
コメント

ERKP
上の子が3歳4歳ぐらいから
吃音が酷く良くならなかったので
専門の病院へ相談しました。
話始めに
あ、あ、あ、あ、あのね
ま、ま、ま、ま、ママー?
ってつまらせる感じで🥲
なに?とか子供が言いたい事を
先に言ってあげちゃうのも
良くないって言われて
わたしはそのまま娘が言いたい事を何も言わずに黙って聞いてあげました😊
今では吃音直って
スラスラと話せるようになりましたよ🎶

はじめてのママリ🔰
うちも吃りすごい時期ありました…😫何も知らず、ゆっくりしゃべりな、とか注意もしちゃってました😭指摘しちゃだめって後から知りました…。どもってたのも数週間でよくなりましたが、下の子が産まれたタイミングでなってましたよ💦
さあや
コメントありがとうございます!
どれくらいの期間様子見ましたか?
最初は役所とかでなく
自分で病院予約しましたか?
何科ですか?
どういう治療しましたか?
また治療の期間は??
色々聞いちゃってすみません😢
なかなか知り合いに聞けなくて…
ERKP
最初は1ヶ月様子見でしたが
改善されず酷くなったり
良くなったりの繰り返しで
うちの子の場合は1年ぐらい
かかってしまいました🥲
今も一応半年ペースで
病院に通っていますが
先生にはだいぶ良くなって
きているからそろそろ
大丈夫な気がすると言われました。
市役所に相談せず
自ら専門の病院検索して
相談して病院予約しました!
とくに治療はしてません★
治療法がないです。
娘はきっとストレスから
吃音症になってしまったみたいで。
今思うとわたしが厳しくしすぎて怒ってばかりでした。。
小児科の神経、発達科になります。
主に発達障害を専門としてるところです★
ERKP
わたしも知り合いには
聞きずらかったので
ママリで質問沢山して
助けていただきました😭😭
さあや
とても詳しくありがとうございます!
とても参考になります🥺✨✨
私も怒りすぎている気がします。。。
もう少し様子を見て
酷ければ受診します!
ありがとうございます!!
ERKP
怒らないように優しくする事を
心掛けて娘の話を沢山聞いて
あげて、話し方がおかしい事には
絶対に触れずにいたら
少しずつ改善されました!
専門の先生に言われたのは
絶対に話し方がおかしいとか
なに?何がいいたいの?とか
本人が言いたい事を先読みして
ママさんが言うのはだめだから
と言われたので
それだけ気をつけて様子見れば
少しずつ時間はかかりますが
良くなっていきますよ☺️
わたしも沢山悩みました。
なので不安で考えてしまう
お気持ちよくわかります🥲
少しでも早く良くなる事を
祈っております★
もしまた何か聞きたいことが
ありましたらここに
質問してくれたら回答しますよ😌
本当に酷い子は
週に何回か言葉の教室みたいなとこで言語聴覚士さんと
お話してる子もいるみたいです!