※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
roller
子育て・グッズ

堺市で特別児童手当を受給中の方、療育手帳B2の影響や医師の診断書の必要性について知りたい。母子医療での発達検査で相談できるか。発達障害の診断を受けておらず、4歳1ヶ月の娘の成長についても不安。

堺市で特別児童手当貰ってる方いますか?
療育手帳B2だったら厳しいでしょうか??😥
そして医師の診断書もいるんですかね?
今度母子医療で発達検査があるので
そこで相談すればいいですか?
発達障害とか診断はまだ受けてません
4歳1ヶ月の娘で、今は3歳1ヶ月くらいの成長?
みたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

堺市ではないんですけど
特児の審査は大阪府なので同じ大阪府で療育手帳B2ですけどADHD診断してもらって特児頂いてます🙂

療育手帳B2という事は軽度知的障害だと思うんですけど、正直それだけじゃ貰えないです🥺💨

うちは7ヶ月遅れ位ですが、それよりも多動がひどくそちらで頂いてます☺

  • roller

    roller

    ADHDって診断をしてもらって、特児をもらえたって感じですかね?
    とりあえず病院行った時に
    この子は診断がつくのか、グレーゾーンなのか、特児貰えるのかなど聞いた方がいいですね💦
    療育などの為に扶養内パートなので
    金銭的にキツくて😅

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなります🥺

    娘は先に療育手帳取得しB2でこれだけでは特児は申請できないですって言われました💨

    ただ娘に多動があるのは親である私は分かっていたので診断して貰える病院を探しまたそちらでも発達検査や娘の診察をして頂き、軽度知的障害とADHDと診断されました。

    特児の診断書を見れば分かるんですけどすごく項目が多く記入してもらうだけでもすごく大変なんだろうなって思うので個人的な意見を言わせて貰うと母子医療センター等のすごく忙しい所の先生は記入嫌がるんじゃないかなと勝手に思って娘も母子医療センターで2歳の時に発達検査受けましたが特児の診断は別の病院を何件も手探りで探しました☺

    特児頂けるかは先生の診断書の書き方次第な所があり、すごく親身になってくれる先生ならお母さんが育児大変なの分かるからちゃんと支援受けれるように診断書書くねと言ってくださりうちは頂いてます🥲

    正直、特児は金額が大きいのですごくすごく助かります*ᴗˬᴗ)⁾⁾
    うちも療育の訓練が頻繁にあり思うように働けないので有り難いです💨

    • 5月27日
  • roller

    roller

    そうですよね💦
    項目すごいんですね🥺
    その診断書って普通のかかりつけの小児科とかでも書いてもらえるもんなんでしょうか?

    • 5月27日