※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
妊活

胚盤胞移植でSEET法を勧められています。SEET法は妊娠率が上がる可能性があります。SEET法にはデメリットもありますが、双子になる確率が上がるかは不明です。SEET法の経験者の意見も知りたいです。

胚盤胞移植 SEET法について

胚盤胞移植の1つ戻しを今まで数回繰り返しました。

最初は着床すらしない事が多かったのですが、最近の胚移植ではとりあえず着床する事が増えてきた感じです。つい最近は妊娠判定いただいたものの、自然流産となりました。

次の移植で医師からSEET法を勧められています。
妊娠率があがるとのことです。

妊娠率があがるというのは、受精卵が着床して妊娠判定まで陽性が続く確率が上がるということでしょうか?

医師からは『妊娠継続率は変わらないけど妊娠率はあがるよ』という説明をいただきましたが、よく理解できずにいます。

①ここ最近の移植は幸い着床が続いているのですが、それならばSEET法にしなくても良さそうでしょうか?

② SEET法にすることで何かデメリットはあるのでしょうか?(金額がアップする、通院回数が増える事は聞いています。例えば、双子になる確率が上がる等はありますでしょうか?)

③ SEET法で移植された方、実際どうでしたか?普通に胚移植するのと違いがありましたか?

どなたか一つでもお答えいただけると幸いです。
わかりにくく、デリケートな内容ですみません🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

Sheet方は2段階移植と同じ効果があると言われてるみたいですね。でも実際は卵は1つしか戻さないので双子になる可能性も少ないので安心ですよね。

着床して胎嚢まで見えているのであればそこから先は卵の力なのでsheet法してもあまり変わらないような気はしますね。

私はsheet法はじめて着床する率は上がりましたが結局妊娠継続とはやっぱり別問題でしたね😅

きなこ

シート法しました!
「胚盤胞まで発育した際の培養液中には子宮内膜を着床しやすい環境にする何らかの物質が胚から分泌されている可能性があるため、胚盤胞の移植前にその物質を子宮に送り込むことにより着床環境を良好にし、胚盤胞移植の妊娠成績を向上させる可能性がある」と貰った説明書に書いてあります🙆‍♀️

①妊娠継続率は、結局胚盤胞の問題だと思いますが、他のクリニックのホームページには臨床妊娠率(胎嚢が確認できる)がアップすると書いてあるところもありました!着床することが増えてきたとのことですので、一度環境を変えてやってみる価値も無くはないかと思います。

②私のクリニックではシート法をための通院が1回増えました!あとは金額も30000円でした😭多胎児の可能性には影響力ありません。それ以外のデメリットはないかと思います

③わたしはシート法ありの1度目の移植で化学流産、2度目のシート法なしの時に娘を授かりました🤗

ママリ

私の通った病院は、最初からシート法でしたよ。2人ともシート法です。ハッチングも基本でした。

妊娠継続率は、受精卵の問題じゃないですか?
妊娠率は、受精卵と子宮の環境がうまく合致するとか。詳しくわかりませんが、そんなイメージです。

はじめてのママリ🔰

1人目のとき、
移植2回シート法なしで陰性
3回目の移植でシート法勧められ、着床し、出産しました!
こんなオプションあるなら、最初から言えよ!!と思ったくらいです😅
通う回数も1回多くなるだけですし、費用も1〜2万とかだったと思います🎶 
着床しやすい液をいれるんだと思いますよ😌
ちなみに今妊娠中の2人目もシート法です!