
出産祝いをもらった際、義母が常連客からお返しを求められ、怒った経緯があります。次男の時も同様のことが心配で、お返しをしたくない気持ちがあります。
そういえば長男産まれた時に旦那側のおじいさんがスナックをしているんですが、そのお店の常連さんから出産祝いを頂いて数日後に義母におじいさんから電話がかかってきて義母が何やら怒っていました。
終わったあとに話を聞くと、その常連さんが「お返しはまだなんか」とおじいさんに言ってきたようで、おじいさんが「お返しはよしてくれ」やら「あんたの娘(義母)は常識ないんか」とか義母に言ったので義母が「お返しはよくれなんか言うてる人おらんわ!そんなん気持ちじゃなんか!」と怒ったようです。
そして次男の時にまたその人からお祝いを頂きました。
また遅かったら絶対言われると思いますが、こんな人にお返ししたくないですよね😰
もうくれなくていいんだけど....と思ってしまいます。
てかお返し早くよこせとか言ってて恥ずかしくないんでしょうかね。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お酒入ってたんですかね💦
ちょっとかわった人ですね😭
直接面識のない人や私は顔見知り程度の実母の友人からお祝いをたくさんいただきましたが、全て窓口になった人(実母など)がとりまとめてくれて、内祝いもほぼおまかせしてました。
もし3人目、とかあればそういう方法もおすすめです✨
はじめてのママリ🔰
お祝いの品は義母と選びに行ったんですが、カタログのやつにしようと見ている時に旦那が「なんか腹立つからショボイのしか乗ってないやつでええやん」と言ってました😂