
結婚式の費用負担について、義両親からの支援を期待する主人と、実家からの支援を考える私の意見が食い違っています。結婚式を経験した方の意見を伺いたいです。
結婚式費用は誰が出しましたか??
年末に結婚式を予定しております!
うちは去年結納をし、両家から合計150万円もらいました。
私と、私の両親はその中から結婚式費用も賄うつもりでしたが主人は義両親からさらに別でもらうつもりでいました。
(義両親は何に関してもお金出したがり、主人もそれにあやかってなんでも出してもらえると思ってる節があります、、)
うちの親は折半のつもりだよ、なんでそっちの親は出せないの?みたいな感じです、、、
正直個人的には、主人のおぼっちゃますぎる性格と義両親の甘やかしが嫌いで、うちの実家と真逆なので、何でもかんでも出してもらうなよと思っており、、😅
結婚式をされた方の意見聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

☺︎
御祝儀と自分たちで貯めたお金から払いました😊

あくるの
自分達の貯金で出しましたよ〜。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!ありがとうございます😊
- 5月25日

退会ユーザー
両家の親が出してくれました!😌
-
はじめてのママリ🔰
完全折半でしたか??
結納などはしましたか?😳- 5月25日
-
退会ユーザー
完全折半ではなくて
義実家の方が少し多く出してくれました!!
結納とかはなくて、ただ両家から100万ほどずつ、これで家具とかアパートとかに使いなーって感じでもらいました!😌💦
授かり婚で貯金とかなくて😭💦- 5月25日
-
退会ユーザー
100万ではなくて、50万ずつでした💦
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!
- 5月25日

退会ユーザー
自分達で出すつもりで進めてましたが
最終的に全部義両親が出してくれました!
結納は地域柄?無かったです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうやんですね!すごいですね😳
- 5月25日

u_ki
独身時代の貯金と、御祝儀から出しました。
個人的には、
社会人として働いている訳だし、結婚式は親への感謝を伝える場でもあると思っていたので、親から援助してもらうのは違うかなぁ…という考えです。

あづ
自分達で出しました🙋♀️
親に援助してもらってまで結婚式挙げようと思わなかったです😅
旦那さんが義両親に頼るのは勝手だけど、こっちの親にも同じようにしろっていうのは違うと思います😥

はじめてのママリ🔰
2人の貯金と7対3で支払いました!
7が旦那で3が私です🙆🏼♀️
親が子にお金を出したがるのは各家庭それぞれなので仕方ないと思います😅
貰えるもんは貰っとけばいいと私は思いますが、子から親にお金ちょーだい!と要求するのはNGだと思いますが🫠笑

ゆり
有り難い事に両家から結婚資金にと援助がありそこから出しました。

はじめてのママリ
ご祝儀と足りなかった分は私の両親が全額出してくれました。

ままり
事前に払うお金がいくらかあったのでその料金は自分たちで出しましたが、ほとんどの費用は両家の両親が出してくれました☺️

ママリ
ご祝儀と両家の親で出してくれました。夫側の方が参列者多かったので、義両親が多く払ってくれました!

はじめてのママリ🔰
ほぼ義親が支払ってくれました。
もちろん自分たちでも用意してましたが、「これくらいしか、私たちにできることはないから」と援助してくださりました😭💦
ママリを見ていると、大人なのにありえない。というコメントも見かけますし、私も一般家庭で育ったのでその通り!と思うのですが、義家族がとても裕福なこともあり、甘えてしまいました💦

はじめてのママリ🔰
両家から200万+ご祝儀+自分たちの貯金から出しました😀
私の親は相手の家を立てることが大事だと考えているので、お金がある方がポンポン出せばいいとは考えてなかったです。どちらかの顔が潰れてしまうことがないようにうまく取り計らってくれました。

♡ぽこ
結納などはしておらず、
両家から合わせて200万と、実父から100万と祖母から100万と私たちの貯金から100万を出してゲストハウスでの結婚式をしました。500万ほどかかりましたが自分の両親や祖母など協力があったので素敵な式にできました。
素敵な式に出来るといいですね✨
はじめてのママリ🔰
それがスタンダードですかね、、、ありがとうございます!😳