![しまりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
わたしも敷地内同居なので、退院後しばらくは病院と同じように過ごすよう(基本横になるように)言われたので義母に保育園の送迎、ご飯、子どものお風呂、子どもの洗濯物をお願いしてました!
夜寝るために自宅に戻るというのを1週間して、その後病院で少しずつ動いていいですよと言われてからは、自宅で夫に協力してもらいながら無理なく過ごしてました!
しんどい時は義実家を頼ってましたよ。
![あーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーの
上二人が切迫早産で長期入院→自宅安静の経験があります。
3人目は入院なしの自宅安静(32w-34w)でした。
旦那さんや義実家が協力的であれば、頼っていいと思います!
申し訳無い、後ろめたい気持ちなどあるかもしれませんが、助けてくれるなら甘えてもいいと思います!
私は主治医に確認してできる家事や育児はやってました(^^)
-
しまりす
コメントありがとうございます✨
恐怖退院したばっかなのですが、ものすごく動きたいのに動けないもどかしさと申し訳なさを感じてます😓💦
ですが、赤ちゃんの為に!を1番に考えて義実家に頼ろうと思います!- 5月27日
![あーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーの
分かります、分かりますよ〜
身体拘束からの解放!
ってやつじゃないですか?笑
人間、行動制限される辛さを身を以て知りました!
私は1日の少しの時間であれば、子どものお着替えの手伝いとか洗濯物畳んだりとかはやってました!
-
しまりす
やらなきゃいけないリストが色々あるのに😱って感じです!
少しずつ負担がかからない程度にやろうと思います✨- 5月28日
しまりす
コメントありがとうございます✨
やっぱりお腹の子の事を考えると義実家に頼るべきですよね💦
なーちゃんさんや旦那さんの食事や洗濯はどうされてましたか?