
子供が冬生まれなので、長く外出も控えたいのもあり、近くの神社でサッサーと済ませて帰ってきます。
形だけですね。
親と来る方を見ましたよ!- 11月22日

なみ
うちも両親が離れてるので、旦那と子供の3人でしました。本当は両家居た方がいいんでしょうけど😓
-
cotati
そうなんですね!
ちなみに
家族のみで行った理由教えてください^_^
やはり、移動が大変とかですか?- 11月23日
-
なみ
両家とも移動が大変っていうのと、周りの友達とかも両家呼んでなかったので気楽にと思って😊
- 11月25日
cotati
生後どの位でやりましたか?
やっぱり
赤ちゃん連れながらの
移動大変ですか?
よかったら家族のみでやった理由教えてください^_^
karubi
3ヶ月でやりました!
7月産まれなので涼しくなってきたらやろうかという理由です。
ママパパだけだとちょっと大変でした(´・ω・`)我が子はまだ不機嫌なことの方が多い時期だったので。
歩く距離全然なかったですが、私は我が子を抱いて祝い着を夫にかけてもらいって感じで、カメラのセットなども夫にやってもらって夫も大変でした。笑
祝い着の着せ方も適当になってしまいました...笑
親いたらよかったなと思いましたが家族のみでやったのは、遠いので我が子を連れて移動も簡単ではないし、お互いの両親もあまりうるさく言わないので「涼しくなってきたら家族で近くのお寺でやりたいと思ってます。」って言ってやりました(´・ω・`)
涼しい時期であれば里帰りしてたので家に帰る前に地元で両親とやったと思います!