※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min.
家族・旦那

子どもを3人欲しいが、夫との協力に不安があります。夫婦仲を良くし、育児や家事に協力してもらう方法はありますか。

3人以上お子さんがいらっしゃるママさん、
夫婦仲は良いですか?
育児や家事に協力的ですか?🤔


私は子どもが3人欲しいのですが、
夫との考え方のすれ違いがあり
このままいくと、ただただ自分が大変になるのは目に見えていて…😅
夫も3人欲しいと言っていますが、
何があっても結局は仕事を優先する人なので、
あまり協力は得られなそうな気がしています…。
このままだと自分が潰れそうな。💦

そんなこんなで、将来設計に悩んでいます😓

夫婦仲がよくなる秘訣、
育児や家事を一緒にやる意識をもってもらうためにどうしたらいいのか…😣

コメント

わんわんお!

3人います🙋‍♀️
夫婦仲はすこぶる良好、旦那も家事育児協力的です🥰
多分そうでなければ3人目は考えてなかったと思います💭
仕事より家族優先してくれます!

仲良しの秘訣は、
お互い感謝と労りの気持ちを伝える
毎日のスキンシップ、会話
自分の機嫌は自分でとる(笑)
一緒の趣味を持つ
辺りでしょうか…🫣

ママリ

3年程前から家事育児を協力してくれるようになりましたが(多忙だったのですが部署が代わり少し余裕ができました)

それまでは全くのノータッチでした☺️

が、家事育児の協力とは関係なく
ずっと仲はいいです🥰

実際に家事育児をどれだけ協力し合えるかは
ご家庭のご事情やキャパにより差があると思いますが

思いやりと寄り添いと理解の心を忘れないのは大切かなと思います♡

なごみ

夫婦仲良いです。
協力的というか、1人目の時から私がぐちぐち行ってたら、2人目3人目と自主的に動いてくれるようになりました。流石に離乳食作りや単身で積極的に遊び場(支援センターとか)に連れていくことはしませんが、お風呂、おむつ、ミルク、離乳食を食べさせる、泣いたらあやす(おもちゃで遊ぶ)…この辺りは自発的にやってくれるようになりました。

3人目を強く望んでいたのは私の方で、夫は仲良くしている中で自然に宿ってきてくれるなら何人でも…っていう考えでした。お互いに地元も遠く頼れるのは互いのみ…の環境なので、もし3人目を身籠ったら(産まれたら)貴方をものすごーくあてにする、どちらも積極的に一緒に子育てしよう(自分はお手伝い…みたいな考えは捨てよう)と話し合いました。

初めは家事もほぼ全て非常勤である私が担っていましたが、出来ん!と宣言してアイロンを一切放棄しました笑
そして、洗濯物もタンスまで仕舞うのは辞め、畳んだらそのまま放置。笑
朝食の支度も「朝食は?」と聞かれても、「そこにパンあるよー」と自分でやってもらうようにしました。
あとは「私〇〇やってるから、その間に〇〇お願いー!」と言い続けたり、お弁当も出さなきゃ洗わなかったり。笑
気をつけているのは、
①忙しいねんからやってよ!と怒らず、ごめん、自分でお願いー!と普通の会話でスルーすることです。例えば朝食の支度なら、毎日パン食だとすると、「朝食は?」➙「ごめん、今手放せないねん、レンジの上にパンあるよー」➙渋々自分でやる➙愛情の低下や…とかブツブツ不満そう➙「ごめんなー、低下してへんで、大好きやねんで✧でも子どもたちは一緒にやることが今は大事やからさ!パンは切らさんように気をつけるから、これからもよろしく✧」
② 今後ここから先はよろしくーと宣言して、あとは習慣付くまで本気で放置。(結局やらんでもやってくれる、と思われたら困るので、本気放置です😂)

……の2点です。

こうやって文字に起こすと可哀想…😂

以上、我が家の場合でした😂

えるさちゃん🍊

3人目が1月に生まれました🙌
うちが入院中に2人を1人で見る大変さを知ったようで3人目生まれてからは積極的に色々してくれるようになりました🤣
が!最近はほぼ何もしないですね🤣
皿洗いはやってくれますが、あとは言わないとやらないしミルクあげてって言ってあげますが片付けとかしないのでイライラします🤣

rin

3人目妊娠中です☺️
夫婦仲はいいと思います笑
家事育児は協力的です!
仕事より家族!家庭!って感じの人ですね👀

夫婦仲が良くなる秘訣、、
うちの場合毎日溜めず言いたいこと言い合ってます😂