![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
43歳までの保険適用について不明です。治療開始時点で42歳なので、今回は適用ですが、誕生日後の移植は保険外になるか心配です。次の周期はどうなるでしょうか?
保険適用についての質問です。
2人目妊活中です。6月に43歳になります。
4月末から不妊治療を再開し、以前お世話になった病院へ通っています。
今回は採卵はせず、凍結胚が三つあるのでそちらの移植を考えています。
そして5月末、ホルモン数値が上がらず移植見送りとなりました。
保険適用が43歳までとありますが、いまいち理解しておりません???
治療開始(4月末)時点で42歳なので、今回の周期は適用ですが、かりに残っている凍結杯の移植が誕生日を過ぎた場合、保険適用外になるのでしょうか?
おそらく次の周期までは42歳だと思うので、次の次の周期はどうなるのかと思い質問いたしました。
- すぬ(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次の次の周期は保険対象外になります!
![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく
三回までの移植は保険適応かなと思います。ちがったらすみません😅
![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく
あと、特例措置?で9/30までに40または43歳になる方は、今年に限り9/30までに治療開始すれば、39または42歳までの方と同じ回数が適応できるみたいです!
-
すぬ
特別措置があることを知りませんでした。
自分でも調べたところ該当しそうなので、病院で確認してみようと思います。
教えていただきありがとうございました。- 5月29日
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
質問主です
病院に確認したところ、やはり43歳を過ぎてからの治療は自費になると言われました。
まだ今周期(42歳からの治療)は保険適用なので、赤ちゃん来てくれと願うばかりです。
特例措置のことを確認したところ、こらは患者個人ではなく、医療施設が新設などで保険適応処置に間に合わなかった時の措置だそうです。
わかりにくい!困惑してしまう書き方やめて欲しいです😖
こちらの質問を別の方が見ることもあるかと思い、書き込みさせていただきました。
回答いただいた皆様へ
親切に回答いただきありがとうございます。
始まったばかりの制度で困惑していた中、コメント頂けたこと感謝しております。
今回のコメントは、誤解をまねかぬよう、別の方が見ることを想定してコメントさせて頂きました。
![いちごみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく
私も特例措置に関して、40歳になるため病院じゃわからず色々電話して確認しました。
相談窓口はありませんが、国に関わることなので、都道府県にある厚生局に連絡するように言われ連絡しました。
特例措置は『初めて』と記載がされており、今まで全く治療したことのない方が対象になるようです。本当にわかりにくいですよね。しかも病院では判断難しく、このように確認すると実は対象外ですとなることもあるみたいです。個々の治療や背景等あるため、自分でしっかり確認することが必要だと思いました。皆様のために、コメント追加ありがとうございました。
お互い赤ちゃんがやって来てくれますように!
-
いちごみるく
ちなみに、治療計画を立てた日が保険適応の年齢の基準にぬるそうです。4月末ならまだ42歳ですので、胚移植は三回までが適応になりませんか?4月以降に採卵してないから対象外なのでしょうか?
- 6月6日
-
すぬ
病院に確認した時に、治療をしたことの無いはじめての人とは言われなかったです。
専門機関の方が言われたのでしたら、そちらが正解だと思うので、病院側も新制度のため把握しきれてないのかもしれませんね😓
実際自分が病院に勤めてたら、ややこしくてパニックになってると思います。本当もう少し分かりやすくしてほしいですね😖
私の場合、6月の中旬で43歳になります。
4月末からの周期は、移植の際にホルモン数値が規定にいかず移植せずに終わりました。
この時点で、4月末の治療計画はリセットになってるようです。
今日、生理3日目の受診をしたので今週期は誕生日前に治療計画を立てたため、保険適用になると言われました。
今回リセットになったら、次の周期の治療計画は誕生日後になるので、保険適用外になるそうです。
凍結杯が3つあるので、せめてこの子達だけでも戻せたらと考えてるのですが、自費だとやはり高いですね😭
今回の周期で赤ちゃん来て!来る!待ってるよ〜💕
今は願うばかりです
妊活で悩んでる上に、年齢の境界線に立たされるとホント気持ち凹みますよね
お互い良い結果に繋がるように😊- 6月6日
-
いちごみるく
私も6月上旬に40になりました。
私の場合は5月に治療計画を立ててるため、誕生日を過ぎて採卵になっても移植は六回の適応になると言われ、ホッとした所でした。私も初回採卵は途中で中止になり、あー誕生日きたらどうなるのかと不安でした。病院も詳しい線引きはわからないようで、一番は専門機関に聞いて下さいと言われ、色々な所に相談し行きついた先が厚生局でした。
今日から仕切り直しの採卵周期になりました。私も凍結胚までまずは行きたいです☺️
3つの卵ちゃん、頑張ってくれることを願ってます🐤お互い頑張りましょう!- 6月6日
-
すぬ
私が聞いたこととやはり違うようですね🤔私も自治体に確認してみても良さそうですね!
年齢制限なければよいのに😖
回数6回できて良かったですね💖
次の採卵、移植上手くいきますように😊
いろいろ教えていただけて、有難うございます。- 6月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も8月に43歳になります。
なので、高い採卵を保険適用で3回することにしました。
連続採卵です。
それで、移植を自費ですることにしました。
特別措置も、病院側の不手際で初回間に合わなかった場合のみなので、時間がないので私も焦ってます💦
本当に42歳のはざまの世代はすごく金銭体に辛いですよね…
お互いいい結果になりますように。
-
すぬ
やはり特別措置は病院側の都合でのみ適用なのですね!
私も今日その話を病院で確認し落胆しました。
私は残っている凍結杯のみと考えていますが、採卵からとなると誕生日前までに出来るだけ多く卵を保管するのもよい手ですね!!
やっと保険適用と思い、治療も少しやりやすくなるかと期待しての年齢制限
はざまの世代には辛いですね😖
お互いよい結果に繋がるように💕- 6月7日
すぬ
下の方のご意見で、特別措置があるそうなので確認してみようと思います。
回答いただきありがとうございました。