
ママ友との問題で悩んでいます。対応が難しく、子どもたちにも影響が出ています。どうすればよいか迷っています。
ママ友への対応、どうするべきだったのか悩んでおります。
うちの長男と相手の長男が同い年の小学生。学校も同じ。
うちの次男と相手の長女が同い年の年長。幼稚園は違う。
家は斜向かい。
9ヶ月前に今の所にうちが越してきました。
越して来てから2日目で遊ぶようになった長男同士は仲良しでした。
最初のうちは向こうも仲良くしてくれようと気を使って下さっていたのですが、出会いから半年程すると私から見た相手のお母さんに不満が募るようになりました。
ママ友の長女がうちの次男をチャリで追い抜く時に、うちの子に接触し、うちの子が転倒し肘と膝を擦りむきましたが接触した本人は「こんなことで泣くなんてださーい」と言いながら走行を辞めず見ていたママ友は謝罪もない。
この長女に接触される2時間程前には、ママ友の長男曰く
「俺が自転車に乗っていたら、後ろからうちの次男君が追い抜こうとして俺にぶつかってきた」
と言い、泣き声がする所に駆け寄ると次男が自分の自転車にまたがったまま倒れたであろう格好で更に、ママ友の長男の自転車がうちの次男の頭の上にしっかりと乗っていました。
お互いに相手を非難するので本当の経緯が分かりません。なので私は向こうに、「泣いてビックリさせちゃってごめんね」
と言いましたが、向こうからは謝罪はありません。
以後、うちの子にはママ友の子と自転車を乗らせておりません。
鉄棒にロープをかけブランコのようにユラユラと乗る遊びをしていた我が長男の上に、ママ友の長男が乗りました。
全体重でかかってきたので我が長男は
「痛いからどいて!」
と何度も叫んでました。
どこうとしないし足がうっ血していたので私がママ友の子をどかしました。
ですが見ていたママ友はなにも言わず動かず。
翌日の朝も足がビリビリする。というので受診すると、軽い炎症をおこしていました。
病院から帰ると、「昨日はごめんねー。見ていなかった。だけど大したことなくて良かったー」
と言われました。
私は土曜日は必ず夜勤明けでそのまま子どもと過ごすのが日課なのですが、その土曜日にママ友はうちに子どもを預けて自分ちの家事をします。
次の日の日曜日は朝9時には預けてきて自分ちの家事をします。
バイバイするのは帰りましょうの音楽の時間。
1日全く出てこないで子どもを放置ではなく、20分くらいは私とおしゃべりして家に戻ります。
そして夕方に夕飯を作り終えると出てきます。
うちの長男がお友達と遊ぶ約束をしてきた時に、ママ友の子が「俺と二人であそぼー」と我が長男に言ったので、我が長男は「じゃぁみんなであそぼー」
と言いました。
その会話を聞いていたママ友が「うちの子は良いから、約束してきたお友達と二人で遊びな」としつこいのです。
言われた通りにしたうちの長男でしたが、ママ友は「うちの子を仲間はずれにしたーー!」と奮起。
我が子とママ友子と近所の子3人で登校していますが、近所の子を仲間外れにする作戦をたててきたり。
もう私が我慢の限界だったので、
被害者ぶらないでほしいこと。私の仕事が休みの日に子どもを預けにこないで欲しいことを伝えました。
向こうはとても怒っていましたが、うちに介入してこなくなったので楽にはなりました。
ですが、うちの子がママ友の子を誘うと断られるし、うちの子が他のお友達と遊んでいるのを遠目で眺めているママ友の子。
私はどうすれば正解だったのか分かりません。
子どもにまでは影響しないだろうな。と考えが甘かったです。
我が子は、俺と俺と俺と。のママ友の長男の縛りが無くなった事で沢山の子と遊べるようになったし、向こうの長男にもお友達はいますが、お互いに遊べなくなった子ども同士の事を考えると不憫です。
やはりもうこのままなんでしょうか……
ですが私が謝る事なのか、謝る事でまた託児されたら…
という思いがあるのも事実です。
長い文章になってしまいましたが皆さまならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆ギレしている、、🥹
なぜ、謝ろうかな?っ思うのでしょうか。
何があるんですか?
別にときにみをまかせていいと思います!
相手は変わりませんからね、、、🥹
割り切りが一番かな!?

