
幼稚園に通う娘が痙攣で休んでいる。母親は幼稚園に行かせるのが心配で、他の痙攣を持つ子供のママたちの予防方法を知りたい。
悩みます
幼稚園に行きだし
早速胃腸炎になり
痙攣し今一週間と少し休ませていて
今週はやすんでいます。
母親にもママといた方が楽しそうと言われました
幼稚園には毎朝行きたくない!とゆっていますが
行けばケロッとしてるみたいです!
ただやはりこれからもいろいろなウイルスをもらってきたりしますし
その度に痙攣していたら
私や娘も切ないし
幼稚園に行かせるのが嫌になってきてしまいました…
一才の時に突発と今回胃腸炎で
2回痙攣しました。
ダイアップなどは単純型ということで
もらえず解熱剤で対処してみましょう!とのことでした。
痙攣をお持ちのお子様がいるママさんたちは
どうゆう予防をしていますか?
教えてください…
- な(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ゆき(o^^o)
コロナ等にかからないように、マスクさせてます。
37.0度で幼稚園を休ませます。
単純型ですが、37.5度でダイアップを入れます。
幼稚園にも保管してもらってます。

ママリ
めちゃくちゃ気持ちわかりすぎてコメントしました。
息子も熱性痙攣と胃腸炎関連痙攣をしたことがあります。
2歳の時に胃腸炎関連痙攣になりましたが、7回以上痙攣を繰り返して、意識も混濁して、緊急入院。
遺体検査や脳波の検査など沢山されて本当に大変で怖い思いをしました😭
うちは仕事の関係で2歳半で入園しました。
やっぱり入園してからはずーっと鼻水は出てるしでしょっちゅう休みました。
私も痙攣が心配だし、息子は幼稚園いきたくない!と年長の今でも言うので…
年中まで風邪が流行ってる時は休ませたりしちゃってました。
園側にも胃腸炎だけはどうしても怖いから、園で嘔吐下痢が出たら教えてくれと毎年お願いしていますが、大流行みたいにしたことがないので、全然教えてもらえません😭
そして今回胃腸炎になりました。
土曜日の朝喉が痛いから始まり、夜に寝ていたらお腹痛い!と泣いて起きて嘔吐、夜中に熱も出ましたが、翌朝げねつしていて普通便をして、元気にしています。
園にお休みの連絡とコロナは陰性だったと伝えたら、胃腸炎のお子さんが増えていると言われました。
先週からでてるらしくて。。。
教えてってお願いしてあるのにな…
そしたら先週休ませて様子見れたのにとモヤモヤしているところでした💦
キリがないのもわかるし、この先ずっと集団生活をしていく中で、もう仕方ないのもわかりますが😭
怖いもんは怖いですよね。
うちはとりあえず…
毎日ヤクルトを飲む。
手洗いうがいはしつこいくらいしている。
家でも何か食べる前は必ず石鹸でよく手を洗う。
幼稚園から帰宅したら風呂へ直行。
服も全て着替えます。
毎日洗えない制服類は除菌スプレーします。
あとは常日頃から人混みにはいかないし、イオンモールとかも用がない限りは行きません。
コロナが始まってからは本当に息子には経験させてあげたいことは全然させてあげれてないです。
でもこれだけ気をつけても、ここ3年毎年胃腸炎なってます😭
しかも夏、秋頭、5月と冬ではなく時期ずれで😭😭
しかし体調崩すのは一年に一回、その胃腸炎くらいです。毎回熱嘔吐です。下痢はなし。
少しずつ体力はついてきてるんだろうなと思いますが、全然出歩いてないのに、こんなに気をつけてるのにうちは風邪ひくし。。
出歩きまくって人混みもいきまくってる友人の子は全く風邪引きません。
念のため日月火水とゆっくり過ごしたので、明日から登園させるつもりですが、まだ胃腸炎の子出てるかもしれないしまたもらわないか不安で😭
明日の朝登園前に今日から登園させることと、園の感染状況を聞いてから行かせようかなと思ってます😭
長々すみません😭
-
ママリ
遺体検査✖️
痛い検査です💦- 5月25日
-
な
7回ですか?
一度に7回づづけてしてしまったんでしょうか🥲
怖いですよね😅
うちの園では周りではあまりなっていないのか友達は大丈夫みたいでした…
初めての胃腸炎ってのもあり免疫がないのもあったのかもしれませんが
チアノーゼにもなってしまったり、もう恐怖です🥲
対策ありがとございます
やってみます!!!
