※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえ
子育て・グッズ

生後2〜3ヶ月頃には2〜3時間家をあけられるようになることがあります。おっぱい以外の楽しみを見つける時期も訪れるでしょうか。

生後1ヶ月の娘が1人います。

経験者の方で生後どのくらいの月齢で
2.3時間家をあけられるようになりましたか??

混合で育てています。

今はおっぱいがないとギャン泣きするので
無理ですが、そのうち他にも楽しみを見つけてくれるのでしょうか、、、

コメント

えるさちゃん🍊

ちょっとした外出ならミルク飲んでからで次のミルクまでの間に帰ります🙌
完母なら授乳室さえあれば何時間でも出れると思います👍

  • もえ

    もえ

    説明が足りませんでした💦
    ごめんなさい、
    私1人での外出でした💦

    • 5月26日
さち

1ヶ月です😀旦那にミルクを任せます!

  • もえ

    もえ

    そうなのですね!✨
    ステキな旦那様☺️

    すみませんもう少し突っ込んで聞いても宜しいでしょうか??💦

    うちも旦那に言えば快く預かってくれるのですが、
    私の気持ちの問題なのでしょうか、、、どうしてもできません。
    それはギャン泣きの方法が
    旦那に無いからです。
    (おっぱいが無いから)永遠にギャン泣きされる事の辛さを分かっているから旦那も娘も可哀想で預ける事が出来ないのです、、、

    何かアドバイスあれば教えて頂きたいです!
    心の持ち方のアドバイスでも助かります!

    • 5月26日
  • もえ

    もえ

    ごめんなさい、
    ギャン泣きの方法←❌
    ギャン泣きを止める方法←⭕️

    • 5月26日
  • さち

    さち

    難しいですね💦哺乳瓶はダメそうですか??

    私がもえさんの立場ならきっと同じように預けることができてないかもしれないです😱おっぱいで泣かれているのならもう泣き止む事は難しいですよね💦
    授乳間隔があいてくると旦那さんにも任せることができるんじゃないでしょうかね🥲

    • 5月26日
  • もえ

    もえ

    やはりそうですよね、、、
    ありがとうございます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰🔰

1ヶ月で両親にお願いして外出しました〜🙌

  • もえ

    もえ

    私も今すでに預けて出掛けなきゃ!ですね、

    • 5月27日
みぃ

はじめて2時間以上預けたのは1ヶ月頃です😌

  • もえ

    もえ

    なるほどです!

    • 5月27日
みゆ

この間末っ子が1ヶ月になるちょっと前に長男の遠足があったので、義母に3時間預けました❣️
長男の時から生後半年から実母に預けて週4日4時間仕事しているので、我が家は半年くらいから落ち着いてたんだと思います😆(もうどんなだったか忘れてしまってます…笑)

  • もえ

    もえ

    生後6ヶ月ですか、、、長い、、、😱 早く赤ちゃんとの生活を'楽しい'と思えるようになりたいです

    • 5月27日
まるこ

すでに何度か夫に赤ちゃんお願いして上の子と外出2時間くらいならしています。

  • もえ

    もえ

    上のお子さんいらっしゃる方の生活が本当に想像できなくて、、、1人だけなのに毎日アタフタずっとしてしまいます😭

    • 5月27日
初めてのママリ🔰

新生児の時と今1ヶ月ですがこないだも2時間半位旦那に預けて美容室行きました✂️

  • もえ

    もえ

    素敵です✨

    • 5月27日
( ◜ᴗ◝)

母乳だけでなく
ミルクも拒否せずに飲めるなら
1ヶ月たたなくても行けると思います☺️
逆に動かない、人見知りしない、後追いしない低月齢の方が
任せやすい気もします…🤔🤔

  • もえ

    もえ

    なるほど、今後はそういった心配も出てくるのですね、、、
    仕事復帰なんて夢のまた夢だな😅

    • 5月27日
りよぴ

母乳寄りの混合です、1ヶ月で夫に預けてマッサージ行きました☺️
2時間預けましたが、後半30分ギャン泣きだったらしくミルクとかあげてたみたいです🙆‍♀️
自分の子なんですからなんとかしますよ!あんまり気にせず、絶対生かしといてねって念押ししてお出かけしてみては😊

  • もえ

    もえ

    やはり私の気持ちの持ちようなんですよね、私が子供から離れなきゃなって思います!
    ありがとうございました!

    • 5月27日
hana

2人共完母でしたが息子の時は確かそのくらいの月齢前後から授乳して出掛けたりしてました。
娘は小さめだったのもあってか1回哺乳量がなかなか増えずで授乳間隔がなかなか開かず3〜4ヶ月頃からだったかと思います。
どちらにしても授乳直後から次の授乳までって感じでした。

  • もえ

    もえ

    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    私もチャレンジしてみなきゃな、、、

    外出先で機嫌が悪くなった時用のアイテムがまだうちの子はみつかってなくて(おしゃぶりも相性良いものが無くて)
    まだ出るの私が怖い気もします、、、

    • 5月28日
  • hana

    hana

    外出先で機嫌が悪くなった時のアイテム見つからないですよね!お気に入りの玩具を1つは持ち出してましたが息子は全く効果なくベビーカーなんてのせようとしただけで大泣きして全拒否だったので常に抱っこでした。なのでベビーカーは荷物置きに数回使っただけでした。

    娘は逆に息子の公園付き合いで1ヶ月からベビーカーでほぼ毎日出てましたが有り難いことに公園に着くまでや着いて少ししてからのったままよく寝てました。
    子供によって兄妹でも全然違うので試行錯誤で合わせていくしかないので大変ですよね。人見知りや場所見知りが始まる前に出掛けれる子に育つといいですね。

    • 5月28日
  • もえ

    もえ

    ベビーカー大泣きだったんですね💦相性があるんでしょうね、、、
    とりあえず明日お天気良さそうなのと旦那が家にいるので
    ベビーカーデビューしてみようと思ってます!
    助産師さん曰く泣いてもいいからベビーカーで外出してみなっ!と言って貰えたので
    トライしてみます😳
    皆さん第二子は一人目より楽、っておっしゃいますよね、

    二人目ちゃんは何か感じ取ってくれてるのかしら、、、😅

    • 5月28日