ママリ
私なら絶対謝らないしそのまま放置しておきます😅
子供同士仲良くしたくなったら親が何も言わなくても勝手に仲良く遊び出すだろうし、こちらからはこれ以上介入しないです。
-
はじめてのママリ🔰
正直、欲しいお言葉を頂きました。
現状だとお互いの子どもが淋しい思いをしており、早くにこの状況を打破したい私は焦って謝罪の言葉一つでうまくいくかな?
と甘く考えております。
ですが、子ども同士仲良くしたくなったら、というフレーズを読み気がつきました。
いつかは自分で気がつく。
それも子供の仕事ですね!- 5月27日

ポン☆ポン
そんな非常識な人と縁が切れて良かったんじゃないでしょうか😅
子供にまで影響を及ぼす毒親と付き合うのは投稿者さんの子供にも悪影響を及ぼしそうです💦
大体こっちの都合も考えずに子供を預けたり、謝罪すべき事を謝罪出来ないとかおかしいと思います💦
学校や親の目の届かないところで2人が遊びたかったら遊ぶと思うのでそんなに気にしなくても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり非常識ですよね。
私は小さい事が気になるので、私は少数派かも?
と不安でした。
上記の方々にもお話を聞いてもらい、ポンポンさんがズバッと私の気持ちを言葉にしてくださり嬉しいです。
因みに、会えば挨拶だけはしておりました。
向こうは、ボソッと「おはよ」
と返してくれます。
ポンポンさんならこのまま挨拶しますか?- 5月27日

ポン☆ポン
だいぶ非常識だと思います😅
聞いてて腹が立ちましたよ(^◇^;)
無視したいところなんですが、挨拶はきちんとしないと同類になっちゃいそうだし、子供にも挨拶は大事と教えているので、挨拶は続けると思います。
でも多少の気付かないふりはしてしまいそうです😅ww
-
はじめてのママリ🔰
私も挨拶は大切だと教育しております😊
ポンポンさんの言うとおり、同類にならないよう向こうとは違い、私はしっかり挨拶だけさせて頂きます😊
ありがとうございました(^^)- 5月27日
はじめてのママリ🔰
謝ろうかな。
というより、我が子が友達と遊んでいるのを遠目で眺めているママ友の子を見たときに、かわいそうに思ってしまったんです。
うちの子がその場に居なければ、ママ友の子とも遊ぶ近所の子だったので。
ママ友には不愉快にさせられておりますが、子どもに罪はないのに……
と思ってしまったんです。
我が子だろうが他人の子だろうが、気持ちは一緒だなーーと。
謝れば私は腑に落ちないから、このまま関係は再開させません。
ですが子どもに「遊んで良いよ」
となるなら良いのかな。とか、だけどこっちが謝る事はしてないよな。と私がでもでもだって。でダメなんです。
はじめてのママリ🔰
私は今回、被害者ぶらないでほしいこと。託児しないでほしい事を伝えましたが、他のママさんの考えに
普通はそんな事伝えないよーー
って私が少数派だったら、謝るべきなのか?
と少し思いました。
はじめてのママリ🔰
子供が関係しているので揉める話になることは言わない!我慢というか、嘘も方便なので、やり方変えてママ友は距離を置いたほうが良かったのかなと。
今、現在の状況は自然に任せていいと思いますよ☺️
偽善者になっちゃう感じにもみえますが、、。
はじめから子供を考えてるならこの結果にはなってないようなと思いました。
堂々としてていいと思います🙋🏼♀️✨✨
はじめてのママリ🔰
それです!
直接気持ちを伝えるのではなく、他にやり方があったはずなんです。
だけど私は本当の事と言えどもうまくできなかった事に対して、相手が悪くても謝るべき?
となってます。
そして最初から子供の事を考えていた。ではなく、子どもにまで遊ぶな。という人だとは思っていなかったのです。
なので今回はそれも相まって、ママ友の子の事を思うのと、私がうまく立ち回らなかった事は私も悪いので謝罪?
と思ってました。
ですがなんだかんだもう私の本心が伝わっているのも事実なので、ほっといても良いですかねー?😔💨
はじめてのママリ🔰
ママ友は全く反省してないと思います!子供にまで言うなんて😱
だいぶモヤモヤしてると思いますが、もういいんですよ。過去の人達と割り切って!!さようなら🙋🏼♀️🙌🏻🙌🏻
きっと、次のターゲット見つけると思うので、(笑)
はじめてのママリ🔰
気持ちを溢し良いアドバイスを頂いたからでしょうか。
おっしゃるとおり、もやもやしてましたが割りきるって大事ですね!
切り替えるよう頑張ります!