
コメント

ママリ
ボトルウォーマー持ってますが、液体ミルクを結構使うなら役立つとは思いますが、粉ミルクならあんまりですね💦1か月までは息子は液体ミルクだったので結構役立ちました。
そのあと粉ミルクに変えたのですが、全然ボトルウォーマー使わなくなりました。
粉ミルク作りにお湯は要るので夜間は、私は保温に熱々に沸かしたお湯を入れて寝室から動かなくていいようにしてました🙌

はじめてのママリ
私はママミルク愛用してました!
以下楽天に投稿した私のレビューです↓
生後3ヶ月半の子どもがいます。SNSでこちらが紹介されており産前よりずっと気になっていましたが、必ずしも必要でありませんし、混合育児をしていていつか完母にしたいと思っていたので購入を悩んでいました。
最近、ミルクの飲みムラが激しく大量に残すことが増えたのと、母乳の出が悪くなってミルクを調乳している時機嫌が悪くなるようになったため、思い切って購入しました。
結果、めちゃくちゃ便利です。操作も簡単なので、便利すぎてもっと早く買っておけば良かったと後悔しました!
友達の出産祝いにあげたいくらい大満足です。
━━━━━━━━━━━━━━━
その後… 現在7ヶ月半になりました。4ヶ月半頃から母乳がほとんど出なくなり、完ミにしました。やはり今も重宝してます。
ただ、1度外出した際に、USBのコードの方で使用しようかと思ったのですが、こちらは全く使えませんでした。冷たいミルクを一切飲まない子だったのでめちゃくちゃ困りました。
なので★-1です。
最近のレビューは電源が付きにくいと書いているものが多かったので個体差があるのだと思いますが、交換もちゃんと対応してくれてるみたいなので安心かなと思います。
私は授乳の1~2時間前に調乳したり、レビューに書いた通り月齢低くて大量に残った時にそのまま保温してました!
時間など調整すれば、子どもの機嫌の良い時に落ち着いてミルクを作れるので個人的にはおすすめです🥰🥰
-
たらこ
コメントありがとうございます😊
レビューを記載いただきありがとうございます!
大変わかりやすいてます!
会社時のUSBは使えないんですね😳💦
産院では、ミルクも作って持ってきてくれるのですが時間がかかってる時にミルクが冷えてるのか、分からず家でできるか不安だったのであると助かるのかなって思ってます😌- 5月26日

はじめてのママリ🔰
粉ミルクは70度以上のお湯で溶かさないとミルクにいるサカザキ菌が死滅しないので、ある程度高い温度のお湯で溶かしてから40度まで冷まさないといけないんですが。冷ますのに量が増えると時間がかかるので。
うちはティフールで沸かしたのをコンビの調乳ジョーズで保存しておいて、お湯と冷蔵庫保存した赤ちゃんの水ペットボトルで割ってました。
沸かしたお湯を百均とかの耐熱ボトルに入れて冷蔵庫に湯冷まし作るのもいいと思います。
粉は百均にミルクストッカーで3回分はかっておけるのもあるし、メーカーによりますがひとさじ50ミリスプーンがもらえます。
作ったミルクは冷蔵庫だと24時間保存可ですが常温だと2時間で捨てるべしとなってて、一回口つけたミルクは雑菌わくからあげちゃいけないことになってるので。
完ミだと夜中3回か4回くらいミルクタイムあるから、哺乳瓶キャップの色違いで3本くらい用意しといてパパっとミルク作ってあげてよけといて、朝まとめて洗ってミルトンに私はぶち打ち込んでました。
-
たらこ
コメントありがとうございます😊
調乳じょーずも気になってました。
慣れると色々やり方を見つけていける感じですね😳
慣れるまで色々試行錯誤して頑張っていきます!!- 5月26日
たらこ
コメントありがとうございます😊
液体ミルクには使える感じなんですね✨
液体ミルクから粉ミルクに変えた理由とかってありますか?
粉ミルクに自信がないので初めは液体ミルクにしようかなって思ってきました😳
ママリ
単純にコスパ凄く悪いからですね😭
お金がいくらあっても足りない感じだったのでやめました🥺
でも赤ちゃんが液体ミルクの味に慣れておくと外出かなり楽です✨
たらこ
なるほど😳たしかに毎回液体ミルクだとコストかかりそうですね💦
外出時に飲んでくれるように、たまに飲ます程度でやってみます🍼✨
(そう上手くいくかは分かりませんが😅)