※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘に発達障がいの心配があり、親族からの指摘がある。役所の相談を受けたが、病院の発達相談外来を勧められている。医療従事者らの意見もあるが、予約をするべきか様子を見るべきか悩んでいる。

2歳になったばかりの娘のことです
親族から発達障がいじゃないかと言われています

親族らが心配する言動として
癇癪が激しい
何度同じことを言われても理解していない(座って食べようね→立ってしまう)
机の上に昇る(ダイニングテーブルに引っ掛かけて座るタイプの椅子から抜け出してしまう)
ごはんの食べ方が汚い(お茶のコッブにごはんとおかずを全て入れて混ぜたり遊んだりする)


主にこれらです
この年頃はこんなものだと思っていましたし
何をしても泣きじゃくっている時間もありますが、最終的には落ち着くので対応も出来ていると思っていました

上に姉がいてどちらかというと落ち着いている感じだったので比較すると確かに難しい性格かもしれないと感じることはあります‥
発達障がいと私は思っていません
役所の発達相談も受けたのですが、
姉がいるおかげで言葉も3語以上すらすら話せますし
言語能力も運動能力も問題なし(初めて使う遊具もすぐに遊び方を理解できている)

ちゃんと人見知りも場所見知りもしてて
遊び方もコミュニケーション能力も
今みる限りでは問題なし
むしろ銅月齢よりも良くできていると
仰って頂きました

そのことを報告すると
役所の相談なんかじゃ何もわからないから病院の発達相談外来?を予約しろ(何ヵ月先まで予約が埋まっている)
と言われました

そこまでしなきゃならないと思いますか?
しかしその親族らの職業が
医療従事者、保育士、幼稚園教諭、子ども教室の講師です
彼らは私よりも遥かに多くの子ども達に関わってきているし知識も経験もあります
更に私を貶めようとかそんな疑いは一切ありません
私や子どもを思ってくれているからこその報告でした
なので私も素直に役所の相談に行きました

1人ならまだしも複数に言われていてとても不安です
医療従事者は、わからないけれど傾向が全くない訳ではないから不安なら言ってみたら?という感じです

はやり予約をするべきでしょうか?
そこまでしなくてまだ様子見でもいいと思いますか?

コメント

ぴよこ

読んでいる限りだと、個人的には2歳なりたてだからそんなもんでは?と思いますが🤔

ママリ

産休中の保育士です。

実際にお子さんをみたことがないので分かりませんが、文章を読む限り大丈夫そうかなと感じました!

市の保健師さんにも相談にいってすぐ行動できるママさん尊敬です🌟

3歳ごろまでは様子をみて、まだ気になるようでしたらまた相談に行かれてみてはどうでしょうか!

はじめてのママリ🔰

幼稚園に行って集団生活すればたいてい落ち着いてくると思います
それでも明らかにあれ?と思うならちゃんと療育なりしたらいいと思いますが普通に活発なタイプならやる行動ですよね
おとなしい子供としか接したことがない人から見たらえぇ!?ってなると思いますが全然普通だと思いますよ

anpanman123

2歳の子を育てていますが、まさに今同じ状態です。
兄もいるのですが落ち着いた子でそんな事しなかったなーということを全てしていく下の娘😂

保育園にも1歳児から行っていますが、2歳のイヤイヤもあって癇癪おこすと手がつけれません。

ご飯の時も立ったりウロウロしたり。話しても聞いてる風で聞いてません😅
でも発達のこと言われたこともないし、それこそ3語以上喋ります。

2歳ってこんなもんかーと思っています🙋‍♀️
でももし気になっているのなら安心させるためにも予約とられてもいいのかなと思います😊

それで違うなら良かったで済む話なので☺️

deleted user

2歳なら普通では?と思います。
なんでそこまで心配するのか分からないです💦

そもそも発達に問題あるなら
検診でまず引っかかると思うので
今はまだ自ら出向いてまで診てもらう必要ないと思いますよ

misato♥

長男が発達障がいグレーゾーンです。
2歳児、大体そんなもんじゃないですかね(・・;)?
次男も2歳ですが食べ歩きます( ノД`)…
幼稚園や保育園に行きだして集団行動が難しかったり先生からなにかしら指示があればまた考えればいいと思います✨
長男は2歳の頃は遊び方に偏りがあり癇癪強めでした。子育て初めてだったのもあり大人しいタイプだったので分からず何か違うな、変わってる子やなくらいにしか思っておらず、小学生になり発達検査を受けた結果グレーくんでした。

スポンジ

読んでる限りだとうちもそんなんだったなぁ、つい最近までそうだったわ😅2歳なんてそんなもんだよねと思う感じですが、そういう職業の方達がみんなそういうのならその中でも何か気になる点があったのかも?と思いました。

何ヶ月も先しか予約取れないのならとりあえず予約を取ってそれまで様子見れば良いと思います。
いざ気になってからの数ヶ月はすごく長いですよ。

このは

普通の2歳児だと思います!
けど、私なら様子見している間に周りからずーっと言われるのが煩わしいので予約だけしちゃいます。

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました
一斉に返信でごめんなさい
同じ月齢の小が周りにいなかったので、こんなものだと安心できました
ママリで相談してよかったです!
ありがとうございました!