
義母が認知症で、日常的に同じ質問を繰り返すことに疲れています。認知症の進行が心配です。本人が辛いと感じているのか疑問です。
認知症って大変ですね....義母が認知症です。
夜はお弁当を買おうと決めたのに、「カレー作るんだっけ?」と言ったり(そもそも誰もカレーの話すらしてない)、一緒に出掛けて娘が車の中でお昼寝したのに「○○ちゃんはお昼寝したんだっけ?」と何回も聞いてきたり、義実家の物を「これは持って来たの?」と聞いてきたり。義母が自分で買ったものを「これはどうしたんだっけ?」と言ったり。
今日一番ビックリしたのは、今の家に越してくる前、私達夫婦がどこに住んでたか分からないと言われました。
かなり進行してますよね..
仕方ないと分かってても、正直半日一緒にいるだけで疲れちゃいます💦😢
前に本人が一番辛いって誰かに言われましたが、何回も聞いてること自体自覚がないのに辛いとかあるのでしょうか?
義実家の家族は誰も「さっき言ったじゃん」とかは言わないので、義母自身、私また聞いてるのかな..とかさっきも言われたのかな...とか思わないと思うんですよね..😢
- はじめてのママリ🔰🔰(生後10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それこそ何回も言ったじゃん、とか指摘されることが辛いのだと思います。あとはもっと進行すると自分で自分の身の回りのことが出来なくなり、自尊心が傷つくと思います。それまで当たり前に出来ていたことができなくなる、危ないからやらせて貰えなくなることも辛いのでは。。何回も同じ事を言ってるということを指摘するのは本人も傷つくので、その点の義家族の対応は間違ってないとは思います。治療はちゃんとしてるなら、否定はせずに気を逸らしてあげるとか、してあげたほうが義母さんも傷つかないかなと思いますよ。

ecuvo
介護施設で勤務しています☺️
認知症にも色々なタイプがあります。
私もご本人が一番辛いと思います。
質問者さまがおっしゃる通りすぐ忘れてしまう、覚えられない
といった事が症状であるので、
一時辛いと思ってもそれすら忘れてしまうのです😢
悲しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰🔰
義母は今、自分が忘れたことすら忘れてるみたいで、毎回が初めて聞いた、言ったの感覚みたいなんです。
私達も「さっきも言ったじゃん」などは絶対に言わないので、自覚もなく周りからの指摘もないうちはまだ辛いとかはないのかな..と思いまして..。
自分でさっき言ったっけな?とか自覚し始めると辛いと感じてしまうのでしょうか....
これは本人もですが、周りも大変ですね。毎回初めて聞かれたかのように答えないといけないのは本当に大変です...。- 5月29日

はな
うちの祖母が認知症です。今は施設にいるので頻繁には会えませんが、会う度に同じことを聞かれます。今は電車の切符の買い方もバスの乗り方も分かりません。でも、もうそういう病気と割り切るしかないです。最初はショックでしたが、こちらが感情的になったところで無駄なんです🥲
-
はじめてのママリ🔰🔰
割り切るしかないですよね。
昨日は味噌汁を作るのか1時間で6回も聞かれました。
もちろん、嫁なので毎回笑顔で答えます。
まだ64歳の義母。これから長ければ20年以上付き合っていくのかと思うと私も辛いです..涙- 5月30日

はな
症状がひどくなれば介護レベルも上がっていくので、施設に入所してもらう日が来ると思います。お義母様の為にもご家族の為にもそれが1番幸せだと思います。介護はプロに任せる方がいいです。精神的にも体力的にもきついですしね。うちの祖母は徘徊が出てきて家族が仕事中に警察から保護しましたと連絡が度々来て限界を感じ施設に入ってもらいました。最初は嫌がってましたが、今ではお友達も沢山出来て楽しそうに過ごしていますよ😊ご無理なさらないでくださいね。
はじめてのママリ🔰🔰
やっぱりそうなってくると辛いですよね。
私も毎回初めて聞いたかのように答えてますし、みんな同じように対応してます。
薬は飲むこと自体忘れてしまうようで、ちゃんと飲めてないみたいです。
一年ほど前に義母がパートを退職してから進行してて、特にここ数ヶ月は一気に進行してて私も何度も言われてイライラしてしまうしなかなか難しいです...もちろん言葉にも態度にも出しませんが。
でも娘にはたくさん会わせてあげたいしこれはもう付き合っていくしかないことなので、受け入れ耐えるのみですね!
本人もですが、周りも大変なんだと痛感してます。