![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが手づかみ食べに興味を持ち、お粥を口に運ぶようになりましたが、ほとんど食べない様子。手づかみ食べをさせるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
現在、生後8ヶ月、離乳食中期も後半になります。
ここ1週間くらいから、お皿に入ったお粥などを手づかみしたがるようになりました。
最初は手で触ってぐちゃぐちゃするだけで、口には運ばなかったのですが、きのうから、口に運んで食べるようになりました。
手づかみ食べしたいのか!と思い、柔らかく茹でたにんじんや、食パン、赤ちゃんせんべいなどの、手づかみ用の食べ物を用意するのですが、一口だけ口に運ぶだけで、ほとんど食べません😢
手づかみしてほしくないお粥などは、手で食べたがります。
みなさんなら、どうしますか?
自分で食べることに興味を持ってくれたのはいいことだと思ったので、お粥も手づかみさせてましたが、やっぱり色んな所が汚れるし、このままでいいのかわかりません😣
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手づかみのものを用意して、おかあさんが食べさせてもダメですかね?
自分で食べたいけど、分かってない感じではないですか?
お粥は食べ物ってもうわかっているけど、手づかみ食べのものははじめてなのでわかってないとかないですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お粥を触られると服も手も髪もベタベタになってしまうので、できれば触ってほしくないですよね😣私も最初は辞めて〜😰と思ってましたが、食べ物を触って感触を確かめるのも食育なのかなぁと思い、短時間だけですが本人のやりたいように触らせてます。
つかみ食べは、まずは子供の前で自分が数口食べて、お手本を見せたらどうですかね?😊娘もスプーンやお粥に手を出すようになったので、つかみ食べを始めようかなと思っていた所です。離乳食作りも食べさせるのも大変になってきましたが、一緒に頑張りましょうね😊☘️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!
今日も掴んだ手で目をこすり、髪をつかみ、鼻にまでおかゆが入りそうでした😂
短時間って決めて、少しだけ触らせるのもいいですね!
みじん切りのにんじんは好きで食べてたのに、スティック状にしたらオエッとされました😣
食べ慣れてないからでしょうかね?
離乳食ほんとに大変です💦
がんばりましょう😭
ありがとうございます!- 5月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今日さっそく私が眼の前で食べてみたんですが、あまり興味を示さなかったですー
柔らかめのおやきも用意したんですが、それも持ちたがらず…
もしかしたら、お粥のぐちゃぐちゃ感が触ってて楽しいのかも?と思えてきました😂
試行錯誤するしかないですよね💦
はじめてのママリ🔰
ぐちゃぐちゃ感が楽しいのはあると思います!
うちの子はホットケーキしたらちゃんと手づかみで食べるのに、スティック野菜やおにぎりしたらぐっちゃぐちゃにします😭
小児科の離乳食講演会で、
手でグチャグチャにすることで、柔らかさを確かめたり、自分で食べやすい大きさを学んだりするので、
手づかみは五感を発達させる為にも重要 とは教わりました!
親としてはやめて😭と怒ってしまいたくなりますけどね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊
確かに指でぐちゃぐちゃの感触を確かめるように触ってます!
なるほど!五感の為にも、触らせるのは悪いことではないんですね
安心しました😊✨
今だけだと思って乗り切るしかないですねー
すごく勉強になりました😭
ありがとうございます!