
体外受精判定日の先生の対応について不満があります。先生からの説明が不十分で、今後のアドバイスが欲しいそうです。他の病院も同じ対応なのか気になっています。
体外受精判定日の先生の対応について教えて下さい。
今日、判定日で陰性でした。
なんとなく分かっていたので、あまり落ち込みはしなかったですが、先生の診察に納得がいきません。
先生の診察は、「血液検査の結果陰性です。凍結胚が残り0なので、また採卵するなら生理3日目に来てください。今日はこれで終わりです」だけでした。
私としては、高いお金払って体外受精してるので問題点や今後についてのアドバイスなど欲しかったです。
どこの病院もこんな感じなんでしょうか?
ちなみに採卵2回、移植は今回1回目です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
もっと親身になってくれる先生はたくさんいると思います😰
たしかに、凍結胚が0なら採卵からというのは事実ではあるものの……。
次はアプローチの仕方を変えて行くのかとか、そういう相談したいですよね。

ちぃ
はじめまして!
クリニック変えた事ないので色々比較は出来ませんが、私が通うクリニックは先生も看護師さんも受付の方も腰が低くて優しい印象です。
陰性と化学流産を各2回。完全流産一回…と不妊治療歴で言えばだいぶベテランさんの私ですが、陰性の時は次はこんな工夫をして移植してみましょう。工夫できる部分はもう無いので、高いけどERA検査した方がいい。など選択肢を与えてくれましたよ!
流産の時も、妊娠できたし近付いてるから是非またチャレンジして欲しいって言ってくれました。
対応にえ?!って思った事もありますけどね笑
ちょっと機械的な対応かなーとは思いますけど、移植1回目はスタンダードなやり方でやってみるしかないので、次にどんな提案をくれるかですよね。
こちらは素人で専門的な事を言われてもわからないし、だからって雑にして良い訳ではないので…先生との信頼関係も大切なので不安があれば次の採卵前に転院するのもアリですよ!
病院が変わればやり方も見解も違うので快適に治療に挑めると良いですよね(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり機械的な対応ですよね💦
もっと次回に向けてのお話が欲しかったです。
ちぃさんの病院は毎回先生は同じ方ですか?
私の病院は毎回先生が変わるのでカルテでしか情報を把握していないんですよ😅
人工受精から体外受精に移る際も、次回から体外受精しますと伝えておいたはずなのに、次回診察に行ったら別の先生に体外受精の講習を受けてないから今回は出来ないと言われて先延ばしになったことがあって💦
講習受けないと駄目とか聞いてないし明らかに病院側の伝達ミスです。
なので正直、少し不信感があります😖
看護婦さんも受付の人もいい人ですし、いい先生もいるんですけどね😅- 5月27日
-
ちぃ
私が通うクリニックはもともと勤めてた不妊治療クリニックから独立された先生で、夫婦で開業してる病院です。奥様先生にはエコーしてもらうくらいで治療方針とか決めたり処置に入るのは全て医院長1人なのでサポート的なポジションなのかな?と思います。そんなに大規模なクリニックではないし、毎回同じ先生なので話も伝わりやすいです(*^^*)
もともと先生が何人もいて担当がつかないシステムの病院だと嫌で今のクリニックにしています。
もっと最先端なクリニックもあるとは思うんですけど、今のところ不満はないのでここで卒業できたらと思っています- 5月27日

まあや
診察お疲れさまでした。
最初に通ってたところがまさにそんな感じの先生でした💦
たくさん患者さんいて忙しいから仕方ないってずっと我慢してたけど、
先生と合わないし、結果も出ないしで1回目の体外が陰性の時に思い切って転院しました。
転院先のテンポのゆっくりさに感動しましたよ🥲💕
信頼できる先生のもとで納得して治療するのが良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
転移は大変でしたか?
タイミングさえ合えばすぐ採卵から入れるでしょうか?
転移先のテンポのゆっくりさというのは治療の進みがゆっくりという事ですか?
色々聞いてしまってすみません💦
よければ教えて下さい🙇♀️- 5月27日
-
まあや
紹介状持って行ったのでスムーズでしたよ😌
ゆっくりというのは診察時の先生との会話のテンポがという意味です🌼
丁寧だし淡々としてないので質問もしやすくなりました🥲💕
こんな感じでした↓
2月 陰性 転院先のクリニックへ
3月 採卵
4月 移植- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
やっぱり1人1人時間をかけて診察してもらえるのは有り難いし安心ですよね。
転移って正直大変そうだなぁと思っていたのですが、スムーズ行くなら視野に入れてみようと思います😌
まあやさんは転移先はどうやって探しましたか?
やっぱり口コミとかですかね🤔?- 5月27日
-
まあや
わかります。
私もいざ実行するまでは大変そうだし手続きとか時間かかるなら早く次の治療したいって思ってました🥲
でも後から振り返るともっと早く転院してたらなって思いました😅💦
転院先はその頃不妊に力を入れてる鍼灸通いはじめてたのでその先生が教えてくれたところから決めました!
口コミもだしHPの実績のところもよく見ました。
あと、検査とかも前の病院より色々やってて入院もできるところなので
OHSSになってもすぐ対応してもらえるのもいいなと思いました。(多嚢胞で前の病院はあんまり刺激してくれなかったので…)- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
病院との相性はやっぱりありますよねー💦
私も鍼灸に通院してますので、その先生にアドバイス求めたいと思います。
まあやさん、ご親切にありがとうございました😌- 5月27日

はじめてのママリ🔰
先生たちもなんで?と思ってると思いますよ😱
うちのクリニックも人気だったためか、人数さばきたくてそんな感じでした💦
移植したあとも、あとは卵ちゃん次第だからね!みたいな感じで淡々としてました💦
私は自分から、何がいけなかったのでしょうか?て聞いたこともあります。
でも何がダメだったとかは、医師にも分からないんですよね🥲
ちなみに私は、2人ともシート法のオプションつけて陽性もらってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに患者さんが多くて病院側も大変だろうなとは思います😅
色々な方法で試行錯誤するしかないですよね💦
頑張ります😌- 5月28日

はじめてのママリ🔰
移植1回目なら、そんな感じの対応の気もしますが、もっと声掛けしてほしい気持ちはわかります💦
私も1回目陽性だったものの、心拍確認できず流産で、染色体異常の胚だったね。でその日は終わりました。
3回目でも染色体異常という理由で片付けられるなら、転院を考えようと思っていました💦
私の病院はとても混んでいる不妊クリニックなので、自分で調べて、すかさず質問は必須って感じでした👀質問したいこと紙に書いておいてくださいって張り紙も診察ドアにしてありました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
どこの病院も有名な所だと仕方ないんですかね💦
確かにまだ移植1回目ですしね😅
次の採卵に向けてまた頑張ります😊- 5月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね😅
採卵は事実ですが、正直採卵もあまり上手くいってない状態なので💦
2回採卵して2回とも刺激方法同じなので本当にこのまま続けていていいのかと思ってしまいます。
基本、こちらから色々聞いたり、こうしたいと言わない限り病院からの提案もあまり無いのでなんだかなーと
自分で勉強して知識つけて自分から提案しないといけないので大変です🥲