
コメント

エマ太郎
預けれるなら預けてやむを得ないなら連れていっても大丈夫だとおもいます。

きなこ
わたしも退院した時にいきました!
子供は入院してたので、1人で行きました。
退院して直行しましたが、靴を履いたからか足が凄くむくんで象のようになりましたし、会陰切開の所も痛くて座るのが大変だったので円座クッションを持参していきました!笑
お子さんを預けられれば預けて行かれた方がいいかな?と思います。
全部やると所要時間が結構かかりました!
-
。。。。
どのくらいの時間かかりましたか?
- 11月22日
-
きなこ
1時間半くらいかかったように思います。出生届の受理されて住民票に反映するのに時間がかかりました。
- 11月22日
-
。。。。
そうなんですねそのあとに児童手当と母子手当の申請もしなきゃなので全部で2時間位はかかりますよね(´nωn`)
- 11月22日
-
きなこ
全部で1時間半くらいでしたよ!
- 11月22日
-
。。。。
そうなんですね!ありがとうございます
- 11月22日

みき
可能であればどなたかに預けられた方が良いかと。
早かったら良いんですが、混んでたら2~3時間かかることもありますし、お母さんと赤ちゃん2人とも疲れるとしんどいですしねσ(^_^;)

退会ユーザー
事情を話したら、病院で赤ちゃん預かっていて貰えませんかね?

akiakiaki
大丈夫ですよ
私も早く終わらせてしまいたかったので生まれて5日目の赤ちゃん連れて行きました
保険証もその時に受け取り
受給券なども手続きして1時間かからなかったはずです
-
。。。。
ほんとですか?
- 11月22日
-
akiakiaki
役所によって混み具合は違うかもしれませんが
私が行った時は空いていてどのカウンターも待ってる人が居なかったのですぐ終わりました
保険証を申請して
待ってる間に児童手当申請して
同時進行でやってもらいました
児童手当と受給券は課税書など必要な物があるので
全部揃えて置いたら楽かもしれませんね- 11月22日
-
。。。。
とりあえず
出生届出すのと
児童手当と
児童扶養手当の申請なんでそんなにかからないですかね?
保険証は自分の母親社会保険にはいるので役所の申請はないですかね?- 11月22日
-
akiakiaki
出生届も児童手当などのカウンターもそんなにいつも混んでるカウンターじゃないと思うので
そんなに何時間もかからないと思います‼︎
お母様の扶養に入るのなら
役所での保険申請はなさそうですね😅
でもお産がどんな風になるか
産後の体がどのくらい回復してるかもわからないので無理しないでください‼︎- 11月22日
-
。。。。
自分で無理そうなら母親に預けられるようにしてみます!
- 11月22日

akiakiaki
私は新生児から使えるベビーカーなどなかったので
赤ちゃん抱っこしたままの
用紙記入は少し大変でした
-
。。。。
とりあえず抱っこ紐は産後すぐ使えるや使う予定です
- 11月22日
。。。。
1時間くらいはかかりますかね?