
一歳半の息子が義理両親を見ると泣くことに悩んでいます。毎週の訪問が苦痛で、息子の人見知りを克服したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
一歳半の男の子を育てています。
8ヶ月ごろまでは誰にでもニコニコして全く手がかからなかったんですが9ヶ月頃に義理実家に行った時をきっかけに義理両親の顔を見てギャン泣きしたのが始まりで今も義理両親の顔を見ると泣くようになりました。毎週何かを持って連絡なしで義理両親が来るのですが息子は顔を見るなり半泣き状態で抱っこから降りようともせず泣きます。もちろん連絡もせず来られるので家にもあげません。それを毎回イライラするのか義理親から「慣れないならもう何も持ってこないぞ!!」と言われました。
私的に毎週毎週何か持って来られても困るし、監視されてるようで苦痛なので持ってきてほしくありません。それを息子が慣れないからとそんな事を言われるなんて。。
息子が言葉を理解するようになった時に更に嫌いになりますよね。義理両親の家でのギャン泣きをきっかけにそれから一歳半の現在も知らないところに行くと人見知りをしたり、場所見知りをしたりするようになりました。
この性格を克服させたいのですがどのようにしたら良いと思いますか?
- はじめてママリ🔰
コメント

くまのぷー
うちも途中から義理の親に泣くようになりましたよ😂
でもそれにイライラされるのはちょっと違いますよね…
場所見知り、人見知りはママが抱っこしててもダメですか??

すうママ
うちも同じくです😂
実母には、ニコニコしてるのに義理家族にはギャン泣き 笑
性格が悪いかもですが…
息子NICE😆‼︎と心の中で毎度思ってます 笑
もうすぐ保育園予定何ですが、
そんなんじゃ、保育園行ったら大変よ!
いつも連れてこないから慣れない!とか、義母はほざきてましたけど、やかましぃーわ!って感じです😡
大人の私でさえ、慣れない環境だと緊張するので、子どもなら尚更だと思うので、気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてママリ🔰
私も同じことを毎回言われます!色々連れて行かないと人見知りが治らないわよ!と。。
玄関先から泣いてしまいNICEと思ってます😈- 5月27日
-
すうママ
人見知りと言うより、あんたが嫌いなのよ!😎
って言ってあげたいですよね 笑
このコロナ禍に、色々連れて行くとか、頭イカれてますよね🙄
保育園とか小学校とかが始まったら
今より、ママと一緒の時間も少なくなってくると思うので
今思う存分、一緒をお互い楽しみましょうねぇ☺️- 5月27日
-
はじめてママリ🔰
そうなんですよ!!
嫌いて言ってるのにわからないの?ってなっちゃいます👏
そうですよね( ; ; )一緒に入れる時間思いっきり楽しみたいです!ありがとうございます!- 5月29日

はじめてのママリ🔰
結構そういう子いると思いますよ🤔人見知りをしてるってことなので、成長の過程だと思います。
なので、気にしないのが一番!なんですけど、そうもいかないですよね😅
うちの子たちはあんまり人見知りしない方なんですが、やっていたことといえば、とにかく人に会うことです。
支援センターにいくもよし、公園にいくもよし、とにかく親がその他の方やお子さんたちにたくさん話します。
そうすると、子どももなんとなく付いてきます。泣きながらかもしれませんが🤣
繰り返すうちに「この世の中にはママ以外の人もいて、怖い人ばかりじゃない」というのを覚えていきます。
これは経験がものを言うと思うので、少しずつ慣れさせてみてください😊
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね。たしかに私も良く色々な場所に行くのですが他のママさん達との会話をあまりしてなかったように感じました。そして、義理両親の事が嫌いなので子供にもそれが伝わってしまっているのかもしれません。たくさん話して努力してみます^_^
- 5月29日

はじめてのママリ🔰
息子さんが可哀想です😭😭
一歳半なら場所見知り、人見知りが酷い子なんてたくさんいると思います💦
うちの娘はそんなことないですが、保育園に通っているとか色々環境によっても変わりますよ💦
とりあえず義両親うざいです😂
何も持ってこなくて結構なので旦那から断ってもらいます✋
-
はじめてママリ🔰
本当可哀想でいつも帰りはごめんね🙇と謝っています。まだどこにも通ってなくて幼稚園に3歳から通わせようと思ってるのですがそれまでに人見知りが治ればと思います( ; ; )
うざいですよね!!もう全く!!続くようなら旦那から断ってもらいます(^^)ありがとうございます!- 5月29日

☆peony☆
うちの子も義両親の家に行くと人見知り、抱っこ、離れなかった時期がありましたが頻繁に顔だしたらいつの間にかに人見知りはなく義両親と話できるようになりましたよ。
プレ幼稚園通ってから色んな友達に会ったりしてわかってきたのかな。幼稚園入って友達と遊べるか心配だったけれど平気そうです。
だんだんそうなるので今は成長過程と思ってたほうがいいかも。
義両親の言い方ががね。そんな言い方されたら子供は懐かないよね。怖い人って植え付けられるだけ。
うちの義両親は人見知りの息子に今はそういう時期だよねって言いながらニコニコしてました。
旦那さんに話してみたら?
-
はじめてママリ🔰
頻繁に顔を出した方がいいですよね( ; ; )頭で分かっているのですが当初から考え方の違いに毎回びっくりしてしまい距離を置いてしまってる自分がいます。それも子供に伝わってしまってるんですかね。プレの幼稚園いいですね!私も検討してみます!!
夫にも何度も話しましたが何もしてくれないので( ; ; )
ご相談のってくださりありがとうございました。- 5月29日
はじめてママリ🔰
場所見知り、人見知りをしてると言うか玄関入る時からギャーっと異常ぢゃないぐらい叫んで義理母、義理父が話しかけてくるだけで泣き出します( ; ; )話しかけなければ調子良く遊び始めるんですがまた話しかけると泣き叫ぶので嫌顔されてしまい( ; ; )