※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*****
産婦人科・小児科

息子の発熱で困っています。心因性発熱か考えています。どちらの病院が良いでしょうか?発達障害の不安もあります。

息子が登園すると発熱してしまい呼び出しがしょっちゅうで困ってます
週一かならず呼び出しあります
呼び出しあったら翌日は休んでるので
仕事もまととにできないし辞めた方がいいのかな…とまで
考えてしまいます
発熱も帰宅すると平熱に戻っていたりがほとんどなので
心因性発熱かな?とも思って体温の記録をして病院に連れていこうかなと考えているところです

かかりつけの小児科か多動を診断してもらった大きい病院かどちらがいいと思いますか?💦
調べると発達障害の子はなりやすいと書いてあったので
不安です🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に帰宅するとすぐ平熱に戻りことが多いと伝えていいと思います。🥲
大きい病院に行って話してみるといいかもしれませんね🤢

  • *****

    *****

    早速コメントありがとうございます😊
    大きい病院の方が検査とかもすぐできたりするしその方がいいですよね
    今日とりあえず話だけでもしに行ってみようと思います😆

    • 5月25日
りんご

熱はどのぐらいでしょうか?服装とかどうですか?お家に帰れば平熱と言うことは熱がこもりやすいのかなぁと思うのですが体操服とかでしたらワンサイズ大きめとかで風通しをよくするとか。

  • *****

    *****

    熱はバラバラで37.5~38.5の間でよく出ているみたいです💦
    体操服もメッシュ生地の涼しそうな生地なんですが…
    平均よりも体重があるのでお肉で熱がこもりやすいってのもあるあもしれません😂
    最近急に気温も上がってきたのでそれも関係してそうな感じです😔

    • 5月25日
  • りんご

    りんご

    38.5は高いですね。37.5ぐらいならちょっとお外で激しく遊べば上がることはありますが涼しいところで水分取ってゆっくりしたらすぐ下がるかなぁと思います。でも38.5はそんなに簡単には上がったり下がったりはしない熱ですね。それでお家に帰ったら36度台ですか?
    後、本当に体調を崩しやすいのでしたら帰ったらすぐお風呂に入ってご飯食べて寝るぐらいですかね?

    • 5月25日
  • *****

    *****

    38超えるとこもりとかはないなーと思ってたら帰って平熱であれ?となってしまい😔
    帰ったらたまに散歩行ったりはしますが基本的にお風呂とご飯だけですね💭

    • 5月25日