※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がクラスメイトに他害でケガをさせてしまい、気持ちや今後のことについて相談したい。発達障害でコミュニケーションや感情コントロールに課題があり、環境の変化で悪化。仕事との両立も困難で悩んでいる。経験やアドバイスを求めています。

発達障害グレーゾーンの息子(年中)が、ついにクラスメイトに他害でケガをさせてしまいました…今後のこと、気持ちのこと、経験者の方や発達障害にお詳しい方に相談にのっていただきたいです。

※他害が相手にとって本当に辛いことなのは大前提として本当に心の底から理解していますので、今回はそういうご指摘(他害されたお子さんの親御さんのお立場からのコメント)はご容赦いただけるとありがたいです。

まず、相手の子には本当に本当に申し訳ない気持ちです。息子が強く腕を掴んでしまい、あざになってしまったようです。

息子は発達障害グレーゾーンで、早い時期(2歳前)から子供相手に手が出そうになったりやんわり出てしまう(ケガはさせない痛みはない程度だが相手は嫌な気持ちになる手の出方)傾向はありました。このことには本気で向き合ってきたつもりです。入園前から相談して加配もつけてもらい、発達相談もして、様子見と言われたのを耐えられなくて(他害傾向が辛くて)発達センターに相談、発達外来へ行き診断はつきませんでしたが疑いとして療育に繋がりました。保育所訪問支援も受けました。

言葉や知能的には遅れが多分ないので高機能またはアスペルガータイプだと思いますが、子供相手のコミュニケーションに難が大きく、また感情コントロールの問題や衝動性などもありそうです。この課題は集団の中で大きくなり、家ではそんなに目立ちません。
これらのことも本人なりに成長は見られるのですが、本人の気持ちが不安定になると、周りに悪影響のある言動をしてしまいます。
発達障害の特性だと思いますが、自分の気持ちを抑えるのが苦手で、他の子が難なくできること、たとえば自分もやりたいけど相手もやりたいから終わるのを待つとか、自分が使っててそこを離れた間に他の子が使い始めてたとき「使ってたよ」と交渉したりまぁいいかと諦めるだとか、そういうちょっとしたことでイライラゲージが溜まったり不安定になりやすいみたいです。また、イライラするとそのときは我慢して少し後で思い出したようにその子に手を出そうとしたりもあります。

それでもこれまでは、本人なりに手加減ができていそうだという評で、確かに一度もケガをさせたり痛がらせて泣かせたりしてしまったという話はありませんでした。腕を軽く掴む、服を掴む、抱きつく、押す、にじりよる、などです。
しかし年中になってから、環境の変化のためか、年中の友達関係の難しさゆえか、この点が悪化していて、髪を引っ張ったりすることが出てきてしまい、ついにケガをさせてしまいました…

先生が止めると余計に止められなくなる感じで、どんどん高まってついにケガするほどになってしまったような話でした。
お迎えのとき報告があり、気持ちのコントロールや切り替えについてお話がありました。年中になり友達関係が濃くなり年少の頃よりもイライラが貯まりやすいシーンが増えているのかもとも言われました。割と皆の中でやってきましたが、今後は様子によっては個別対応(たとえば別室で先生と2人)になるのだと思います。息子は皆の中にいるのは好きそうで、それを年少でも良いところと言ってもらっていましたが、皆の中にはいられなくなるかもしれません。

お話のとき、お母さんがとても心配されてるのでお伝えしづらいのですが…という話もありました。また、家で息子に保育園の話、特に友達との話を(良い話も悪い話も)しすぎないほうがいいかも、と言われました。今年から先生が総入れ替えになりましたが、今の先生達からは私が心配して空回りしているように見えているような感じがしました。しばらく園に任せていただいて…みたいな話もありました。

ずっと心配してきたし、療育などでも相談してきたので、確かに心配がものすごく強いことは伝わってると思います。もしかするとメンタル(私が不安定になり息子に悪影響が出ること)を心配されてるのかもしれません。

