※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

女性は流産後、夫が自分に十分な気遣いをしてくれないことにイライラしています。夫は自分の怪我や風邪について心配してほしいとアピールするが、女性は理解できず、夫との関係に疑問を感じています。

夫にイライラをぶつけてしまいました。流産して1週間がたちました。もともとそんなに落ち込みはせず、放心状態だったのですが、まだ、ふとした瞬間に泣いてしまうことがあります。

夫が昨日職場で目の上をぶつけて切ったらしく、帰ってきて早々、切れちゃった~いたいよ~ねぇ?どうなってる?と何回も聞いてくるんです。そして夫は風邪気味で咳つらい~など、心配してほしいアピールがすごくて、イライラしてしまいました。

私が流産した日は心配してくれたものの、(私も上の子がいるから落ち込んでられないと泣いたりはしなかった)翌日からはいつも通りで、流産したことなんか忘れたことのように夫は過ごしています。

見える傷や症状があれば心配してもらえていいね!と皮肉を言ってしまいました。

正直夫を気遣えません。

夫は心配してくれない…冷たい…と落ち込んでます。夫と一緒にいる意味が分からなくなりました…

コメント

hhh

うちの旦那も同じです。
たぶん私が流産したことは
忘れてるんじゃないかとおもいます。
男は弱いですよね。

みぃみぃ

男ひとは自身が身ごもるわけじゃないし
流産がつらいのはわかるけど
誰のなんのせいでもないから
いいようがない
どう流産について声をかけたらいいかわからない

ってのを聞いことあります。

目の傷…切れただけで良かったですね。失明したりもありますからね。後かぜ、もうインフル感染がぁとかも聞くのでお大事にしてあげてぐだざい。

*hayu*

お辛いですね。
私も今年二回流産をしています。
悲しい気持ちがよくわかります。
旦那さんも辛い気持ちはあると思いますよ。それでも辛い気持ちを態度に出しても仕方ないってわかってるのではないでしょうか。だからこそ気にしない様子なのでは?
コミュニケーションを楽しんで癒されて下さい!
私も落ち込みすぎて旦那と雰囲気悪くなるのを避けて、立ち直りに頑張りましたよー٩( ᐛ )

ちゅるりら

分かります。

わたしも流産した時、思いっきり悲しんだり泣いたりしても良かったけど、上の子もいるし旦那さんにも周りに心配かけないように普通に生活していました。
でもふとした瞬間に涙が勝手に出たり。
お風呂でお腹見ると、ごめんね。って思ったり。。。

旦那さんが気を遣ってくれるとか、、、、私はもうあきらめました。
言ってほしい言葉とか、もう全然。

今は割り切って、あれやって!これやって!とお願いしてます。

優しく気を遣ってもらえないと、こちらも気を遣えないですよね。

たつや

私も流産しました。
その日と、火葬までの間お互い悲しみ、支え合い無事に火葬が終わりました。
落ち込んでいてもしょうがないので、普通に生活してました。
ただ、旦那が心配してくれない!と思った事はないです。
家が暗くならないようにしてくれてるんだと思います。
今、妊娠中なんですがまた流産しないかすごく不安で不眠気味です。旦那はいつも通りしてくれてます。
数日後、不安なん?きっと、大丈夫!と言ってくれました。不眠は続いてますが、私は少し安心できました。
イライラする事も、相手に当たる事もあるかもしれませんが、皮肉な言葉をかける前に一度考えてみてください。
流産して辛いのは自分だけではありません。
旦那さんも勿論辛いです。親も、友人も、職場の同僚も悲しんでくれました。励ましてくれました。泣いてく悲しんでくれました。
勿論、流産の事は忘れていませんし、たまに思い出して涙する事もあります
ただ、その人達の為にも、元気になろうと思えました。