ダイアップなどは処方されていますか?- 5月25日
-
ママリ
そうです💦
高熱だったのでダイアップ使用していて、解熱した後にいきなり下痢をして痙攣しました。
ダイアップ後の痙攣は稀なのと、意識が混濁していたので救急車呼んで搬送中、病院、処置中と痙攣を繰り返し、入院できる部屋がなく違う病院に輸送中にも痙攣、処置中にもまた痙攣で確か7.8回痙攣したと言われました。
胃腸炎関連痙攣は、その薬を飲まない限り痙攣が止まらないそうです。
息子は眠らされて挿管されて、胃に直接薬を入れられたあと、痙攣はしなくなりました。
乳幼児に見られる症状だからもう大丈夫なんだろうけど、あれだけはもう経験したくないし、本当に怖かったです😭
とりあえず3歳まではダイアップは常備していましたが、それ以降頻繁に高熱を出すことがなくなったので、一度ダイアップの処方はやめてます。
4歳、5歳と年に1回、高熱嘔吐をやってますが、痙攣しなかったので、そのままダイアップは処方されてません。
今回は38.5までしか上がらなかったので大丈夫でした☺️
チアノーゼも怖いですよね😭
息子も痙攣するとなります😭- 5月25日
-
な
それは怖かったですよね🥲
乳幼児ですとまだ小さい体なのに…とぐっときてしまいます🥲
娘は夜に痙攣チアノーゼ→救急にいきダイアップをいれてもらい朝には熱も下がってましたが、
3日後またあがり解熱剤を使用し、一週間下痢が続きました😣
今元気なので一安心ともうあんな思いさせたくない…といった気持ちです😣
5歳になると痙攣をしなくなると聞いたことがあります!
ダイアップお守りがわりに欲しかったです…なぜくれなかったんだろう…🥲- 5月25日

ママリ
本当にあれは地獄絵図でした😭
泣き叫びベットに縛りつけられて点滴固定されて😭
薬で眠らされて挿管されてる姿や、髄液抜かれる注射は眠らされてるのに痛さで泣いて起きちゃうし😭
あんなのもう経験させたくないです💦
娘さんも辛かったですね😭😭
下痢もしんどいですよね。
甥っ子は熱出すたびに痙攣してましたが、年長あたりからしなくなってました!
うちの小児科はお母さんが不安なら持っとく?とお守り代わりにだしてくれましたよ!
自分から心配で怖くてたまらないと伝えてみたらいいと思います😊
-
な
小児科でもらえますか?!
一度相談してみます😅
いつも痙攣するときは救急に行くので😅
子供の痛々しい姿は耐えられないですよね🥲
今は元気だとゆうことでよかったです✨
たまに、熱出しますが
痙攣しないんですよね、、
今までは!やはり園の菌は強いのでしょうか😣
ありがとございました🥹- 5月25日
-
ママリ
もらえますよ☺️
一度かかりつけに相談してみるといいと思います😊
お互いにもう痙攣することがないように願いましょう🤲- 5月25日
な
ありがとございます
マスクはまだ長時間できません
ましてや満3歳のクラスなのでしてる子も少ないです😅
救急で行った時に処方してもらえませんでした…
ゆき(o^^o)
3月までは保育園で、保育園はマスクだめでした。
マスクで登園しても必ず外される。
命にはかえられないので、危ない時は休ませました。
小児科の先生に再度相談されては。
プレから今の幼稚園に通っているんですが、8月同日にうちは2回熱性痙攣を起こしたんです。
幼稚園に相談したところ、1回かつ、1年以内に起こしていないなら預かれるものの、4回となると無理。
プレ入園していなければ、確実に断らせてもらいますといわれたほどです。
痙攣は、どちらも38度以上の熱でしたか?
な
1回目は突発だったので
39-40度くらいでしたね。
胃腸炎は39.5とかでなってました…
今のところその2回のみで
ダイアップを処方する必要はないと言われて救急の次の日の健診で帰りました…
幼稚園行く前にも熱出してますが
痙攣はしなかったです
38.5などもでてます🥲
やはりあまりにも痙攣するとあすがってくれないんですね…🥲
小児科で一応処方してもらえるか聞いてみます😣
な
在園中に痙攣したんですか??