本音ですが、去年の担任と比べて今年の担任はどうも息子を分かってくれていない感じがしてしまう場面が多く(それだとうまくいかないと感じてしまうシーンが多い)、また、確かに息子は発達障害ほぼ黒なのですが「特性」というワードなど発達障害の本に出てくる言い回しなどを多用して報告されることにも、ちょっと疲れてはいます。私もたくさん読んでいるので知っていることばかりではありますが、息子の場合は違うかな?ということも、まだ数週間の関係でも割と決めつける言い方をされたりしたのが結構尾を引いています。

長くなりましたが、本当に気持ちが沈み、またどうしていいか分からなくなっています。とりあえず夏に発達外来は再診予定で、検査や就学相談などはすることにはなります。それ以外のことで、アドバイスいただけたら嬉しいです。

①他害について本当に本当に心を痛めています。瞬間的に息子と消えたいと思うことがたくさんあります。こうやって酷くなるなら誰かに何かする前に消えたい、希望も持てない、この子の親をやめたい、可愛く思えない。家では困ることもあまりなく、他害も園でしか起きないのですが、家でも「かわいい」と思うことが減ってきました。去年までは色々な傾向があっても可愛さが勝っていましたが、最近は分からなくなります。どんなに頑張っても改善どころか悪くなった気もして、どう向き合えばいいのか分かりません…ありのままをと思っても、他害だけは受け止められません。

②心配しすぎている親では先生は支援しづらいでしょうか。私はどうしても当事者なので、なかなか先生側の気持ちに立てていないと思います。たとえばあまり様子を聞きすぎたり、息子はこういうところがあるのでこうやって支援していただくとうまくいくかもとか、年少のころはこうだったとか、そういうのはやりづらいでしょうか。

③他害の悪化を仕事のせいとは思ってないし、ある意味では仕事に救われてもいますが、フルタイム正社員をしながらこのことに向き合うのがきつくなってきました。仕事が4月から急に忙しくなり(国際情勢に影響を受ける仕事のため)ストレスが増えました。それが多少なりとも息子に影響してないとは言い切れません(私の疲れや焦りが伝わったり)。また、繁忙ゆえ発達のための休みを工面するのにも周りからの風当たりが強くなってきて疲れてきました。思い切って年中いっぱいで仕事をやめてパート程度になったら多少良い方向に向くかも…と夫とも話しています。どのみち小学校からは辞めてサポートしようと思ってたので1年早く退職しようかと考え始めました。ただ、①のとおり息子を可愛く思えないことが増えてきてしまったことや、先生から②の話もあり、仕事が減ったら更にこの問題に気持ちが向いてしまって空回りしてしまう可能性もあるのかな…とか、悩みすぎてまとまりません。ただ、仕事もしんどい、お迎えや療育やらもしんどいで、とにかくしんどいのは事実です。来年は就学相談もあるし、もっと辛いかもとも思っています。

すさまじい長文を読んでくださりありがとうございます。ひとつだけでもアドバイスとか、経験からのお話など伺えたら嬉しいです。八方塞がりで、夫婦で行き詰まっています。

コメント

ママリ

保育士してます!
こんなにお子さんのことを考えているのは凄いです★
今回はお友だちに怪我をさせてしまったとのことですが、それはいけないことだとちゃんと伝える必要はあります!
集団だとそういう傾向があるようなので、やっぱり大きい集団ではなく小さい集団での生活からスタートした方が良いのかなと思いました☺️
あとパーソナルスペースとか教えられそうですかね?👀
理解できそうなら繰り返し伝えて、お友だちには勝手に触れないように教えていくのもひとつの手かなと思います✨

新しい先生になったのでしたら、私なら家庭ではどう上手くやっているのかを聞きます!
なので、やりづらいとかはないですが、どうしても家庭では小さな集団だし大人もいる集団なので、家庭では上手くできることが園ではできないこともあるので、はじめてのママリさんがこうするとうまく行きますと、伝えたところでスムーズにいくかは分からないのが本当のところです!
でも家庭でスムーズにできていることを園でも試す価値はあるので、こうしてみてくださいと伝えるのは良いと思いますよ😌

