
幼稚園に行くのが辛そうな息子について悩んでいます。息子は新しい環境が苦手で友達とも遊ばず、泣いたり寝たりしています。担任の先生も手が回らず、息子のフォローが心配です。どうしたらいいでしょうか。
登園しぶりで悩んでいます。
幼稚園年中の息子がいます。
元々新しい環境が苦手で、年少の時も慣れるのに1年近くかかりました。
年中で新しいクラスになり、毎朝下駄箱まで送るのですがなかなか離れられません。。
朝泣いても、昼間は楽しそうに遊んでるならまだ安心できるのですが(年少の時はそうでした)
今の息子はお友達とも遊ばず(仲良しの子がいません)
ずっと机の下で泣いていたり、寝て?いたりするそうです。
今日なんて一日中園バッグと水筒を離さず(息子なりの帰る支度らしいです)に過ごしたようで…
幼稚園が全然楽しくないのに、このまま様子を見ているだけでいいものか悩んでいます。
担任の先生は新任で、サブでもう一人先生が付いてくれていますが
多動の子が二人おり送迎時も忙しそうで、息子のフォローまで手が回らないのかな…と推測しています。
息子にとっては行っても楽しくない、むしろ辛いだけの幼稚園になってしまっています。
どうしたらいいのでしょうか😭
- きなこ
コメント

はじめてのママリ🔰
大変ですね😭
うちも年少の二学期まで登園しぶりしてたので気持ちわかります。担任との相性が悪かったのが原因でした。児童精神科や発達相談を受けに行ったり、泣かずに行けたらカレンダーにシール貼ってご褒美のおやつあげたりしてました💦
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️先生との相性は大事ですよね💦大変でしたね😭今は楽しく通えているのでしょうか?
息子も自閉症ぽいのかなと思う部分があり相談してますが、なかなか進展がなく😞
カレンダーにシール貼るの良いですね!知育にもなるし😍やってみます✨
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
なんと登園しぶりが再発してしまいました😭
今朝も幼稚園の玄関で泣いちゃって。何が不安なのか聞いてもわからないし、他のお母さんの目も気になるしでショックでした😓
うちも自閉症っぽいところがあり、グレーゾーンで様子見してます😓
きなこ
それは大変ですね💦
送り出す方も辛いですよね😞
他のお母さんの視線が気になるの、すごくよく分かります😖年中にもなるとあまり泣いてる子いないし、立ち去ってからもずっとモヤモヤが残りますよね😭
うちは先生にも慣れるしかないと言われた矢先、息子が園でコロナの濃厚接触者になってしまって只今1週間の自宅待機中です😇連休明け、気が重いです🥲
診断が付くか・ただの性格と言われるか、本当に紙一重ですよね😓もう今から小学校が不安で不安で💦ずっと園児でいて欲しいと思ってしまいます😖