あと仕事をやめてお子さんに向き合いたいという気持ちが素敵です!
もちろん嫌になることもあると思います!
母親であるまえに人間です!
嫌になった時はその感情のままで良いと思いますが、そういう時は旦那さんを頼って少しお子さんとの距離を取ってみてください☺️
仕事をやめることで時間はたくさん作れるので、気持ちを切り替えるには良いと思います✨


とにかく、お子さんを見放すことだけは避けて欲しいと思います🥲
お子さんも頑張って社会に適応できるように頑張っています★
諦めないで欲しいです☺️☺️

みうみう

うちは、他害はないのですが、上の子が高機能自閉症、下の子がADHDです。
送迎の出来る、療育はないのかな?と思いました💦
うちは、朝、療育の先生が自宅まで来てくれて午後は療育の先生が保育園に送ってくれてました!
で、夕方親が保育園に迎えに行くって流れでした😁
下の子は、療育が夕方まで預かってくれるので療育オンリーですが、送迎有りです。
一日、大勢の保育だとお子さん疲れちゃわないのかな?と思いました。
クールダウンの時間が持てないからかな?と思ったのですが…
もしあるようでしたら、併用オススメですよ😁

I&S&K

長男が知的障害のない発達障害で、園の頃同じように他害で悩んでいました。

うちは年少から皆の輪に入れず職員室や茶道室に入り浸っていました。周りから離れる不安、すごい分かるし今まで出来てたのにって思いも分かります。

けれど大事なのって、教室にずっといることよりも周りが本人が息を抜ける場所を作ることだと思います。場所を作ってあげることで、息の抜き方を徐々に学んでいきます。そして段々教室にいる時間での息抜きの仕方を学んでいきます。
今は年中になり、周りも成長し言うことがしっかりしてきて本人の中でどんどん息の抜き方がハードになり混乱してるんだと思います。

例えばですがそういう怪我しそうな時は職員室にいったり別室に行ったっていいと思いますよ!何のための加配の先生なのかって、そこのフォローをするのが目的じゃないですかね。
排除するわけじゃなく、少し離れさせてお子さんの思いを聞いてあげる時間です。

そして先生の対応が違うと感じるのって、お子さんのサポートブックはないのでしょうか?ないのであれば、作ってもらってお子さんの様子と対応策をもっと園で共有してもらうのもいいと思います。

私も心配して空回りしたことありますが、サポートブックのおかげで周りの対応はそれぞれ違いますが根本を分かってくれているので特性とか言われても気にした事ないです。私が思うに心配し過ぎって言う人に限って、心配させないような行動をしてないと思うんですが……違いますか?目に見えて勉強されてたり、子供を理解しようとする姿があればこの人に任せようってなるんだと思います。

全て園が悪いとはいいませんが対応の統一性って大事だし、先生によってお子さんが出来なくなったり出来るようになったりは絶対あると思います。

現に息子なのですが園の時はみんなが手厚く接してくれていたので段階を組みながら成長していましたが、小学生になり1年生の時の先生は情緒支援級なのにも関わらずその場しのぎの注意で全然解決せず支援級でよくトラブルになってました。

2年にあがり理解してくれる先生になり息子は褒められたことしかなく、本当一気に成長しましたしトラブルも本当なくなりました。

書いた通りわかるかと思いますが、私は本当周りに頼って頼って息子を育ててきています。

長男が小学生まで専業主婦やってた私でもメンタルやられたし、大人なのに人前で声出して泣いたこともあります。

もっと周りが頼れるなら頼って、自分が安心したいなら環境整えてもらってもいいと思います。

孤独になりやすい育児ですが、長男はみんなに育ててもらったと思ってます。

可愛くない時期も勿論ありましたが、今は優しくて頼りになり面倒見のいいお兄ちゃんになり可愛いすぎるくらい可愛いです。
親離れしつつあるので、寂しいくらいです(笑)

私の経験でしかないので誰にもそうとはわかりませんが、心配の押しつけより環境を整える事で改善されていくと思いますよ😊👍